6/28(金)本日の給食「はちみつレモントースト」「コーンポトフ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の最終日となった本日の給食は、「はちみつレモントースト」「牛乳」「コーンポトフ」「鶏肉のトマト煮」「フレンチサラダ」でした。
 「はちみつレモントースト」は、こんがりと焦げ目の入ったトーストに、はちみつの甘さとさわやかなレモンの酸味が表面にちりばめられ、外はカリカリ、中はふんわりの絶妙なおしいさでした。おそらく各教室でお代わりじゃんけんになっていることでしょう。
 「コーンポトフ」は具たくさんのスープでした。特に、子どもたちが大好きなソーセージやコーンがたっぷり。食べ進めていくのお椀の底にコーンがびっしりと・・・。最後にたくさんのコーンを味わって食べている子もいました。
 「鶏肉のトマト煮」は、柔らかく煮込んだ鶏肉にとトマトソースとの相性がばっちりでした。
 「フレンチサラダ」は、ネーミングのとおり、フレンチソースがキャベツやきゅうり、にんじんなどのおいしさを引き立てていました。
 The school lunch was very delicious.

6/28(金)「雨ニモマケズ・・・、水泳のススメ」(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雨のやや涼しい天候です。ただ、水温と気温を合わせると水泳実施の目安の温度を超えているので、予定とおり水泳を実施しました。
 4限は、3、4年生の子どもたちが泳いでいます。プールに入水した子どもたちは、口々に「あったかい!」「あったけー!」と声を出します。確かに子どもたちが感じたように、今日は気温よりも水温が4度上回っていました。
 ビート板を手に取り、バタ足練習に取り組みました。体のラインをまっすぐにすること、しっかり壁を蹴ってけのびをすることなどを意識して取り組んでいました。
 最後は、お楽しみのスライダーです。皆が笑顔で水泳の学習を終え、給食の準備へと向かいました。

6/27(木)3年生総合的な学習「塩沢歌舞伎」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 塩沢歌舞伎保存会の太田さんからご来校いただき、地域の伝統芸能である塩沢歌舞伎について講話をいただきました。3年生の子どもたちにとっては、少し難しい内容もありましたが、子どもたちなりに一生懸命に考え、太田さんのお話に聞き入っていました。
 毎年2月に行われる「しおざわ雪譜まつり」では、この塩沢歌舞伎が公演されています。当校の児童たちも複数名出演させていただいております。
 We hope that there will be a new kabuki performer from among the third-grade students.

6/27(木)蒸散実験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、学校の畑に行くと、6年生の子どもたちが集まって何かをしています。近づいてみると、何やらビニール袋をじゃがいもの葉にかぶせています。1つはそのままかぶせ、もう1つは葉を全て切り取ってからかぶせています。
 これは、6年生理科の蒸散実験です。根から吸い上げられた水が葉を通って排出されているかを調べているようです。今日は朝から晴天ということもあり、すぐに片方のビニール袋の内側に水滴が付き始めました。もう片方はまだ変化が見られません。
 実験の結果は、今日の3限の理科の時間に確認してみましょう。また、天候や気温の違いによって、排出される水分量は違うのかということも調べてみるのも面白いですね。

6/27(木)朝の水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は梅雨の合間の晴天です。
 朝、登校してきた子どもたちは、真っ先に水やりに向かいます。ランドセルをかついだまま、育てている野菜に水をあげています。トマト、きゅうり、かぼちゃ、なす、とうもろこし、オクラ、ピーマンなど、学年によって様々な野菜を育てています。
 季節は夏に向かっており、野菜の生長も急加速です。間もなく収穫できることでしょう!

6/26(水)整理整頓のススメ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みが終わり、5時間目の時間となりました。廊下を歩いていると、多くのランドセルがきれいに並べられています。どうやら5、6年生のランドセルのようです。
 今日の5、6限は5、6年生の水泳授業です。6限の授業終了後に着替えを済ませ、すぐに下校できるように、帰り支度を済ませた子どもたちのランドセルが並べられているようです。
 通行する人に支障がないように、廊下の片側に一列に並べられており、5、6年生の子どもたちの「心」を大いに感じます。このような高学年の姿を見聞きする下級生の子どもたちが、学校の伝統やよさを引き継いでいくのだと再確認できた一場面でした。
 For every minute spent in organizing, an hour is earned. (整理整頓にかける1分ごとが、1時間の余裕を生む)※ベンジャミン・フランクリン(米国)

