0915 プール納め

 今日で今年の夏の水泳学習も終了です。
 3年生の授業の様子を紹介します。
 9月に一度もプールに入れなかったのが心残りです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 発見!

 1年生の生活科、6年生の理科、そして休み時間の1・4年生。
 「見つけた!」の場面に出会うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 夏休み作品展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、夏休み作品展の様子を紹介します。
 1年生・ひまわり学級、2・3年生のコーナーです。(校長)

0915 夏休み作品展2

 続いて、4・5・6年生のコーナーです。
 保護者の皆様にも様々な面でご支援をいただいたことと思います。
 ご協力ありがとうございました。

 この取組をきっかけに、自由研究をさらに進めていけるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 児童朝会

 本日の児童朝会、私も出演したため、舞台裏の様子をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 目の教室・親子遠足 1

 14日(木)、目の教室の親子遠足を実施しました。市川市にあるフィールドアスレチック「ありのみコース」、松戸市の果樹園「初清園」へ行ってきました。
 今日もとても暑い一日になりましたが、水分をしっかりと補給し、楽しい一日を過ごすことができました。通級日に教室で見る顔とは違う子供たちの顔が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 目の教室・親子遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初清園さんでは梨狩りを楽しみました。自分で選んでもいだ梨はとてもおいしく感じられました。
 親子遠足に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日はゆっくりと休んでください。これからもどうぞよろしくお願いします。(校長)

0913 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)、中休みの一コマです。
 今日も気温・暑さ指数が高かったので、複数の大人の目で状況を確認しながら、外遊びを「OK!」にしました。

 インフルエンザ様症状による欠席が増えてきました。お子さんの健康観察をよろしくお願いします。(校長)

0912 アスリート体育先生プロジェクト(新体操) 1

 12日(火)午後、元新体操日本代表・フェアリージャパンの松原梨恵先生が来校し、スポーツ庁委託事業「アスリート体育先生プロジェクト」を実施しました。松原先生はロンドン2012、リオデジャネイロ2016、東京2020の五輪3大会連続入賞のオリンピアンです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0912 アスリート体育先生プロジェクト(新体操) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リボン、ボールなど、新体操につながる実技をご指導いただいたほか、目標や夢をもち、その実現を目指して努力することの大切さを子供たちに語っていただきました。
 「金メダルを取りたい」という夢があったから頑張れた、共に頑張る仲間がいたから辛い練習にも耐えることができたなどのメッセージは、4年生の子供たちにしっかりと伝わったことと思います。一生懸命に頑張れる何かを見付けてください。
 初めてリボンを操作した子供たち、なかなか上手でした。私もやってみましたが、難しかったです。
 ご指導いただいた松原梨恵先生、お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

0908 下校の様子

 8日(金)の下校の様子です。区方針を受け、4時間授業で給食終了後、一斉下校を行いました。学年ごと、方面別に下校できるようにしました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 今回の台風13号、東京地方は風雨があまり強くありませんでしたが、大きな被害が出ている地区もあることと思います。自然災害に対する警戒は引き続き継続していきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0908 今日の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子を紹介します。
 まずは、4階の給食当番の様子から。
 今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、小松菜のお浸し、豚汁です。(校長)

0908 今日の給食2

 台風のおかげ?で、今週初めて、出張なしで一日学校にいることができます。
 2年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0908 登校の様子

 台風13号接近に伴い、本日(8日)は区内全校で午後の授業をカットし、4時間授業としています。
 登校時間帯、雨は降っていましたが、いつもと変わらぬ様子で登校することができていました。安心しました。
 本校では、今日は「水曜時程」とし、12時55分から下校を開始する予定です。その時点で風雨が強くないことを願います(※ 決して無理して下校はさせません)。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 元気アップタイム

画像1 画像1
 7日(木)、朝の元気アップタイムの様子です。
 「いつでも、どこでも、だれとでも」楽しく過ごせることを目指します。(校長)
画像2 画像2

0906 保護者会

 6日(水)午後、夏休み明け、前期末の保護者会を開催しました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
 全体会でも申しあげましたが、まずは熱中症に気を付けながら、前期締めくくりの1か月を過ごしていきます。
 また、来週末16日、17日に予定されている地域イベント(祭礼)への子供たちの参加について、どうぞよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)7

最後に、参議院特別体験プログラムの様子です。
 委員会、本会議の様子を体験を通して学ぶことができました。議案は否決に終わってしまいましたが…。
 暑い一日でしたが、学びを深める機会になりました。本日お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)6

国会議事堂見学、今年は参議院を見学しました。
 この後、特別体験プログラムに取り組んできます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)5

憲政記念館の見学を終えました。
 国会議事堂へ向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)4

憲政記念館、続けます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会