0919 ユニバーサルスポーツ体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、ユニバーサルスポーツについて学び、風船バレー、フライングディスク、ボッチャ、モルックを体験しました。初めて取り組むものが多かったと思いますが、みんな楽しさを味わうことができたようです。
 貴重なお話をいただいた 迫田 拳 様、ありがとうございました。(校長)

0917 お祭り6

 日曜日のお祭りでは、たいへんお世話になり、ありがとうございました。お世話になりました地域の皆様に、心より御礼申し上げます。

 新たな一週間が始まりました。新型コロナウイルス、インフルエンザ、そして、熱中症に気を付けながら過ごしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜 1

 18日(月)、渋谷区スポーツセンターで開催された小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜に足立小の代表「ニコニコあだっちーず」が出場しました。参加チームは、通常学級の児童と特別支援学級または特別支援学校の児童による合同チームとなっています。
 この日の大会は、8月に行われた地区ブロック予選を勝ち抜いた6チームによる「本選」です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0918 小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3チームごとに分かれて行われたグループリーグで1勝1敗。グループ2位となり、決勝戦に進むことはできませんでしたが、立派な戦いぶりでした。
 特別賞として「JR東日本賞」をいただきました。選手のみなさん、おめでとうございます。保護者の皆様、多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。また、お世話になりました大会関係者の皆様にも心より御礼申し上げます。

 なお、この大会の模様は、10月21日(土)午後3時よりNHK Eテレで放送予定です。ぜひご覧ください。(校長)

0917 お祭り1

 今日は地元神社のお祭りです。
 学区域にある三つの神社から出されるお神輿に、多くの子供たちが参加しています。
 子供たちが地域で活躍する姿を見られるのもうれしいことです。
 まずは西之宮稲荷神社の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り2

 西之宮稲荷神社の様子を続けて紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り3

 高砂神社の様子を紹介します。
 宮出しに立ち会うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り4

 続けて、末若氷川神社の様子を紹介します。
 子供神輿、曳太鼓に大勢の子供たちが参加をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0917 お祭り5

 私たち教職員も地域行事を一緒に楽しませていただきました。
 コロナ禍の3年間、子供たち、保護者の皆様、卒業生、地域の方々とこのような楽しさを共有することができず、残念に思っていました。4年ぶりの開催を心よりうれしく思いました。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0916 ボッチャ練習

 18日(月)に出場する「小学生ボッチャ競技会〜2023東京大会〜」に向けた最終練習が行われました。
 これまでの練習の成果を生かし、大会を思いっきり楽しんできてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 プール納め

 今日で今年の夏の水泳学習も終了です。
 3年生の授業の様子を紹介します。
 9月に一度もプールに入れなかったのが心残りです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 発見!

 1年生の生活科、6年生の理科、そして休み時間の1・4年生。
 「見つけた!」の場面に出会うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 夏休み作品展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、夏休み作品展の様子を紹介します。
 1年生・ひまわり学級、2・3年生のコーナーです。(校長)

0915 夏休み作品展2

 続いて、4・5・6年生のコーナーです。
 保護者の皆様にも様々な面でご支援をいただいたことと思います。
 ご協力ありがとうございました。

 この取組をきっかけに、自由研究をさらに進めていけるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 児童朝会

 本日の児童朝会、私も出演したため、舞台裏の様子をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 目の教室・親子遠足 1

 14日(木)、目の教室の親子遠足を実施しました。市川市にあるフィールドアスレチック「ありのみコース」、松戸市の果樹園「初清園」へ行ってきました。
 今日もとても暑い一日になりましたが、水分をしっかりと補給し、楽しい一日を過ごすことができました。通級日に教室で見る顔とは違う子供たちの顔が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 目の教室・親子遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初清園さんでは梨狩りを楽しみました。自分で選んでもいだ梨はとてもおいしく感じられました。
 親子遠足に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日はゆっくりと休んでください。これからもどうぞよろしくお願いします。(校長)

0913 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)、中休みの一コマです。
 今日も気温・暑さ指数が高かったので、複数の大人の目で状況を確認しながら、外遊びを「OK!」にしました。

 インフルエンザ様症状による欠席が増えてきました。お子さんの健康観察をよろしくお願いします。(校長)

0912 アスリート体育先生プロジェクト(新体操) 1

 12日(火)午後、元新体操日本代表・フェアリージャパンの松原梨恵先生が来校し、スポーツ庁委託事業「アスリート体育先生プロジェクト」を実施しました。松原先生はロンドン2012、リオデジャネイロ2016、東京2020の五輪3大会連続入賞のオリンピアンです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0912 アスリート体育先生プロジェクト(新体操) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リボン、ボールなど、新体操につながる実技をご指導いただいたほか、目標や夢をもち、その実現を目指して努力することの大切さを子供たちに語っていただきました。
 「金メダルを取りたい」という夢があったから頑張れた、共に頑張る仲間がいたから辛い練習にも耐えることができたなどのメッセージは、4年生の子供たちにしっかりと伝わったことと思います。一生懸命に頑張れる何かを見付けてください。
 初めてリボンを操作した子供たち、なかなか上手でした。私もやってみましたが、難しかったです。
 ご指導いただいた松原梨恵先生、お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会