最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:102
総数:249303
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

全校合唱練習(中)

 昼休み、学園祭で全体合唱で歌う曲の練習をしました。
 全校生きちんと練習していました。3年生は楽しそうに歌っていました(ピース)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健太康太コンサート

 水曜日に健太さん康太さんにお越しいただき、コンサートを行いました。
 小学5年生〜中学3年生が参加して、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 2校時目の美術の授業です。
 美術作品の鑑賞の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北地区駅伝競走大会へ出発

 あづま総合運動公園で行われる駅伝大会へ出発しました。
 一本のたすきを全員でつなぎ、頑張ってきてほしいと思います。
 頑張れ!月学中!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期テスト(中)

 前期テストを行いました。
 テストは、保健体育科と技術・家庭科の2教科を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 今日も太陽が顔を出し、草刈り作業を行うにはありがたいお天気になりました。
 多くのPTAの方々にお集まりいただき実施しました。
 校庭周り、遊具下、校舎裏側、プールやテニスコートの草もきれいにしていただきました。
 おかげさまで、安心できる環境で学校生活を送ることができます。
 朝早くから大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親善球技大会 有意義な時間

 今日は、月舘学園となって初めてのPTA親善球技大会を実施することができました。
 最近の暑さで実施することも心配されましたが、月舘中央交流館の冷房の効く体育館で「ボッチャ」をおこないました。
 たくさんの児童・生徒の皆さんと保護者、教職員がジャックボールを目指して楽しく行うことができました。
 大変有意義な時間が過ごせました。参加された皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論大会

 本日、英語弁論大会が行われ、3名の生徒が出場しました。
 出場した生徒たちは、たくさんの思いを旨に発表してきました。
 今回は、1名が暗唱の部で県大会に出場することになりました。おめでとうございます。
 帰校後の職員室の報告会では、出場生徒からの思いが語られ、また、感謝の言葉が聞けたことに、大変うれしく感じたところでした。今回の経験が一人ひとりを大きく成長させてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論校内発表会

 8月24日(木)に、伊達市ふるさと会館で伊達地区英語弁論大会が行われます。
 本学園からは3名の生徒が出場します。
 今日は、リハーサルを兼ねて体育館で発表会を行いました。
 夏休み中、一生懸命練習してきた成果を出して来てほしいと思います。
 本番まであと少しです。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設駅伝部の練習風景

 毎日暑い日が続いています。
 今日は、朝の時間帯に、特設駅伝部が練習をしていました。
 生徒たちはペースを考えながら、体を動かしていました。
 また、練習後はしっかりとクールダウンをしていました。
 来週8月18日には、試走に行く予定です。
 体調管理をしながら、練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第61回福島県吹奏楽コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第61回福島県吹奏楽コンクール中学生小編成の部が開催され、本校吹奏楽部が出場しました。今月はじめに行われた県北大会の演奏からひと回りも二回りも成長した姿と演奏で、会場に素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。吹奏楽部の皆さん、感動しました。ありがとうございました。
 本日、楽器運搬をお手伝いいただいた保護者の皆様、子どもたちに励ましのお声がけをしていただいた皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

第1学期 終業式

 72日間、第1学期がおわりました。

 はじめに表彰式を行い、その後、第1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期を振り返り、児童生徒の1人ひとりの努力や挑戦をしていた姿についてお話しをいただき、2学期の新たな目標につなげてほしいとお話がありました。

 その後、小学3年生、小学6年生、中学1年生、中学3年生の代表児童生徒より、1学期の反省と夏休みの抱負について発表がありました。

 2学期始業式には、また明るく元気に登校してほしいと思います。また、1学期、保護者の皆様には、学校教育活動へのご理解・ご協力大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 授業参観・教育講演会・学級懇談会

 本日は授業参観、教育講演会、学級懇談会、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
 児童・生徒たちは、緊張しながらも、おうちの方の姿を見つけて嬉しそうな姿、一生懸命取り組む姿、それぞれに頑張っていました。

 授業参観のあとの教育講演会では、福島県立だて支援学校の校長先生に講師としてお越しいただき、貴重なお話をお聞きすることができました。ありがとうございました。

 1学期もあと少しですが、保護者の皆様よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同「やまゆりタイム」3

やまゆりタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同「やまゆりタイム」2

 やまゆりタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同「やまゆりタイム」1

 小中合同でおこなう「やまゆりタイム」の時間の様子です。

 今回は英語の先生が言った言葉(アルファベットや数字、フルーツ、野菜、食べ物、飲み物、昆虫)を1対1で探し合うゲームを行いました。
 中学生は小学生と対戦するときには、お兄さんお姉さんとして優しく対戦する姿が多く見られました。

 また、最後には、1学期でお辞めになる国際交流員の方に、みんなからのお礼を渡しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

 今日は中学校のみの集会を実施しました。
 中体連や英語検定などの表彰を行いました。
 来週から7月です。しっかりと締めくくりを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 昨日は多くのお客様にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。生徒たちは楽しく学習に取り組むことができました。

 今日の3年になって初めての実力テストを行っています。自分の進路実現に向けて、実力を発揮してほしいと思います。
 2年生・1年生は、今日も楽しく学習をしていました。
 毎日の積み重ねを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

 昨日、学校評議員の皆様においでいただき、第1回学校評議員会を開催しました。
 はじめ、月舘学園の取組について説明後、校舎、授業を見学していただきました。

 小学校1年生から中学校3年生までの全ての授業を見ていただきました。

 校長室に戻ってからは、評議員の方からは、お1人お1人の立場から、月舘学園のために何ができるのかについて建設的なご意見をいただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校修学旅行2 「国会議事堂を見学しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の修学旅行は予定通り東京に到着し、先ほど、国会議事堂の見学と昼食を終えました。国会議事堂では、議員の皆様や職員の方々からたくさんお声をかけていただき、本会議前の緊張感も味わいながら、政治の仕組みを学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。