12/13(水)図書室(クリスマス&お正月ver)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月も半ばを迎え、冬休みまであと10日ほどとなりました。校内にある図書室も、「クリスマス」「お正月」風に模様替えです。
来室する子どもたちは、展示してある本や飾りに目をときめかせ、読書や本探しに親しんでいました。

「良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。」(デカルト)

12/12(火)本日の給食「サメフライ」!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の目玉は、なんと言っても「サメフライ」!でした。サメと聞くと、映画「ジョーズ」のように怖いイメージがあります。しかしながら、最近は、学校給食によく提供されるようになってきています。「フカヒレ」となると高価のため、給食に不向きですが、サメ肉を使った「サメフライ」は安価で低カロリー・高たんぱく! 栄養価も高く、とてもおいしくいただくことができました。
 サメ肉の味は、上品で身が柔らかく、白身魚のようでした。上に乗っている「ごまケチャップソース」との相性がバッチリでした。

12/12(火)通学班会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2限は、通学班会の時間でした。2学期の集団登校や通学バスの乗り方について振り返ったり、降雪期における安全な登下校について話し合ったりしました。集合時刻や集合場所の確認、通学路の中で危険な場所はないかなど、地域の様子をふまえて、高学年の子どもたちが話し合いをリードしていました。

12/11(月)本日の昼休み「熱中!集中!練習中!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はあいにくの曇天。グラウンドもややぬかるみ気味です。昼休みに体育館へ行くと、体育館内に設置してある鉄棒に人だかりが…。近寄って見ると、多くの子どもたちが前回りや後ろ回り、足かけ上がり、足かけ回り、逆上がりに取り組んでいます。
 休み時間内での自主的な取組ということで、思い思いに挑戦したい技に取り組んでいました。よく見ると、補助具(なわ、ロープ、坂)などが用意してあり、それを使って技の感覚をつかもうとしている子もいました。
 Let's challenge yourself to achieve your goals.

12/8(金)本日の給食 大学いも?キャラメルポテト?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「ソフトめん」「牛乳」「ツナトマトソース」「キャラメルポテト」「れんこんサラダ」でした。一見すると、大学いものように見えますが、献立は「キャラメルポテト」になっています。子どもたちも食べてみると、「なるほど、大学いもと違う!」と感想を話していました。
 このキャラメルポテトは、近年、小学校の給食の人気メニューとなっています。さつまいもの甘みに砂糖の甘みとキャラメルの風味も加わるのでお菓子的な美味しさになります。そんなところが子供たちに人気なようです。早く食べ終わった子どもたちは、余っているキャラメルポテトのお代わりに一目散に向かっていました。
 It was a very tasty caramel potato.

12/7(木)クラブ活動(前期最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も間もなく終了の時期となり、1学期から活動してきたクラブ活動も、前期は本日が最終となりました。体育館でスポーツに親しんだり、理科室での実験、家庭科室でのお茶会、手芸や工作、室内ゲームなど思い思いに活動を楽しんでいました。
 そんな中、手話クラブの子どもたちが職員室へ来室し、自己紹介とともに、手話を用いた石打小学校校歌を披露してくれました。しっかりと1つ1つの手話を理解し、とても素晴らしい発表をしてくれました。

12/7(木)気分はモデル?6年生「卒業アルバム個人写真撮影」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にとっては、とても大事な「卒業アルバム個人写真」の撮影を行いました。1人ずつ撮影会場へ来室し、カメラマンの前でポージングやスマイルを見せてくれます。
 少し緊張気味の人がいると、待機している子どもたちが、カメラマンの後方から変顔やポージングで笑いを誘い(?)、気分や表情を和ませていました。
 一生の記念になる小学校卒業アルバムです。記憶と記録に残る時間となりました。完成が待ち遠しいですね。
 We can't wait for my graduation album to be completed.

