0303 謝恩会 1

 3月3日(金)午後、令和4年度謝恩会が行われました。出会いと別れのときがいよいよ近付いてきました。
 地域の皆様、旧職員の方々をお招きすることはできませんでしたが、保護者の皆様にもご覧いただきながら、子供たちとこのような会をもてたことは、とてもうれしいことでした。 
 1年間、様々な面でご尽力くださった卒業対策委員の皆様、誠にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 謝恩会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の六年生を送る会、そして、今日の謝恩会を終え、6年生の子供たちも自分が小学校を卒業するのだということが実感できるようになったと思います。
 私たち教職員は、卒業に対する祝福の気持ちと子供たちを送り出す寂しさが入り混じった複雑な気持ちでいます。(校長)

0303 謝恩会 3

 心も体も大きく成長できたのは、自分自身の頑張りがあったことはもちろんですが、周囲のいろいろな方の支えがあったことを忘れないでいてほしいと思います。

 謝恩会終了後、体育館へ戻ってみると感動的な場面を目にしました。
 あと14日、卒業式まで全力で走りきってください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ひな祭り給食でした。あなご入り五目寿司、魚のレモン焼き、お浸し、すまし汁、もものゼリー、牛乳です。1年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)

0303 元気アップタイム

 3月3日、今日は「桃の節句」です。今朝の元気アップタイムの様子です。1・2年生の子供たちが校庭いっぱいに広がり、楽しく遊ぶ姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0228 6年生を送る会 1

 2月28日(火)、6年生を送る会を行いました。
 3年前、令和元年度の「送る会」は、全国一斉の臨時休業が決まった翌日、休業日前の最終登校日に急遽予定を前倒しにして行いました。以降、2年度は6年生が各教室を回る方式、3年度は順番に訪れる後輩たちを6年生が体育館で待つ方式で行いました。
 今回は前半は1・2・3年生、後半はひまわり学級、4・5年生が体育館に集まるように計画しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0228 6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生への感謝と祝福の気持ちを込めて各学年が出し物を披露し、6年生がそれに応える形で、楽しい時間を共有しました。6年生の優しさが伝わってきました。(校長)

0228 6年生を送る会 3

 楽しいだけの会ではなく、6年生から5年生へ「最高学年のバトン」の引継ぎを行う「バトンタッチセレモニー」も厳かに行われました。
 今日から3月。5年生には、第11代最高学年を意識した行動を期待しています。6年生には、卒業式までしっかりと走り続けることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会