最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:45
総数:250068
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

終業式のひとこま(中)

 終業式の前に、表彰式を行い、代表生徒へ表彰状が渡されました。おめでとうございます。

 また、中学校代表2名が2学期の反省と冬休みの抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 86日間の2学期、「終業式」終わりました。
 はじめに、2学期の表彰があり、たくさんのみなさんが表彰をされました。

 終業式では、校長先生からお話をいただきました。その後、4名の児童・生徒から「2学期の反省と、冬休みの抱負」の発表がありました。

 それでは、2学期も保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
 新年そして3学期も月舘学園に対して、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JAまつり

 11月11日(土)にJAふくしま未来月舘支店でJAまつりが開催され,本校の吹奏楽部が「ブルーシャトー」や「川の流れのように」など懐かしい曲をはじめ,7曲を演奏しました。その中でも,「君の瞳に恋してる」では,ダンサーが会場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

 今日の中学校集会では、『表彰伝達』『後期役員の任命』『抱負発表』などがありました。
 後期の役員が任命され、また新たな月舘学園の歴史が始まりました。全校生で月舘学園を盛り上げていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区合唱祭

画像1 画像1
 本日、中学三年生が学校代表として伊達地区合唱祭に参加しました。緊張のなか、「Chessboard(チェスボード)」と「友」を披露し、美しい歌声が会場に響きました。
 「Chessboard」は生徒たちの案によりアカペラで歌唱しました。力強いハーモニーと生徒たちの工夫に、成長を感じました。

あかつき祭 ラスト

 生徒下校後の3年生教室の黒板です。

 閉祭セレモニーで実行委員の生徒からの一言で、「『任せられるな』と安心できました」の言葉から、今回の学園祭が最高のものだったと感じさせられました。
 また、朝早くから駐車場係などご協力いただきましたPTAの方々、ありがとうございました。
 そして月舘学園のみなさんお疲れ様でした。

画像1 画像1

令和5年度中体連新人大会・卓球部は最後までがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(木)長い新人戦が終わりました。
 個人シングルスでは鴫原之弥さんと齋藤大智さんが3位に入賞することができました。
 団体戦では惜しくも梁川中に惜敗し準優勝という結果でした。
 目標の優勝とはなりませんでしたが、次の中体連では「目指せ優勝」を掲げ、決意を新たにしていました。
 次は10月7日(土)の県北大会です。
 あと2週間さらに練習してレベルアップして臨めることと思います。

新人戦バレーボール競技(1日目)

 本日から2日間、醸芳中学校体育館にて新人戦のバレーボール競技が行われており、松陽中学校との合同チームで参加しています。暑さに負けず、チーム一丸となって戦い、すばらしい1日目となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連新人大会選手壮行会

 来週の新人大会に向けて、選手壮行会を行いました。
 応援団もとても素晴らしい応援をしてくれました。
 卓球部とバレー部頑張ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校集会

 今日は、中学校集会がありました。
 表彰報告や新生徒会役員へ任命が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立会演説会・投票

 9月7日(木)に生徒会立会演説会と投票が行われました。立候補者と応援者の堂々と演説する姿が大変立派でした。また,演説を真剣に聞く姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北地区駅伝競走大会壮行会

 9月5日の駅伝大会に向けて、壮行会を行いました。
 選手も、応援団も、応援の生徒たちも、みんなで応援歌を歌い、選手たちを盛り上げていました。
 選手からもみんなでたすきをつないでいく強い決意が話されていました。
 頑張れ月舘学園!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設駅伝部試走に行ってきました!

 8月29日にあづま総合運動公園敷地内にて、駅伝大会コースの下見と試走を行いました。
 9月5日に行われる、県北駅伝大会に向け、選手たちもコースのイメージを持つことができました。本番に備え、準備していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

今年度も、学校薬剤師の先生をお招きし、中学1年生対象の薬物乱用防止教室を実施いたしました。
普段市販されている薬についても用法用量を守ることの大切さ、違法薬物のおそろしさや自分が巻き込まれないために注意することなどについて、教えていただきました。
強い意志をもって、自分の人生を歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼祭

 8月20日(日)に福島市のまちなか広場で,ヴォイスふくしま納涼祭が行われました。
月舘学園吹奏楽部は,アンサンブル奏と一緒に演奏しました。ポップスや歌謡曲など,計10曲を披露し,お客様に楽しんでいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 始業式

 まだまだ暑い日が続きますが、本日より第2学期が始まりました。
 児童・生徒たちは、元気に登校しました。

 初めに表彰報告を行い、その後始業式を行いました。
 始業式の校長先生からのお話では、「一人ひとりが、自分の目標に向かって精一杯頑張ってほしい」「みんなで力を合わせて達成感のある2学期にしてほしい」などのお願いや「『たい』が泳いでいる『こころ』」のお話をいただきました。
 今学期も、いろいろなことに挑戦し、児童・生徒が活躍できる学校にしていきます。よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験活動2日目・スポーツ振興公社での様子

伊達市スポーツ振興公社では、午前中に太極拳体験、午後にグランドゴルフ場の整備の手伝いとグランドゴルフ体験を行っていました。
まだまだ強い日差しの中、一生懸命汗を流し、疲れたといいつつも生き生きと活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験活動2日目・給食センターでの様子

伊達市給食センターでは、給食の検食、手洗い殺菌の様子です。
残念ながら現場での作業は、中に入ることができないため写真を
とれなかったのですが、実際に給食を作る様子を見るなど貴重な体験となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験活動2日目・フローリスヘアアートでの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フローリスヘアアートでは、シャンプー体験を行いました。
二人の生徒がお互いの洗髪をしています。
ちょっと緊張気味でしたが、仕上げはバッチリでした。

職場体験活動2日目・須田屋菓子店での様子

須田屋菓子店では、カステラの包装や箱入れの作業を行っていました。
簡単に見えてなかなか難しい・・・箱の中に整然と詰めるのはコツがいるそうです。
最後に記念撮影もしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。