12/7(木)チャレンジなわ跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月末から今月にかけて、毎週水曜日と木曜日に縦割り班ごとに大なわ跳びのチャレンジしています。日を増すごとに跳ぶ回数が増え、どんどん上達しています。なわを回す役の子どもたちも、回す速さや互いの距離感を考えながら操作し、互いに協力委しています。

12/6(水)貴重な晴れ間の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みは、この季節にはめずらしく、雲ひとつない青く澄み渡った晴天で、「季節はまだ秋?」と感じるほど暖かく、元気な石打っ子たちは、グラウンドや岩石園で思い思いに遊んでいました。各地で降雪、積雪の声が聞こえてくる中、こどもたちにとっては、「恵みの晴れ」となったようです。
 グラウンドは、ブランコや雲梯、サッカーゴールなどが冬支度のため撤去されていますが、子どもたちはどんな遊びをしようかと思いを巡らせ、有意義な時間を過ごしていました。昼休み終了後に5時間目の教室へ戻る子どもたちの瞳からは、「遊び切った!」という満足感を十二分に感じることができました。

12/5(火)学校保健委員会 講演会「メディアと健康」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観に引き続いて実施した学校保健委員会では、「メディアと健康」をテーマに、ゆきあかり診療所医師 佐々木 航様よりご講演いただきました。
 インターネット・ゲームへの過度な依存を未然に防ぐ方法として、お子さんの実態や理解度に応じた具体的なルールを決めること、インターネットやゲーム以外の生活を楽しむ場を設けることが挙げられるそうです
 インターネットやゲームなどの情報機器と子どもたちが上手に付き合っていけるよう、石打小学校としても、チャレンジカードによる取組や保健指導を進めてまいります。

12/5(火)学習参観(人権教育、同和教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昭和23年(1948年)に国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択され、採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められました。また、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)は「人権週間」と定められており、石打小学校でも、人権教育、同和教育に焦点を当てた公開授業を授業参観として実施することとしています。
 平日午後にもかかわらず、多くの保護者の皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。
 多様な価値観が存在する現代社会です。共生社会の実現に向け、学校と家庭、地域が連携して取組を進めていきたいと思います。

12/4(月)本日の給食「ほうとう汁」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「ほっけのピリ辛焼き」「大根のきんぴら」「ほうとう汁」でした。ほうとうは、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。太くて短い麺をかぼちゃや他の野菜などと一緒に味噌仕立てでつくられることが多いと思います。モチモチとした食感で食べやすく、おいしくいただきました。ほっけや大根きんぴらは、ごまの風味豊かで、子どもたちにも食べやすい辛さに調整してあり、白米(コシヒカリ)のおかずにぴったりでした。

11/30(木)児童会行事「にこにこフェスティバル」開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、子どもたちが待ちに待った児童会行事「にこにこフェスティバル(にこフェス)」を行いました。異学年で構成される縦割り班(16班)を2つの班ずつの「きょうだい班」とし、自分たちが考えた出店を運営しましました。司会進行やルール説明、得点係などの仕事を分担し、前・後半に分かれ、班の仲間と協力しながらお客さん(他の班の人たち)を楽しませました。
 子どもたちが考えた出店は、「アスレチック」「バスケットボールゲーム」「おばけやしき」「脱出ゲーム」「宝探し」「もぐらたたき」「ボウリング」「射的」の8つでした。どのお店もアイデア満載で工夫されており、みんなが楽しめるものになっていました。
 子どもたちは、自分たちが考えたお店で、他の人たちが楽しんで、喜んでくれたこと、班の仲間と協力して仲良く店番ができたことに満足感と充実感でいっぱいのようでした。
 It was a NikoNiko festival full of smiles.


