0920 ご理解、ご協力に感謝!

 昨日のメールのとおり、台風14号接近に伴う対応として、足立区では全小中学校一律に3校時から授業開始という措置をとりました。
 安全確保のため、多くの保護者の皆様に登校時の付き添いをしていただきました。ちょうど雨が激しくなるタイミングになってしまいましたが、皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 三連休明けの授業の様子です。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 台風14号接近に伴う対応について

 本日、足立区教育委員会から一斉メールによる連絡がありました。
 明日、9月20日(火)は、全区立小中学校において一律に、3校時目からのスタートとすることに決まりました。

1 登校時間は、10時10分から10時25分を目安にしてください。個別登校です。
 学校は通常通りの時刻から開ける予定ですが、10時10分より前に登校する場合は、必ず学校にご連絡ください。
 なお、安全確保のため、なるべく保護者の方が付き添い、昇降口まで連れてきてください。

2 強風によって電線が切れたり、物が飛んだり、落下したりする可能性があります。自分の周囲や頭上などに十分注意をするようにご家庭でもご指導ください。

3 明日は、登校時刻に遅れても、遅刻扱いにはしません。なお、給食は通常通りの予定です。

以上、よろしくお願いします。(校長)

0916 巨大あだっちマル登場!

画像1 画像1
 足立小10周年キャラクターの「あだっちマル」が巨大化して登場しました。工作クラブの子供たちの力作です。

 下の画像は、目の教室に現れたキャラクターです。(校長)
画像2 画像2

0916 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、かつおのふりかけ、アジフライ、レモン醤油和え、みそ汁、牛乳でした。
 今日は2年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 今日の給食

 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、海草サラダ、ベイクドチーズケーキ、牛乳です。
 今日は連合運動会に向けて頑張っている6年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 中休み 校庭にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みの校庭の様子です。
 ふだん教室ではカメラを嫌がる子が、「撮って、撮って」と声をかけてきました。鉄棒は撮ってほしいのだそうです。難しい…。
 「ふとん干し」ができた子は、「あっ、みんなが逆さまになっている」と逆さ感覚を楽しんでいました。(校長)

0915 プールにて

画像1 画像1
 今年度の水泳学習もいよいよ大詰めです。今日は3年生の子供たちが、自分のめあての達成を目指して頑張っていました。(校長)
画像2 画像2

0914 今日の学習

 授業の様子を紹介します。 
 上から順に4年、5年、6年、教科は音楽、国語、図工です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 パーカッション・エンタテイメントショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都教育委員会が立ち上げた「子供を笑顔にするプロジェクト」で、「Funcussion」の方々をお招きし、パーカッション・エンターテイメントショーが行われました。
 キッズソングメドレー、シンバリッシモ、バケット・スリー、ラテンメドレーなど、子供たちも大喜び。足立小の体育館が大変身を遂げました。参加したのは3・4年生の子供たちです。(校長)

0913 今日の給食

 今日の献立は、黒砂糖パン、マカロニパイ、ごぼうのパリパリサラダ、みかん、牛乳です。
 今日は、1年生の教室から、おいしい顔をお届けします。ちょっと出遅れてしまったようです…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 プールにて

 今週いっぱいで、今年の水泳学習も終了します。
 感染症対策、熱中症対策があり、以前のように「泳ぎ込む」ことはできませんが、プールでの学習を行うことができてよかったです。あと3日、事故なくプール納めを迎えられるように努めます。
 画像は、ひまわり学級の学習の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 校外学習第1弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの校外学習第一弾。3年生が荒川土手へ出かけました。どんな発見ができたでしょうか。
 ボランティアとして見守りに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

0914 秋空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋空の下、久しぶりに全校児童が一堂に会して児童朝会を行いました。
 ずいぶん空が高くなりましたね。(校長)

0914 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、鮭のにんにく焼き、和風サラダ、卵みそ汁、牛乳です。
 今日は5年生の教室からおいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 今日の学習

 今日も大勢の保護者の方々にご来校いただき、子供たちの学校生活の様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
 夏休み明け直後の週6日目なので、子供たちも疲れの色を見せるだろうな…と予想していましたが、保護者の方々の温かい視線が、子供たちのパワーになっていたようです。ありがとうございました。
 10月は、11日(月)から15日(土)まで学校公開を予定しています。

 4校時、ひまわり学級と1・2・3年生のセーフティ教室を行いました。「いかのおすし」を中心に、連れ去り防止についての学習を行いました。講師としてご指導をいただいた綾瀬警察署の方々、お世話になり、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開の機会に、夏休み作品展もご覧いただきました。よいアイデアが見つかれば、ぜひ参考にしてください。
 21日(水)の保護者会の際にもご覧いただけます。(校長)

0910 ボランティアに感謝

 今日も校庭で、校庭の草抜きのボランティアをしていただきました。開かれた学校づくり協議会の活動の一つです。感謝!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 今週6日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業日。今週6日目の登校日です。

 毎週土曜授業があり、週6日制だった学校で、毎月第2土曜日が休業日となったのは1992年9月のことでした。あれから30年…。月1回の土曜授業に疲れを感じてしまうように…。(校長)

0909 今日の給食

 今日の献立は、けんちんうどん、ツナとじゃが芋のサラダ、お月見団子、牛乳です。
 今日は、4年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0909 今日の授業から

 午前中の高学年の授業の様子を紹介します。
 付せんを使った学習、タブレットを活用した調べ学習、いろいろな形の課題解決学習が展開されています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会