0930 遠足(2・4年) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年間実施できなかった遠足を今年度は実施することができます。兄弟学年で、徒歩で荒川土手へ出かけることにしました。3年ぶりの実施になります。
 本日、第1弾は2・4年生です。(校長)

0930 遠足(2・4年) 2

 ハロハロ班ごとの活動で、虫取りをしたり、仲よく遊んだりしていました。
 好天に恵まれすぎて、かなり暑くなったので、子供たちは汗だくになり、かなり疲れてもいたようです。
 2年生にとっては小学校生活初めての遠足。4年生にとっては3年ぶり2回目、当時の6年生と一緒に出かけた上野動物園以来の遠足でした。
 第2弾は1・6年生、第3弾は3・5年生の遠足が予定されています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0929 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立はチリビーンズドック、コロコロサラダ、フルーツパンチ、コーヒーオレです。今日は、1年生とひまわり学級の教室から、おいしい顔をお届けします。

 「おいしい!」「にがい!」「あまい!」
 コーヒーオレに対する子供たちの反応はいろいろでした。私は、甘くて苦くておいしかったです。(校長)

0928 連合運動会 1

 9月28日(水)、第5ブロックの連合運動会を実施しました。
 弘道第一小学校を会場に、4校(弥生、弘道、弘道第一、足立)の6年生が一堂に会して実施できるのは3年ぶりのことです。本当にうれしいことでした。各校のユニフォームを着た選手の姿が輝いて見えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0928 連合運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人種目は、100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、長距離走(女子800m、男子1000m)があり、一人1種目に出場しました。加えて、男女各6名の代表選手による600mリレーがありました。
 走種目を見ていて、子供たちの走りに力強さが加わったことが感じられ、うれしかったです。10月22日の運動会に向けて、更にパワーアップできることを期待しています。(校長)

0928 連合運動会 3

 これまで指導をしていただいた先生方、大会を運営していただいた先生方に対する感謝の気持ちを忘れないでほしいです。テントの下で応援、休憩ができたのは、予想以上の日差しの強さを感じ、学校に戻ってテントを持ってきてくれた先生方のおかげです。

 今回、校内での観覧・応援はお断りしましたが、保護者の方々の熱い視線は、フェンスの外からもしっかりと子供たちに届いていて、力になっていました。応援ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0927 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、栗ごはん、鮭の照り焼き、白菜のお浸し、かきたま汁、牛乳です。
 今が「旬」の栗を使った栗ごはん、おいしかったです。検食はおかわりができないので悲しいです。
 今日は5年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)

0927 明日は連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は5ブロックの連合運動会が行われます。4校が一堂に会して行うのは3年ぶりのことです。楽しみです。
 今朝は5年生主催の激励集会が行われ、1〜5年生の子供たちが6年生にエールを送りました。(校長)

0926 TGG 5

青海南ふ頭公園にてお弁当をいただいています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 4

みんな頑張ってますね。
でも、きっとかなり疲れているはず…。
あと1時間頑張れ!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 3

緊張したのは最初だけだったようで、かなりリラックスしているようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 2

またの名を「東京英語村」と言います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG

三連休明け初日、6年生と一緒にTGG(TOKYO GLOBAL GATE WAY)に来ています。
こんな感じです。みんな楽しそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0922 秋空の下

画像1 画像1
 予報に反して、よいお天気に恵まれ、中休みの外遊びを楽しむことができました。(校長)

0922 まちたんけん 1

 22日(木)、2年生の生活科の学習で「まちたんけん」に行ってきました。幼稚園、保育園、公園、神社、駐在所…、ボランティアの方々に見守られ、いろいろな場所を回ってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0922 まちたんけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく知っているところも、あまり知らないところも、もしかしたら初めてのところもあったかもしれません。いろいろなところを知り、わたしたちのまちをもっと好きになってほしいです。
 安全確保にご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。一緒に楽しんでいただけましたか?(校長)

0921 保護者会

 21日(水)、感染症対策として3部に分けて前期末保護者会を開催しました。ご多用の中ご来校いただいた保護者の皆様、リモートで参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。会場参加、リモート参加、合わせて300名超(50%強)の参加率でした。
 ご都合によりご出席いただけなかった保護者の皆様、資料をお読みになり、ご不明の点がございましたら、お問い合わせください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0921 連合運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(水)、弘道第一小学校で行われる第5ブロックの連合運動会に向けて、6年生が頑張っています。
 一人1種目出場する個人種目の100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、長距離走(男子1000m、女子800m)、代表選手による600mリレーがあります。
 ブロックの弥生小、弘道小、弘道第一小の4校の6年生が一堂に会して行うのは3年ぶりのことです。
 自己ベストの更新を目指して頑張ってください。(校長)

0920 ご理解、ご協力に感謝!

 昨日のメールのとおり、台風14号接近に伴う対応として、足立区では全小中学校一律に3校時から授業開始という措置をとりました。
 安全確保のため、多くの保護者の皆様に登校時の付き添いをしていただきました。ちょうど雨が激しくなるタイミングになってしまいましたが、皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 三連休明けの授業の様子です。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 台風14号接近に伴う対応について

 本日、足立区教育委員会から一斉メールによる連絡がありました。
 明日、9月20日(火)は、全区立小中学校において一律に、3校時目からのスタートとすることに決まりました。

1 登校時間は、10時10分から10時25分を目安にしてください。個別登校です。
 学校は通常通りの時刻から開ける予定ですが、10時10分より前に登校する場合は、必ず学校にご連絡ください。
 なお、安全確保のため、なるべく保護者の方が付き添い、昇降口まで連れてきてください。

2 強風によって電線が切れたり、物が飛んだり、落下したりする可能性があります。自分の周囲や頭上などに十分注意をするようにご家庭でもご指導ください。

3 明日は、登校時刻に遅れても、遅刻扱いにはしません。なお、給食は通常通りの予定です。

以上、よろしくお願いします。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会