最新更新日:2024/06/27
本日:count up284
昨日:316
総数:251744
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

運動会6

 3・4年生100メートル走「Go!Go!ダッシュ!」
 元気いっぱいの3・4年生がいっしょうけんめい走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 5・6年チャンス走「君たちはどう借りるか」
 カードを拾うとそこには借り物が!バトンか!勝ち旗か!はたまた先生か!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 1・2年生 50メートル走「走って!走って!」です。
 笑顔で走り切ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 ラジオ体操と応援合戦の様子です。
 優勝への熱い思いがみなぎる「応援合戦」が運動会に帰ってきました!競技開始を前に応援で団結力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 開会式 開式の言葉・選手宣誓・閉式の言葉
 6年生代表が堂々と選手宣誓をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 5月18日(土)雲一つない青空の中、月舘学園大運動会が行われました。
 「ゴーゴーゴー いっしょうけんめい 目標へ」のスローガンのもと、小学生と中学生が力を合わせて元気いっぱい走り抜きました!
 
画像1 画像1

初めての調理実習!

 初めてでドキドキワクワクの中、調理実習を行いました。準備から片付けまで意外とすることがあると感じた児童が多かったみたいです。1週間の終わりにほっと一息お茶を飲めたのはいい時間でした。中には、勝負飯ならぬ勝負茶だと言って明日への英気を養う児童もいました。
 次は、食材をゆでることに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まきをしました!

 今日の2校時にアサガオの種をまきました。種をじっくり観察した後、何色の花が咲くのかワクワクしながら、種をまいていました。これから、しっかり水をあげていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTタイム

 今朝はICTタイムがありました。 
 2年生は、Googleクラスルームを使って、先生とお話をしたり、問題に答えたりしていました。
 1年生は、QRコードをスキャンして、アンケートに答えていました。
 
画像1 画像1

赤十字奉仕団の方々による奉仕作業

 今日は赤十字奉仕団20名の皆様にお集まりいただき、校庭の除草作業をしていただきました。
 夏に向けて、理科や生活科等で作物を育てる学習が増えてきます。花壇の周りを除草していただいたことで、子どもたちも気持ちよく学習を行うことができそうです。
 暑い中、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラッシング指導(1年生)

歯科衛生士の方に来ていただき、1年生のブラッシング指導を行いました。みがき方のコツを教えてもらい、上手に歯みがきすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診(小)

小学校の歯科検診が行われました。むし歯にならないように、これからも丁寧な歯みがきを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日!〜鯉のぼりひらひら〜

 ひろせ学級で鯉のぼりを作りました!大空を泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしいです。
画像1 画像1

小中やまゆりタイム

 今年度第1回目の小中合同やまゆりタイムが行われました。
 小学校1年生から中学校3年生までが縦割り班ごとに分かれて名刺交換ゲームをしました。自分の名前と好きな食べ物を伝えた後、じゃんけんぽん!勝った人が負けた人の名刺をもらえるルールです。
 中学生が小学生の目線に合わせて話してくれたり、緊張していた小学生に笑顔で話しかけてくれたりと、どの班もやさしさあふれる名刺交換ゲームになりました。
 一年間、このたてわり班で月舘カルタをしたり、ゲームをしたりと、色々な活動を行っていきます。どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1

紅白対抗リレー練習

昼休み、気持ちの良い青空のもと、紅白対抗リレーの練習が行われました。選手たちの熱い走りに、校庭で遊んでいる児童からも声援がとんでいました。いよいよ来週土曜日は運動会です。子どもたちの活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(小学校)

 運動会まであと9日。今日は小学校の運動会全体練習が行われました。
 今年度1回目の全体練習では、開会式、閉会式、そしてラジオ体操の練習をしました。
 ラジオ体操では、先生から美しく演技をするコツを教えてもらい、みんな堂々と体操をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほねほねくんと体のつくりを学習!

4年生は理科の学習で、人や動物のからだのつくりについて調べました。ほねほねくんと人の骨格を学習しました。次にいろいろな動物の骨格も調べました。みなさん、亀の骨格って、どうなっているか知っていますか?驚きの骨格に、「へえ〜!」とみんなで感心しました。ぜひ調べてみてくださいね!
画像1 画像1

プログラミングに挑戦!

総合的な学習の時間、3・4年生は待ちに待った「ロボットプログラミング」に挑戦しました!ロボットを見ると「かわいい〜」と歓声が。みんな夢中になってプログラムをつくり、ロボットの動きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(小)3

5,6年生の授業参観の様子です。真剣に、楽しそうに授業に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(小)2

3,4年生、ひろせ学級の授業参観の様子です。おうちの人と一緒に授業に取り組んで、嬉しそうな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。