6/26(水)昼休みの一風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正午を過ぎ、給食の時間を経て昼休みとなりました。「休み時間を待ってました!」とばかりに日差しが差し込み、多くの子どもたちがグラウンドへ飛び出していきます。遊具や鬼ごっこなど思い思いの遊びを楽しんでいます。
 体育館へ移動してみると、2年生の子どもたちがドッジボールをして遊んでいます。ボールを2球使ってのドッジボールです。攻撃側は、2つのボールを巧みに使って相手チーム目がけてボールを投げ込みます。守備側は、両方のボールに注意を払い、当てられないように逃げたり、ボールを捕ろうと試んでいます。汗びっしょりになりながら無我夢中です。
 教室棟に足を運ぶと、教室内で仲良く遊んでいる子どもたちもいます。おしゃべりを楽しみながら、楽しい時間を満喫しているようでした。
 

6/25(火)廊下にキャベツ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しばらく前から3年生教室前の廊下にバケツに入ったキャベツが置かれています。同じフロアで生活している1,2年生にとっては、「廊下でキャベツを育てているの?」と思う子もいるようです。
 これは、廊下でキャベツを栽培しているわけではなく、3年生の理科の学習に関係します。3年生の理科には昆虫の育ち方の学習があり、たまご⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫の順に成長していくことを学びます。
 日増しにキャベツの葉の穴が大きくなっており、幼虫がキャベツの葉を食べていることが分かります。この後の「さなぎ⇒成虫」の様子も観察できるとよいですね。

6/25(火)全校ミニ読書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、朝学習の時間帯に全校ミニ読書会を行いました。
 「くもの日記ちょう」「レストランふろ」「希望の牧場」「すいしょうだま」「かげわに」の5冊から読み聞かせしてほしい本をそれぞれの子どもたちが選び、各会場に移動します。
 本の「題名」と「挿絵」だけの情報から物語の内容を想像し、一人一人が自己選択します。
 それぞれの会場に行ってみると、子どもたちは真剣な表情で物語の世界に浸っている様子でした。
 本の読み聞かせをしていただいた5名の読書ボランティアの皆様、御多用の中、来校いただき、ありがとうございました。次の機会もよろしくお願いします。

6/24(月)昼休みの一風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県内も先週末からいよいよ梅雨入りとなりました。今日は、朝から時折雨が降る曇天でしたが、昼過ぎからは雨も止み、薄日が差し込んできます。ややむし暑い6月最終週となりました。
 昼休みにグラウンドへ出てみると、雲梯やブランコで遊んでいる子どもたちがいます。また、大谷翔平選手からの寄贈グローブを使ってキャッチボールやゴロ、フライのキャッチング練習をしている子どもたちもいます。それぞれの子どもたちが思い思いに時を過ごしていました。
 体育館へ行くと、3年生と6年生の子どもたちが混ざってドッジボールに熱中しています。6年生の子どもたちが投げる速いボールに対して、3年生の子どもたちも負けずに頑張っています。汗びっしょりになりながら、昼休みの40分間を過ごしていました。
 間もなく5時間目です。水分補給を忘れずにね!

6/21(金)2年生校外学習「薬照寺」「道の駅ゆきあかり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の子どもたちは、生活科「町のすてきをさがそう」の校外学習に出かけてきました。薬照寺では、大きな桂の木のお話や、お寺が学びの場であった事などをお聞きしました。今まで見たことのない所蔵品を多く見せていただき、お寺の学習を楽しみました。今泉記念館ではたくさんの美術品を見ました。一つひとつの作品について詳しく説明していただき、子どもたちも興味深々に見ていました。そして、四季味わい館ではお客さんで賑わう店内を見学したりお話を聞いたりしました。石打の農家さんが作った農作物も多く売られていることや、地域の方々が作った物がたくさん売られていることを知りました。
 これからも町の魅力にたくさん気づいていってほしいと思います。

6/21(金)プール開き(3,4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は気温25.5度、水温23度ということで、待ちに待ったプール開きです。予定していた3,4年生の子どもたちが、3限〜4限の時間帯に水泳学習を行いました。
 元気に潜ったり、泳いだり、顔をつけたりして、いきいきと活動していました。
 また、今年度も、多くの保護者の方から監視ボランティアにご協力いただきありがとうございます。水泳の監視とともに、子どもたちの活動の様子も、ぜひ御覧ください。どうぞ、よろしくお願いします。

6/21(金)胡蝶蘭をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一般社団法人小千谷法人会、塩沢地区法人会様より胡蝶蘭のお花をいただきました。

