1129 町たんけん

 29日(火)、生活科の学習で2年生の子供たちが五反野の町へ飛び出しました。名付けて「町が大すきたんけんたい」です。
 ご多用の中、ご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。皆様のおかげで、子供たちはますます自分たちの町が大好きになったことと思います。
 安全確保のためにご協力をいただいた保護者の皆様にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。(校長) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1126 土曜授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時の授業の様子です。
 持久走が延期になって残念がっている子がいれば、喜んでいる子もいます。金曜日に行う予定ですので、安心してください。(校長)

1126 持久走記録会「延期」

 おはようございます。
 現在の天候状況、今後の天気予報を踏まえ、本日の持久走記録会は中止し、12月2日(金)に「延期」することに決定しました。ご了承ください。
 なお、すでにお知らせしているとおり、土曜授業を実施し、2・3校時の授業を公開します。(校長)

1125 JICA学校視察

 25日(金)、JICA国際協力機構からの依頼による学校視察がありました。
 来校されたのは中南米の6カ国から来日されている7名の教育関係者の方々で、日本のインクルーシブ教育について学ぶことが目的です。ひまわり学級、目の教室、ACRの授業の様子をご覧いただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1121 持久走記録会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も持久走記録会試走で荒川土手へ行ってきました。今日は4・5年生と一緒です。
 試走は完走しました。本番も可能な限り子供たちと一緒に走ろうと思っています。(校長)

1118 ミニバス大会に向けて

 足立区小学校スポーツ大会の第3弾は、ミニバスケットボール大会です。足立小学校も出場します。
 12月3日(土)に総合スポーツセンターで行われる決勝大会出場をかけた予選は、4会場に分かれて行われます。足立小チームは、20日(日)、弘道第一小学校会場で行われる大会に出場します。練習の成果を発揮し、楽しく力いっぱいゲームをできることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 持久走記録会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日連続の持久走記録会の試走で荒川土手へ行ってきました。今日は3・6年生と一緒に出かけました。今日も4本、頑張りました。まだ筋肉痛は出ていません。(校長)

1118 不審者侵入対応訓練

 18日(金)、不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。毎年実施していますが、不審者の校舎内侵入阻止、「さすまた」の効果的な使用など、とても難しいです。このような事態が起きないことを願うばかりですが、もしもの際は臨機応変な対応ができるように努めます。ご協力をいただいた綾瀬警察署の方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1117 持久走記録会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も荒川土手へ持久走記録会の試走に行ってきました。今日は1・2年生と一緒です。頑張って4本走りました。(校長)

1116 持久走記録会試走

 今月26日の持久走記録会に向けて、土手での試走が始まりました。今日はとてもよい天気でした。ひまわり学級の子供たちと一緒に、私も2本走りました。今のところ、体はなんともないようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1116 小中連携授業研究会 1

 16日(水)午後、第十一中、弘道小、弘道第一小、足立小、4校の小中連携授業研究会を行いました。今年度3回目の今日は、足立小が授業会場となりました。8教科11教室の授業を見ていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1116 小中連携授業研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの先生に囲まれて、少し緊張気味の子もいましたが、生き生きと学び合う姿を見ていただくことができたと思います。(校長)

1116 小中連携授業研究会 3

 授業後には、教科ごとの分科会に分かれて研究協議会を行いました。授業改善につながる話合いをすることができました。外部から講師の先生をお招きし、ご指導もいただきました。ご多用の中、ご来校いただき、ご指導をいただいた先生方、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1115 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)午後、就学時健康診断を行いました。令和5年度入学予定の子供たち77名が来校しました。以前は5年生の子供たちが案内・誘導を担当していましたが、感染症対策のため、今年度も保護者の方と一緒に回っていただくようにしました。ご了承ください。雨の中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
 なお、令和5年度 新入学児童 入学説明会は、2月2日(木)14時45分から開催する予定です。ご予定ください。(校長)

1114 ゴールボール体験 1

 14日(月)、東京2020 パラリンピック ゴールボール 銅メダリストの 高橋 利恵子 選手をお招きし、3年生の子供たちがゴールボール体験をしました。先週行った弱視理解教育から続く、総合的な学習の時間「見えにくいってどんなこと?」の学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1114 ゴールボール体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、高橋選手のお話を聞き、ゴールボールに必要な動きを体験しました。終末の振り返りで発表された「苦手なことがあっても、工夫すれば楽しむことができる」は子供たちの日頃の生活にも活かせる大切なことです。ぜひ実践していってほしいと思います。
 次は、実際にゴールボールのゲームを体験を行う予定です。楽しみですね。
 高橋 利恵子 選手、今日はありがとうございました。日本代表として、更なるご活躍を楽しみにしています。(校長)

1111 生活科見学 6

今度は…
元渕江公園にて秋さがし中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 5

生物園見学終了です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 4

1・2年生が一緒に、仲良く活動しています。
鳥インフルエンザ対策があり、ちょっと残念です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 生活科見学 3

ハロハロ班に分かれての活動が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会