最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:41
総数:42854
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

命の営み

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水) 

1年生が育てているあさがおが、大きくなってきました。

1年生に出会うと
「あさがお、こんな風に(葉の様子を手で表現して)葉っぱが出てきたよ!」
などと、成長の様子を教えてくれます。

月曜日の2時間目休みにも校庭にいると
「見て!」
「はやく、はやく!」
と手を引いてあさがおの成長を見せてくれました。

「本当だ!葉っぱが出てきているね」
「新しい葉は、ふさふさ毛が生えているね」
とみんなで見ていると、通りがかった4年生が
「習っていないと思うけれど、これが“子葉”、これが“葉”だよ」
と教えてくれました。

時を同じくして3年生の教室前では、なんと、蝶が今まさに羽化しているという場面に遭遇!
(3年生は理科の学習で蝶を育てています)

2時間目の理科の授業で羽化した蝶を逃がした後、
「このサナギもそろそろ…」
なんて話をしていたら、触角と頭が出てきて…羽化が始まったそうです。

「がんばれ!」
「命ってすごいね」
「生命の神秘」
「この子、かわいい顔しているね」
口々に蝶を応援し、感動と共に見つめる子どもたち。
タブレットを持ってきて、じっと動画を撮影している子もいました。

蝶の羽化は一瞬。
その貴重な瞬間に立ち会うことができました。

キャンプの打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火) くもり

5年生のキャンプの準備が始まっています。

今日は、一緒に参加する明北小の5年生が来てくれ、1〜4時間目を使って打ち合わせをしました。
係ごとに分かれ、係長や副係長、めあてなどを話し合って決めていました。

打ち合わせの前には体育館でドッジボールをして交流を深め、
4時間目にはキャンプファイヤーのフォークダンスの練習も。

打ち合わせの合間には
「校門って何時にあく?」
「授業は何時から?」
と、お互いの学校について話す場面もありました。

解散後、5年生に話を聞くと
「だいぶ仲良くなれた!」
そうです。

明科中学校では机を並べるクラスメイトになる明北小のみなさん。
帰る時間になると昇降口まで行き
「ばいばーい!」
「またねー!」
と見送りました。

教育実習の先生がやってきた!

6月3日(月) くもり

5年1組に、教育実習のS先生がやってきました!

早速様子を見に行くと…
小声で「新しい先生、きたよ!」などと言って教えてくれる子どもたち。
表情がとっても嬉しそう!

2時間目には、担任の先生がS先生と仲良くなる時間を作ってくれました。
最初に一人ずつ自己紹介(名前と好きな事や物を発表)し、その後はフルーツバスケットで交流。

S先生は明南小出身。子どもたちとの年齢も近く、自己紹介の時にはゲームやアニメの話で通じ合う場面もありました。

2時間目休みには校庭でサッカー、
給食も一緒に食べ、
お昼休みには体育館でバスケ…
と、常に子どもたちに囲まれているS先生。

これから共に過ごす3週間が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891