0315 サクラサク!

画像1 画像1
 今朝、足立小のサクラも1本だけ花を開かせていました。
 本日、開花を宣言します。(校長)

0315 チューリップも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎南側の花壇、プランターのチューリップもきれいに咲いています。ぜひご覧ください。
 開かれた学校づくり協議会の皆様、ありがとうございます。(校長)

0313 今日の給食

 今日の献立は、ホットドッグ、クラムチャウダー、コーンサラダ、牛乳です。
 ホットドッグを頬張る、今日のおいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0313 春探し

 今朝、校庭で見付けた春です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0311 PTAバレーボール大会

 11日(土)、中央本町地域学習センター体育館において、第8回なでしこカップが行われました。これは、小・中学校の代表各4チームが参加して行われるPTAバレーボール大会です。
 足立小PTAチームも、小学校代表の1校として出場し、熱戦を繰り広げてきました。選手のみなさん、お疲れさまでした。手に汗握る好ゲームでした。これからも頑張ってください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 金管バンド演奏会

 10日(金)朝、金管バンドの演奏会を行いました。
 今回は4・5・6年生を体育館に集めて行い、演奏に合わせて手話を交えて歌うこともできました。よかったです。5年生のメンバーにとっては初めての演奏でしたが、うまく演奏することができたでしょうか。
 ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 土筆発見!

画像1 画像1
 10日(金)朝、校庭東側で土筆(つくし)を発見しました。
 そろそろかな…と昨日探したときはありませんでした。
 今朝出てきたところをしっかりと見付けることができ、「ニヤリ!」でした。(校長)

0309 集団登校初日

 今日から集団登校期間が始まりました。修了式までの期間は、新1年生を迎える4月を見据えた準備期間です。交通ルール、集団登校の約束などを確認し、安全に登校できるようにしましょう。
 見守りをしてくださった皆様、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0307 投げ方教室

 7日(火)、3年生の対象の「投げ方教室」を実施しました。
 東京都教育委員会から指定を受けている「体育健康教育推進校」としての取組の一つです。ミズノ株式会社さんの協力を得て、群馬大学准教授の小山啓太先生のご指導をいただきました。
 子供たちは慣れない楕円形のボールの操作に戸惑いながらも楽しそうに活動していました。他の学年にも広げていきたいと考えています。何度か親しんでいるうちに、投力向上につながっていくことを期待しています。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 謝恩会 1

 3月3日(金)午後、令和4年度謝恩会が行われました。出会いと別れのときがいよいよ近付いてきました。
 地域の皆様、旧職員の方々をお招きすることはできませんでしたが、保護者の皆様にもご覧いただきながら、子供たちとこのような会をもてたことは、とてもうれしいことでした。 
 1年間、様々な面でご尽力くださった卒業対策委員の皆様、誠にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 謝恩会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の六年生を送る会、そして、今日の謝恩会を終え、6年生の子供たちも自分が小学校を卒業するのだということが実感できるようになったと思います。
 私たち教職員は、卒業に対する祝福の気持ちと子供たちを送り出す寂しさが入り混じった複雑な気持ちでいます。(校長)

0303 謝恩会 3

 心も体も大きく成長できたのは、自分自身の頑張りがあったことはもちろんですが、周囲のいろいろな方の支えがあったことを忘れないでいてほしいと思います。

 謝恩会終了後、体育館へ戻ってみると感動的な場面を目にしました。
 あと14日、卒業式まで全力で走りきってください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ひな祭り給食でした。あなご入り五目寿司、魚のレモン焼き、お浸し、すまし汁、もものゼリー、牛乳です。1年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)

0303 元気アップタイム

 3月3日、今日は「桃の節句」です。今朝の元気アップタイムの様子です。1・2年生の子供たちが校庭いっぱいに広がり、楽しく遊ぶ姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0228 6年生を送る会 1

 2月28日(火)、6年生を送る会を行いました。
 3年前、令和元年度の「送る会」は、全国一斉の臨時休業が決まった翌日、休業日前の最終登校日に急遽予定を前倒しにして行いました。以降、2年度は6年生が各教室を回る方式、3年度は順番に訪れる後輩たちを6年生が体育館で待つ方式で行いました。
 今回は前半は1・2・3年生、後半はひまわり学級、4・5年生が体育館に集まるように計画しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0228 6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生への感謝と祝福の気持ちを込めて各学年が出し物を披露し、6年生がそれに応える形で、楽しい時間を共有しました。6年生の優しさが伝わってきました。(校長)

0228 6年生を送る会 3

 楽しいだけの会ではなく、6年生から5年生へ「最高学年のバトン」の引継ぎを行う「バトンタッチセレモニー」も厳かに行われました。
 今日から3月。5年生には、第11代最高学年を意識した行動を期待しています。6年生には、卒業式までしっかりと走り続けることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0221 土手すべり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(火)、1年生の「土手すべり」を3年ぶりに実施することができました。
 みんな本当に楽しそうでした。うれしそうでした。
 往復の安全確保など、見守りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

0218 漢字検定

画像1 画像1
 18日(土)、本校を会場にして漢字検定が行われました。
 開かれた学校づくり協議会主催の事業に、今回は130名を超える子供たちの参加がありました。結果がわかるのが楽しみであり、不安でもありますね。
 運営にご協力をいただいた皆様、お世話になり、ありがとうございました。(校長)
画像2 画像2

0218 足立区小学校女子サッカー大会

 18日(土)、第24回足立区小学校女子サッカー大会が行われました。区内14校の子供たちが亀田小学校に集まり、熱い戦いを繰り広げました。
 足立小チームも力いっぱい頑張り、楽しさと悔しさを味わっていました。参加し、頑張ったからこそできた貴重な経験です。これからの生活に生かせることを期待しています。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会