最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:21
総数:42106
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

5年生がキャンプに出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(月) 快晴

雲ひとつない快晴!
今日から5年生は、1泊2日のキャンプに出かけます。

出発前に、体育館に集合してはじめの会を行いました。
連絡・確認事項のお話や引率の先生の紹介、校長先生のお話がありました。

校長先生は、キャンプの荷物を準備している時に、4○年前の自分のキャンプを思い出したそうです。
移動中のバスの中で将棋をしていたらすっかり車酔いしてしまった校長先生。
ふらふらになっていると、友達が荷物を持ってくれ、力を貸してくれたそうです。
「今回のキャンプで、もしかしたらアクシデントがあるかもしれない。
でも、みんなには仲間がいる。支え合って乗り越えることでまた成長できる」
という言葉がありました。
子ども達はその言葉に大きくうなずいていました。

会の最後には、「いってきます!」と挨拶してくれた5年生達。
クラスごとにバスに乗り込み、中から元気に手を振りながら出発していきました。
バス乗り場には、とんがりサポートの方と教頭先生がお見送りにきてくれました。

5年生のキャンプから始まった10月の行事。
これから5年生稲刈り、2年生乗り物遠足、4年生社会見学、運動会…と行事が続きます。
1つも取りこぼすことなく、この出来る時期に行事を執り行うというのは、先生方は本当に大変でしょうね、と私がつぶやくと、
「大人はいいんだよ、大変でも」
と、教頭先生。
『子ども達が経験する場』を全力で整える大人達の姿が、明南小にはあります。

4年生そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(金) 雨のちくもり 

朝は雨が降りました。
1時間目は運動会の全校練習の予定でしたが、5時間目に変更になりました。

2時間目休みに職員室にいると、「そろばん」という言葉が聞こえてきました。
3時間目に、4年生が算数でそろばんを使うそうなので、取材してきました。

懐かしのそろばん。
使うどころか、目にする機会もほとんどなくなりました。

子ども達は小数点や、億などの大きな数の計算、1から10までを足していく長い計算などを、そろばんを使って行いました。

みんなが計算をはじめると、そろばん玉の小気味よい音が響きます。
木で出来たフォルムの美しさも目を引きます。
そろばんで計算をすると、脳みそのいつもとはちょっと違う部分が動く気がします。
そして出来るようになってくると、楽しくなってきます。

そろばんという道具の魅力を、再発見する事となりました。
子ども達にとっては、どんな経験になったかな?

11時になると、担当の班の子ども達が、百葉箱に気温を確認しに行きました。
今4年生は、1時間ごとの気温の変化を記録しているそうです。

4年生の教室からは、1年生がダンスの練習をしている様子も見ることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 5年キャンプ
10/5 5年キャンプ
10/7 2年乗り物遠足
5年稲刈り
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891