最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:75
総数:249131
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

1年生の成長

 1年生が図工の後片付けをしていました。その姿にこの1年間の大きな成長を感じました。ほうきの扱いも上手になって、みんな協力してました。もうすぐ2年生、かわいい1年生が入ってきて、自分たちがいろいろ教えてあげる番です。
画像1 画像1

授業の様子(小)

 2年生が粘土で楽しい作品を作っていました。カラー粘土で、色を混ぜ合わせるところに面白さがありました。磁石も使っているようでした。みんな夢中になっていたのが印象的でした。粘土はみんな大好きなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 民家園見学

 子どもたちが、特に興味を持ったのは、旧広瀬座です。かつて梁川町にあった芝居小屋を移転させたものです。
 舞台の下を見せていただきました。「奈落」というのだそうです。
「また来たい。」「今度連れてきてもらおう。」等々、子どもたちの興味は尽きることがなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3年生社会科 民家園

 3年生の校外学習、民家園です。初めて見るものもたくさん。説明を聞きながらわくわくがとまらない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生民家園見学

 今日は、3年生が社会科の学習で昔の暮らしの様子を知るために、福島市の民家園に校外学習に出かけていきました。元気な3年生、きっとたくさん質問してくることでしょう。
天気も快晴。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

自作手洗い動画公開

 昨日、給食の昼の放送で、環境保健委員会で作成したビデオが公開され、各クラスで視聴しました。ビデオは、健康的な生活習慣を啓蒙する内容で、ドラマ仕立てになっていて、各クラス、とても楽しんで視聴していました。おもしろい手洗いの歌もありました。今日からみんな歌いながら手洗いするかな?「手洗いシュシュッシュー🎵」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。