0323 修了式

画像1 画像1
 23日(木)、今日が令和4年度の208日目、1〜5年生にとっては今日が最終日になります。雨が降り始める前に全校で行いたいと考え、1校時に修了式を行いました。
 各学級の代表児童に修了証を手渡しました。みんな立派な態度でした。
 児童代表の言葉を述べたのは3年生。各学級の代表が堂々とした態度で発表することができました。
 天気が心配だったので、各学年へのメッセージを伝えるのは断念しました。伝える予定だった内容をここに掲載します。(校長)

 1年生のみなさんは、校庭での運動遊び、生活科の昔遊び、土手探検など、いろいろなことに挑戦をしている場面をよく見かけました。この1年間でたくさんのことができるようになりましたね。4月、新しい1年生が入学してきたら、みなさんはお兄さん、お姉さんになります。今度はいろいろなことを優しく教えてあげてください。

 2年生のみなさんは、生活科の町探検、キッザニアでの仕事体験など、グループの友達と協力している姿に成長を感じました。算数では、かけ算九九の学習をしました。かけ算九九を全部覚えた人…。ここで試してみることはしませんが、学校で学習したことをいろいろな場面で使えるようにしてください。

 3年生のみなさん、社会科、理科、総合的な学習の時間、外国語活動、3年生になって新しい学習がいろいろと始まりました。4階へ上がると、自分たちで考え、楽しそうに学習に向かう3年生の姿がたくさん見られ、成長を感じました。クラブ活動が始まる4年生でも、楽しくいろいろなことに挑戦して、力を伸ばしてください。

 ひまわり学級のみなさんは、いつも笑顔で楽しく、一生懸命に学習をしていました。1年生から6年生まで、みんなで仲良く協力することができてすばらしいなあと思っていました。6年生がいつも下の学年の人たちを優しくリードしてくれていましたね。これからも優しい心、頑張る心を大切にしてください。

 4年生のみなさんは、タブレットを上手に使ったり、外国語活動に生き生きと取り組んだりしている姿を見て感心していました。朝の清掃活動やあいさつ運動など、よいと思ったことをすすんで行動できる点も素晴らしいです。4月からは5年生、委員会も始まり高学年の仲間入りです。5月にある鋸南自然教室が楽しみですね。

 5年生のみなさん、4月からは、みなさんが足立小の「顔」になります。11代目の最高学年になるみなさんは、どんな顔になるのかな。10代目、今年の6年生に負けない最高学年になれることを期待しています。日光自然教室、連合運動会、運動会など、活躍の機会がたくさんあります。やる気スイッチを「ON」にすること、スイッチの切り替えを自分でできるようになってください。

 足立小10代目の最高学年として、1年間しっかりと学校をリードしてくれた6年生。103人のお兄さん、お姉さんは本当に頼りになる存在でした。みなさんのおかげで、すばらしい創立10周年にすることができたと思います。ありがとう。明日の卒業式で、みなさんの晴れ姿を楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会