最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:52
総数:42173
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

1年生 おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(金) 

昨日の5時間目のことです。
1年生が国語で「おむすびころりん」の音楽劇の発表会をしていました。

グループごとに、ナレーション、おじいさん(とおばあさん)、ねずみ役に分かれ、みんなの前に出て順番に発表してくれました。
 
 のぞいて みたが まっくらで、 みみを あてたら きこえたよ。
 おむすび ころりん すっとんとん

ねずみの台詞は、しゃがんで穴の中から声が聞こえるように工夫したり、

 おなかが すいてる ことなんか、 
 わすれて しまった おじいさん。 
 うたに あわせて おどりだす。

おじいさんになりきって、踊り出したり。

自分が担当するせりふの部分は暗記し、教科書を持たずに話している児童もいました。

観客席では、笑い声や拍手を交えながら、自分が発表する時にどんな態度で聞いて欲しいか考えました。

春からひらがなを習い始めた1年生。
2学期に入り、音読しながら劇をするところまで成長していました。

2時間目休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木) くもり時々雨

朝降っていなかった雨が降り出し、2時間目になると雨脚が強まりました。
雨の中の2時間目休みになると思っていたら、休み時間になると雨が上がりました。

1階に教室がある低学年の子ども達は
「先生、校庭に行ってきます−!」
と言って、靴を履き替え遊びに出ていました。

「思ったより、ぐちょぐちょしてる!」
と言いながらも、元気に走っていきます。

1年生は、朝顔を育てています。
その種を集めている児童がいました。
小さな手で小さな種を集めながら、
「茶色くなって枯れてくると、種が取れるんだよ」
と教えてくれました。

お隣の3年生の教室の外では、理科でモンシロチョウを育てるために用意したキャベツを観察している児童がいました。
「たまご、16個あったよ」
小さな小さなたまご(小さすぎて写真には写りませんでした)を、見つけて教えてくれました。
近くにいた1年生も一緒に観察していました。

校内に戻り、3年生の教室外の広いスペースでは、なわとびを楽しんでいました。

体育館に行くと、4年生がバスケットボールの最中。

高学年の教室がある2階に行くと、6年生は教室で委員会に使用する制作物を作っていました。(休み時間がここで終わってしまい、写真は撮れませんでした)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 2年生活科遠足
保健行事
9/5 6年発育測定
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891