最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:285432
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

リズムに合わせて

画像1 画像1
 昼休みに4年生が教室でリコーダーの練習をしていると、そのリズムに合わせて1年生が踊り始めました。
 ほのぼのとした一面でした。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で「学校探検」をしました。
 2年生と一緒に、校内の色々なところを探検し、新しい発見があったようです。

ごみ減量大作戦

画像1 画像1
 4学年の総合で「ゴミ減量大作戦」に取り組んでいます。
 自分が調べたことを画用紙にまとめています。

お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日、22日はお弁当でした。
食べ始まる前は、みんなでお弁当を見せ合ったり、自分の弁当を自慢したりしています。
 食べ始まると黙食です。

朝顔が大きくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、毎朝水をあげるなどして世話をしてきた朝顔が大きく育ってきました。
 「大きくなったよ。」と誇らしげに見せる顔に成長が感じられました。

折り紙の天の川

画像1 画像1
 折り紙を切って、模様を作り、それを繋げて、天の川を表現しました。
 いろんな模様作りに挑戦中です。

空飛ぶクワガタ

画像1 画像1
 図鑑を見ながら、空を飛んでいるクワガタムシを作りました。
 広げている羽を工夫しました。

アンモナイト

画像1 画像1
 1年生が図鑑を見ながら、粘土でアンモナイトを作りました。
 細かいところまで作り込まれていて、立派な作品となっています。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はしばらく粘土での工作をして過ごしていましたが、最近は図書室より図鑑を借りてきて、それを見ながら絵を描く遊びをしています。

4年図工「つないで組んで、すてきな形」パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工で、紙テープやホチキス、カラーホイルなどを使って作品を作りました。
 児童一人ひとりが工夫して、自分の思いを形にすることができました。

4年図工「つないで組んで、すてきな形」パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工で、紙テープやホチキス、カラーホイルなどを使って作品を作りました。
 児童一人ひとりが工夫して、自分の思いを形にすることができました。

初めてのチョコのジャム

画像1 画像1
 給食にチョコのジャム”マーシャルビーンズ”が出ました。
 とてもおいしかったようで、1年生も大喜びでした。
 口の周りにいっぱい付けるほど、おいしかったようです。

わり算の筆算、がんばっています

画像1 画像1
 4年生は、わり算の筆算の学習が始まりました。
 最初のうちは計算の仕方に戸惑うこともありましたが、今は多くの問題を解けるようになってきました。
 時間内に終えることができるよう、みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282