最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:75
総数:249137
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

卒業式全体練習(ラスト)

 卒業式練習前の最後の全体練習を行いました。
 入場や退場、証書授与、式歌の練習をして、予行前の最後の調整をしました。
 次は、3月8日に予行練習をします。3月13日(月)の卒業証書授与式本番では、素晴らしい態度で臨む月学中生が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰報告

 写真は、先日の表彰式の様子です。
 卒業式全体練習の前に行いました。

 来週から水曜日から3月になります。早いですね。
 また、県立高等学校前期選抜入試も3月3日に行われます。3年生は最後の追い込みをして、体調も整えて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(中)

 3回目の卒業式練習を行いました。

 本日の練習では、素晴らしい態度で練習に取り組み、よくできていました。

 全体練習が1回、卒業式予行が1回で、残り2回の練習で本番となります。
 心に残る素晴らしい式となるよう、全校生で真剣に練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 世間では2月14日は聖バレンタインの日ですが、Webページで調べてみると、第一回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)が行われた日のようです。

 お正月にテレビで見ていましたが、第1回の総合優勝は、東京高等師範学校(現:筑波大学)だったようです。当時は、午前中、講義を受けた後に、出場した選手もいたと言うことでした。文武両道ですね。


 ※写真は、1年生の技術科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 3年生はプログラミング学習をしています。
 最適解を見つけようと、1人ひとりいろいろな思考を重ねながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末・後期テストと実力テスト

 昨日と今日は、1・2年生は学年末・後期テストを行いました。自分の力を十分に発揮できたでしょうか。

 ちなみに3年生は、昨日、県立高校入試前の最後の実力テストを行いました。
 あとは、自分の進路実現に向けて一直線です。
 頑張れ3年生!そして、夢をつかみ取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の風景

 図書室前の掲示板です。学校司書の方が作成した掲示です。

 1つ目のコーナーは、「クイズでひねる だじゃれ川柳」です。
 もう一つのコーナーは、2月22日の猫の日にあわせて「猫に関する言葉 クイズ」です。

 ぜひ、みなさんクイズにチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生は、肉じゃがの調理実習を行いました。

 おいしい肉じゃがが、できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評議員会 開催!

 本日、学校評議員の皆様においでいただき、第2回学校評議員会を開催しました。
 
 はじめ、月舘学園の取組について説明し、その後は校舎、授業を見学していただきました。

 小学校1年生から中学校3年生までの全ての授業を見ていただきました。

 校長室に戻ってからは、評議員の方からは、お1人お1人の立場から、月舘学園のために何ができるのかについて建設的なご意見をいただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生生徒保護者説明会を行いました

 今日は、来年度入学する生徒・保護者向けの説明会を行いました。
 6年生のほとんどが常に一緒に生活しているので、緊張することなく落ち着いて説明会を聞いていました。見ていて、入学してくることが頼もしく感じました。

 ちなみに、今日は豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する「節分」です。ご家庭でも鬼退治をして、福を呼び寄せてください。

 ※ 写真は、説明下の様子です。
画像1 画像1

今日の風景

 今日から暦では2月。
 旧暦では、1年の始まりとされていた2月。
 そのためなのか、お清めをする意味をもつ「豆まき」が風習化されたということが調べたら書いてありました。
 そのほかの行事として、「事八日」「初午」「バレンタイン」もあります。
 それにしても、1日1日があっという間に過ぎていきますね。

 ※ 写真は、今日の校庭での一コマです。みんな楽しいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。