6/21(金)4年生和太鼓体験学習(総合的な学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は夏至の日。一年で最も昼の時間が長い1日です。天候は薄曇りの朝です。日中は晴れの天候になる予報ですが、晴れになれば、午後7時過ぎまでは明るい1日となりそうです。
 そんな金曜日の朝ですが、体育館から太鼓の音が聞こえてきます。足を運んでみると、4年生の子どもたちが真剣な表情で、太鼓をたたいています。
 地域の指導者の方からお越しいただき、和太鼓のたたき方について指導をしていただいています。構えと打法についての説明や実演を通して、太鼓のポイントを学んでいます。
「安定した姿勢」「腰を落として体全体で打ち込む」「バチさばきと振り」など、正確な打法で太鼓本来の音を出すことをねらいとして、学びを深めていました。

6/20(木)食育学習「噛むことの大切さ」〜ひみこのはがいいぜ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間に5年生教室へ行ってみると、徳井栄養教諭からの講話(食育学習)を子どもたちが給食を食べながら聞いています。
 テーマは「噛むことの大切さ」についてです。「ひ・み・こ・の・は・が・いい・ぜ」になぞらえてお話を聞いています。
「ひ」・・・肥満の予防、「み」・・・味覚の発達、「こ」・・・言葉ハッキリ、「の」・・・脳の発達、「は」・・・歯の病気を予防、「が」・・・がんの予防、「いい」・・・胃腸が快調、「ぜ」・・・全力投球(瞬発力の発揮)

6/20(木)大きくなあれ!石打小農園の野菜たち!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からよい天気です。天気予報では日中の気温が30度を超える予報が出ています。
 そんな中、朝の子どもたちのルーティーンに、育てている花や野菜への水やりがあります。登校してきた子どもたちは、児童玄関に入った後に、一目散に畑や花壇に向かいます。各自の水やり用ペットボトルに水を入れ、自分たちが育てている苗や花に水やりをしています。「すっごく大きくなった!」「もうすぐ収穫だー!」など、野菜の生長を喜び、朝から満面の笑みを見せてくれます。
 きれいな花やおいしい野菜が育ちますように! I hope that beautiful flowers and delicious vegetables will grow.

6/19(水)本日の給食(福島県)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の給食は、福島県がテーマで、「ソースカツ丼」「牛乳」「こづゆ」「昆布和え」です。
 「ソースカツ丼」は、福島県会津地方のご当地グルメ。昭和5年から食べられていたということで歴史のある一品で、甘辛いソースで味付けした豚カツを白米に乗せた丼です。子どもたちにも大人気です。
 「こづゆ」とは、ホタテの貝柱でとった出汁で作るお吸い物で、福島県会津地方の郷土料理です。材料は貝柱、里芋、干ししいたけ、きくらげ、にんじん、丸麩、しらたき、きぬさやなど、いろいろな具材が入っています。海と山のうまみが溶け出した、繊細な美味しさでした。
 「昆布和え」も、福島県を代表する伝統的な料理です。さっぱりとした味わいで、ご飯のおかずやおつまみとして人気があります。子どもたちも、ふだんは野菜のお代わりはあまりしませんが、今日はたくさんの子どもたちがお代わりをしていました。
 今日もおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

6/19(水)朝のあいさつ運動(児童会 総務委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からさわやかなよい天気です。
 子どもたちが登校してくると、玄関前では、子どもたちの元気なあいさつ声がひびきわたります。児童会の総務委員会が中心となり、毎朝、児童玄関前に立ち、登校してくる子どもたちを教職員とともに迎えます。
 4月の児童朝会で、あいさつの励行についての劇を演じてからは、全校の子どもたちのあいさつがよくなった(明るさ、元気、さわやか)ように感じます。「相手を見る」「笑顔」「はっきりと」を合い言葉にこれからも継続していきましょう。
 Good Morning!

6/18(火)6年生総合的な学習「Dream講演会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の6年生の総合的な学習は、「自分に気付く 未来を築く 夢(Dream)プロジェクト」をテーマに、様々な職種の方や地域の方々と交流したり、講話をお聴きしたりしながら、自らの生き方を考えていく学習を行っています。
 本日は、当校の卒業生でもいらっしゃる高野堅也(ぬまめん)さんからお越しいただき、ご自身のこれまでの歩みや人生経験をもとに、子どもたち向けに自分らしく生きていくことの大切さをお話ししていただいました。
 Let's live our lives with a positive attitude toward our dreams.
 

6/18(火)本の読み聞かせ会(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石打小学校では、読み聞かせボランティアの方から定期的にお越しいただき、本の読み聞かせ会を実施しています。形式も、学年ごとや異学年混合など様々な形で行っています。
 本日は、2名の方が来校され、低学年(1,2年生)教室で本の読み聞かせを実施しました。しとしとと雨が降る天候でありましたが、子どもたちは、本の読み聞かせをしていただく方の声と物語の世界に浸っていました。本の読み聞かせが終わった後は、晴れやかな表情になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31