0625 プール学習(1年)その1

1・2時間目は1年生が足立小学校で初めての水泳学習です。
準備運動の後、初めてのプール学習ですので、「プール開き」を行いました。私からは、「プールの学習は危ない学習でもあるので、先生の話をしっかりと聞くこと」、「それぞれ今年の目標をもって学習すること」をお話しました。静かにお話を聞くことができていました。その後、バディを行い、人数確認です。いよいよプールに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0624 鋸南自然教室事前学習(5年)

今日は、自然教室でお世話になる方に足立小にお越しいただき、漁業などについて映像も交えて詳しく教えていただきました。当日の体験、がんばりましょう!
画像1 画像1

0624 本の寄贈

区民の方から、本の寄贈がありました。学校図書館にて保管し、子供たちの読書活動に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0621 教育実習終了!

今日で、4週間の教育実習が終わります。
2年1組を中心に実習を行いました。昨日は最後のまとめの実習生による研究授業が行われましたが、子供たちも頑張ってよい授業にしようとしている姿が微笑ましかったです。素敵な先生目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

0621 ハロハロ給食

今日は、数年ぶりの「ハロハロ給食」です。
異学年と交流をする楽しい活動を通して、協力することの大切さを理解し、お互いを思いやる心情を育てるねらいがあります。給食を配膳していた6年生が「1年生ってこんなに少ない量なんだ」と話していました。いつもと違う雰囲気でしたが、楽しい時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

0620 土手探検(目の教室)

プロ・ナチュラリストの佐々木洋先生をお招きし、土手探検に行ってきました。
土手に行く途中、つばめの赤ちゃんの声に耳を澄ましたり、シロツメクサとムラサキツメクサの色以外の違い、ミミズの大人か子供か見分け方(絆創膏を貼ったようなのは大人だそうです)を教えていただいたり、充実した探検ができました。3枚目の写真の穴は、モグラの作った穴だそうです。このあたりにいるのは、アズマモグラというお稲荷さんくらいの大きさなのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 えびクリームライス

画像1 画像1
今日の給食は「えびクリームライス」です。
足立区で独自に考案された給食メニューで、子どもたちはもちろん、親世代の区民にも愛される「ソウルフード」と言われているそうです。大手コンビニでも期間限定で商品化されるなど、マスコミなどで取り上げられているのを知っていましたので、待ちに待った「えびクリームライス」でした。レシピもインターネットに掲載されていましたので、ご家庭でも作ってみてはどうでしょうか。
「とっても美味しかったです!」

0619 プールの学習スタートその4

3・4時間目は6年生が今年度初めての水泳学習です。
それぞれの課題に応じて、黙々と泳ぎ、アドバイスをし合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0619 プールの学習スタート!その3

プールでの学習に当たっては、プールサイドに暑さ指数計、AED(自動体外式除細動器)を常備するとともに、使用方法の研修も事前に行っています。また、熱中症対策のため、水稲を持参させ、学習の合間に水分補給を行っています。
また、水泳学習の到達目安カードも掲示し、一人一人の目標も意識させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 プールの学習スタート!その2

いよいよプールに入ります。
先生の方を向いて、先生の真似をしたり、友達同士で水を掛け合ったり、音楽に合わせて水中で踊ったり、たくさん水遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 プールの学習スタート!その1

今年度の初めてのプール学習は2年生でした。
校舎内で準備運動を行い、バディで人数確認のあと、シャワーを浴びます。プールの学習は安全面を考慮し、教員の笛の合図をよく聞くこと、プールサイドを走らないなどの指導を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 水泳指導に向けて(1年)

水泳の学習に向けて、1年生が着替えや準備運動、バディの練習を行いました。水中での安全確認にはバディは大変重要です。また、バディを組む友達の体調などにも気を配ることなど、安全な水泳学習に向けて準備しています。
たくさんプールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

0618 雨の一日

今日の朝は、気温が20度と少し肌寒い朝でした。
東京の梅雨入りは、今週末あたりと予想されています。子供たちが楽しみにしているプールに早く入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

0617 避難訓練(水害)

今日は、水害時の避難訓練を行いました。本校は水害がいつでも起こりうる地域であり、校舎に備え付けられている水位の指標からも、緊急時は3階以上に避難しなくてはなりません。各家庭でも足立区洪水ハザードマップや、マイ・タイムライン等を活用し、水害時の避難について話し合ってください。
※マイ・タイムラインとは、とは、いざというときにあわてることがないよう、避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617登校について

今日は、登校についてお知らせです。
今週から、熱中症の対策として午前8時前に登校してきた児童の待機場所を写真のように竹馬のある日陰に変更します。
午前8時から8時15分までの登校についての確認とご協力をお願い
画像1 画像1

0615 書写の学習(3・6年)

小学校では3年生から毛筆の授業が始まります。
3年生は「土」、6年生は「歩む」を力強く筆を動かし書いている様子が見られました。一人一台タブレット端末の導入など、毛筆で書く機会は貴重なです。書写の学習では、あらゆる文字を正しく整えて書くことができる技能の習得を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0614 足立区自然園(3年)

足立区自然園の出張授業がありました。アゲハチョウの卵や幼虫、さなぎ、成虫を実際に観察するとともに、体のつくりなど教えていただきました。「チョウの目は約10000個」、「チョウは足で味を感じることができる」などたくさんのことを知ることができました。
足立区自然園では、約500種の昆虫、魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類などの生き物を飼育しているそうです。もっと学びたい子はぜひ行ってみてはどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0614 明日は土曜授業です

明日は、今年度3回目の土曜授業日になります。
学校の正門側の道路は、「土・日曜、休日」は車などの車両の通行が許可されています。通学時には、平日と異なりますので、気を付けて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

0614 児童集会

来週から始まるプールの学習に向け、運動委員会の児童による発表がありました。バディの方法やプールへの入水の仕方など、動きを入れて具体的でわかりやすい発表でした。安全に十分注意してプール学習を進めていきます。
※バディとは、二人1組をつくり、互いに相手の安全を確かめさせる方法で、事故防止のみならず、学習するときにも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

0613 自転車の運転について

画像1 画像1
江戸川区の小学校3年生が帰宅後の午後4時半すぎ、自転車で信号のない交差点で、乗用車にはねられ死亡したという痛ましい報道がありました。
本校でも、5月下旬に3年生が自転車安全教室を行っていますが、3年生以上の児童は、今一度、自転車の乗り方について家庭での指導をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

行事予定表

学校経営計画

その他