11/29(水)雨にも負けず 寒さにも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の南魚沼市の天気予報は「雨のち曇り 降水確率90%」でした。しかし、朝から石打小学校近辺は陽が差し、昨夜の雨がうそのようにグラウンドから水が引き、休み時間になると、多くの子どもたちがグラウンドで遊ぶ様子が見られました。野球、サッカー、ドッジボールなど、友達と歓声を上げながら体を動かして遊んでいました。

11/28(火)にこフェスまであと2日(リハーサル)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている「にこにこフェスティバル」まであと2日となりました。今日の5限は、最後の準備時間として、全校の子どもたちが縦割り班に分かれ、それぞれの会場で、最終リハーサルを行いました。
 店側とお客さん側に分かれて、実際に店を運営してみることで、ルール説明に必要な文言を付加したり、お客さんにとって分かりやすい表記に修正したりしていました。どの出店の子どもたちも、素敵な笑顔で時を過ごしていました。
 There are only two days left until the NikoNiko Festival.

11/27(月)いよいよウィンターシーズン突入へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末の寒波により、南魚沼市内にも数センチメートルの積雪がありました。週明けの石打丸山スキー場は、ゲレンデ全面が白く輝いていました。間もなく12月となり、いよいよウィンターシーズンです。
 今週からは、クロスカントリースキー(板・ストック)の児童への配当が始まりました。今日は3年生、11/28(火)4年生、29(水)5年生、30日(木)6年生となります。
 We can't wait for winter.

11/24(金)クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石打小学校では、4〜6年生の子どもたちが前後期制のクラブ活動を行っています。前期の活動が終了間近ということで、3年生の子どもたちが、来年を見据え、クラブ見学(体験も含む)を行いました。
 今年度開設されている、「スポーツ」「サイエンス」「料理」「手芸」「手話」「芸術」「室内ゲーム」の7つのクラブを順に回り、その後は、興味のあるクラブに参加(体験)しました。
 自分の興味・関心に応じて、思い思いの活動を楽しんでいました。

11/22(水)「Hyperフルーツバスケット」in体育館(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は水曜日でロング昼休みの日です。天気も良く、グラウンドや体育館で多くの子どもたちが元気に遊んでいます。そんな中、3・4年生は学年間交流として、体育館でフルーツバスケットを行っていました。
 フルーツバスケットといえば、教室などでのお楽しみ会の定番ですが、3・4年生が合同となると、合計38人になるため、体育館で行っていました。2学年が揃って椅子を並べると、直径20mほどの巨大な円ができあがりました。
 鬼役の指示のもと、ゲームがスタートです。ふだんの教室内なら、椅子と椅子との間隔が狭く簡単に移動できますが、体育館となると、間隔がかなり広いため、子どもたちは空席を見つけると、全速力で走り込んでいます。ゲームの回数をどんどん重ねていくと汗ばむ子や息づかいが荒くなる子が増え、遊びながら体力を向上させていた(?)ようです。
 終了後は、「楽しかった」「またやりたい」といった声が多く聞かれ、十分に楽しんでいたようでした。
 

11/21(火)昼休みの様子(元気いっぱいの子どもたち)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりの晴天日。季節はこれから冬に向かっていく中、このような貴重な晴れ間は、子どもたちにパワーを与えてくれます。
 昼休みになると、早速、グラウンドへ駆け出す子どもたち。野球、サッカー、鬼ごっこ、ジャングルジムなどで遊んでいます。楽しげな笑顔や歓声が響き、心をほっこりとさせてくれます。

11/20(月)にこフェス準備2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の月曜日に引き続いて、本日の5限も児童会行事「にこにこフェスティバル」の準備の時間でした。必要な用具や物品などの準備が進み、早いグループはお店側とお客さん側に分かれて、当日の流れの確認や打ち合わせを行っていました。
 実際にリハーサルをしてみると、当初は想定していなかったことが起きたり、伝えたいことがはっきり伝わらなかったりすることがあり、必要な対策やより具体的な説明や声がけの必要性を確認することができました。
 本番までは、あと10日ほどとなりました。
We can't wait for the day of the NIKO NIKO Festival.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31