0926 連合運動会4

 男女6名ずつの代表によるリレーは激しいレースになりましたが、男女とも足立小が制することができました。おめでとうございます。
 閉会式でも述べましたが、10月28日には足立小学校陸上大会が開催されます。もっと頑張ってみたい!という思いをもった人はぜひチャレンジしてください。
 お世話になりました、各校の先生方、そして会場校・弘道第一小の先生方、5年生のみなさん、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0925 秋の全国交通安全運動

 21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が展開されています。
 町会ごとにテントを設置し、見守りや呼びかけをしていただいています。各町会のテントを回ってきましたので、ここで紹介します。
 上から、足立四丁目町会、足立東町会、五反野西町会です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0922 シッティングバレー体験

 22日(金)、東京ヴェルディとの連携による「パラスポーツ体験教室」を実施しました。今回は、5年生の子供たちが「シッティングバレー」を体験しました。
 ずっとお尻を床に付けた状態でボール(風船)を追いかけるのはとても大変そうでした。この競技の楽しさ、難しさを味わうことができたようです。
 お世話になった東京ヴェルディのコーチの方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0921 まちが大すきたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(木)、今年も2年生の生活科の学習で「まちが大すきたんけんたい」が出動しました。
 1 えきのまわりコース、2 むかしの足立小コース、3 コミセンコースに分かれての活動です。どんな発見があったでしょうか。
 お世話になった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

0921 不審者侵入対応訓練

 21日(木)、不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。毎年実施しているこの避難訓練は、教職員の対応が主となっています。
 校門の施錠を徹底し、不審者の侵入を防止することが第一ですが、もしもの際に備えた訓練です。
 今後も様々な状況を想定した訓練を重ねていきます。ご指導、ご協力をいただいた綾瀬警察署生活安全課の方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0921 連合運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(火)に行われる第5ブロック連合運動会に向けて、6年生の子供たちが頑張っています。残暑厳しい中、思うように練習を進められませんが、今朝の練習の様子です。(校長)

0920 小中連携授業研究会 1

 20日(水)、第十一中、弘道小、弘道第一小、足立小の4校による小中連携授業研究会を行いました。今回は足立小が会場となり、8教科の授業を提案しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0920 小中連携授業研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と意見を交換し合ったり、タブレットを活用したりして、見通しをもって主体的に学ぶ子供たちの姿が見られました。(校長)

0920 小中連携授業研究会 3

 授業後には、教科ごとの部会に分かれて研究協議会を行い、よりよい授業を目指した話し合いを行いました。
 ご指導をいただいた講師の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 ユニバーサルスポーツ体験 1

 19日(火)、車椅子ユーザーの 迫田 拳 さんをお招きし、5年生の子供たちが「共生社会」を実現するために大切なことについて考える学習をしました。
 車椅子を使って生活をするうえで工夫していること、困っていることについてうかがい、助けを求めたり発信したりすることの大切さ、一人一人が自分のできることで助け合うことの大切さを考えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0919 ユニバーサルスポーツ体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、ユニバーサルスポーツについて学び、風船バレー、フライングディスク、ボッチャ、モルックを体験しました。初めて取り組むものが多かったと思いますが、みんな楽しさを味わうことができたようです。
 貴重なお話をいただいた 迫田 拳 様、ありがとうございました。(校長)

0917 お祭り6

 日曜日のお祭りでは、たいへんお世話になり、ありがとうございました。お世話になりました地域の皆様に、心より御礼申し上げます。

 新たな一週間が始まりました。新型コロナウイルス、インフルエンザ、そして、熱中症に気を付けながら過ごしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜 1

 18日(月)、渋谷区スポーツセンターで開催された小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜に足立小の代表「ニコニコあだっちーず」が出場しました。参加チームは、通常学級の児童と特別支援学級または特別支援学校の児童による合同チームとなっています。
 この日の大会は、8月に行われた地区ブロック予選を勝ち抜いた6チームによる「本選」です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3チームごとに分かれて行われたグループリーグで1勝1敗。グループ2位となり、決勝戦に進むことはできませんでしたが、立派な戦いぶりでした。
 特別賞として「JR東日本賞」をいただきました。選手のみなさん、おめでとうございます。保護者の皆様、多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。また、お世話になりました大会関係者の皆様にも心より御礼申し上げます。

 なお、この大会の模様は、10月21日(土)午後3時よりNHK Eテレで放送予定です。ぜひご覧ください。(校長)

0917 お祭り1

 今日は地元神社のお祭りです。
 学区域にある三つの神社から出されるお神輿に、多くの子供たちが参加しています。
 子供たちが地域で活躍する姿を見られるのもうれしいことです。
 まずは西之宮稲荷神社の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り2

 西之宮稲荷神社の様子を続けて紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り3

 高砂神社の様子を紹介します。
 宮出しに立ち会うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り4

 続けて、末若氷川神社の様子を紹介します。
 子供神輿、曳太鼓に大勢の子供たちが参加をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り5

 私たち教職員も地域行事を一緒に楽しませていただきました。
 コロナ禍の3年間、子供たち、保護者の皆様、卒業生、地域の方々とこのような楽しさを共有することができず、残念に思っていました。4年ぶりの開催を心よりうれしく思いました。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0916 ボッチャ練習

 18日(月)に出場する「小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜」に向けた最終練習が行われました。
 これまでの練習の成果を生かし、大会を思いっきり楽しんできてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会