最新更新日:2024/06/07
本日:count up86
昨日:75
総数:249142
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

給食へ感謝 〜中学3年生、最後の給食の様子から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週月曜日、中学3年生は卒業となります。卒業式前、最後の登校となる今日は、ともに学校生活を送った19人の仲間と思い出を語り合ったり感謝を述べ合ったりして、ずっと忘れることのない素敵な時間を共有しました。義務教育最後となる給食も、私たちのことを思いながらメニューを考え、愛情を込めて調理してくださった給食センターの方々への感謝の気持ちを強くしながら、おいしく食べることができたようです。給食をとおして、子どもたちに感謝の心が育っていることを感じます。給食センターのみなさん、ありがとうございました。月舘学園中学校3年生19名、これまでの皆様の応援を力にして、未来に向かって大きく羽ばたいてくれると思います。

卒業式予行(中)

 卒業式に向けて最後の練習となる、卒業式予行練習が行われました。
 卒業生も、在校生も、とても素晴らしい態度で練習に臨んでいました。

 ※ 写真は、8日(水)の予行練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

 3年生は、本日同窓会入会式を行いました。
 同窓会会長より、あたたかいお言葉をいただき、入会しました。
 母校のためにこれからも活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(中)

 生徒総会が行われました。
 今回は、紙を使わずにタブレットで要項の配付を行う形で、実施しました。
 本校においては、初めての試みでした。
 質疑応答では、質問の回答に対して、さらに質問して回答ということがされており、盛り上がりのあるものとなりました。今までにはなかった成長に感心しました。
 また、小学6年生も素晴らしい態度で参加していました。

 
 生徒会のみなさん、準備から今日の本番まで本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観です(中)

画像1 画像1
 授業参観・PTA全体会・学年懇談会を行いました。本日は多くの保護者の皆様にお越しいただき、大変ありがとうございました。
画像2 画像2

卒業式全体練習(中)

 2月も中旬になりました。
 卒業式も1ヶ月後に行われます。
 昨日は、1回目の全体練習が行われました。

 卒業生も、在校生も最高の式にするために、一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クラスのいいところを伝えよう。」

 報道委員会では,小学校,中学校でそれぞれのクラスをもっと知ってもらうため,「クラスのいいところを伝えよう。」を企画しました。今週からスタートです。2月13日(月)は、小学校1年生、小学校2,3年生(複式学級)が発表しました。

 小学校1年生は、クラスの一人ひとりのいいところを、代表4人が元気よく発表してくれました。小学校2,3年生は、クラスの歌を作成、録音して、クラスみんなの声を届けてくれました。

 楽しく、かわいらしい発表で他のクラスにも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

 84日間の2学期、「終業式」終わりました。
 はじめに、2学期の表彰があり、たくさんのみなさんが表彰をされました。

 終業式では、2学期の始業式に校長先生から「たい」が泳ぐ「心」を大切にしてほしいという話がありましたが、児童・生徒たちは、この2学期1人ひとり、日々「たい」の心を忘れずに生活し、新たな歴史をみんなで作ってくれたことをお話ししていただきました。そして、3学期も月舘学園の仲間たちとたくましく成長しましょうとお話しをいただきました。
 また、4名の児童・生徒から「2学期の反省と、冬休みの抱負」の発表がありました。

 それでは、2学期も皆様ありがとうございました。
 新年そして3学期も月舘学園に対して、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 12月15日(木)中学校3年生では,福島法人会から講師の先生をお迎えし,租税教室を開催しました。生徒は税について学び,県知事になったつもりで税金の使い道を考え発表しました。さすが3年生,理由を踏まえ納得のいく説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

 12月9日(金)に各学年で人権教室が行われました。人権擁護委員さんとともに1年生は「いじめについて」,2年生は「人権について」を学習しました。3年生はNTTdocomoの「スマホ安全教室」を行いました。それぞれに,話し合いを行い,人権について考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 期末テスト(中)

今日は3年生の期末テストの日です。

数学→理科→英語→国語→社会の順で行われています。

3年生にとっては、進路実現に向けて大切なテストとなりますが、自分の力を十分に出し切ってほしいと思います。

ガンバレ!3年生!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

学園祭!!!

 小学校と中学校合同の学園祭が無事終了しました。
 9月から始まり本日まで短期間ではありましたが、児童・生徒・教員が1つになったすばらしい学園祭を行うことができました。
 子どもたちも完全燃焼できたました。また、笑顔で終われた学園祭となりました。
 保護者の皆様も、本日までお子さまのサポート本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 中学2年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時の授業の様子です。
 中学2年生 神経のはたらきの学習です。

 手をつないで輪になり,手を握っていって人の反応の速さを
調べました。
 自分たちで並ぶ順番などを相談し,男女で勝負する場面も
 ありました。
 ちなみに2年生の平均反応速度は0.2秒でした。

合唱コンクール中間発表会の様子

 合唱コンクールに向け、本日は6校時目に全校生で中間発表会を行いました。
 1年生らしさ・・・
 2年生らしさ・・・
 3年生らしさ・・・
 また、全校合唱での月舘学園らしさ・・・
 それぞれの学年の色が出ていました。

 まだ時間はあります。学級の全員の熱量を、ぜひ、本番で出し切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支部中体連スナップ集3

 大会の様子です。

 朝早くから選手の皆さん、そして、保護者の皆様ありがとうございました。

 バレーボール部も卓球部も、帰校後の職員室で報告では、次に向けてしっかりと抱負を話していました。そして、1人ひとりの成長が見られた報告会でした。
 これからも、月舘学園の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支部中体連スナップ集2

大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支部中体連新人大会2日目 パート5

【速報】
卓球部(団体戦)
 第5試合 対梁川中 3−0 快勝 (全勝優勝)

 創部2年目での快挙です。おめでとうございます。

支部中体連新人大会2日目 パート4

【速報】
卓球部(個人戦)
 シングルスにでた2年生4名は、全員ベスト4に入賞し、1位〜3位まで全て月舘学園で制しました。
 また、ダブルスに出た1年生(2名)は、決勝で1-3で惜敗しましたが、1年生ながら堂々の2位に入賞いたしました。

 これから卓球部は、団体最終戦の対梁川中となります。気を引き締めて頑張るという連絡が入っています。

支部中体連新人大会2日目 パート3

【速報】
バレーボール部
第3試合 対県北中 1−2 惜敗

バレーボール部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

支部中体連新人大会2日目 パート2

【速報】
卓球部(団体戦)
 第4試合 対醸芳中 3−1 快勝

 これから個人戦がはじまります。個人戦終了後、団体戦最終戦(対梁川中)となります。
 ガンバレ!月舘学園中学校!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。