最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:36
総数:42910
梅雨に入り、蒸し暑い日々が続きます。熱中症予防にご協力ください

レッドリボン

今日から玄関で生徒を迎えてくれるのは、

レッドリボンのツリーです。

養護教諭や保健委員の生徒が用意をしてくれました。

12月1日は、世界エイズデーです。
画像1 画像1

人権学習が始まりました!

12月4日(土)〜12月10日(金)の人権週間に合わせて、
強戸中学校でも人権集中学習が始まりました。

まずは、大平校長先生による人権講話です。
今回は各クラスへの動画配信で行われました。

どの生徒も真剣に聞き入っていました。

今後は各学年各クラスごとに
動画や物語を使って人権について考えていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

期末テスト最終日

期末テストの最終日です。
今日の玄関でのお出迎えは、
この2人です。

テスト後、5時間目には、人権講話があり、
この2人が登場します。
画像1 画像1

期末テスト2日目、がんばっています!

日頃の学びの成果を発揮する定期テスト

今日は2学期末テスト2日目です。

どの生徒もがんばっています。

特に3年生は受験に直結するだけあって、

真剣な眼差しで取り組んでいました。

廊下には細かな受験スケジュールが貼られていました。

希望の進路が実現するよう願っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

強戸小学校で「あいさつ運動」

中学校の生徒会役員が、強戸小学校で
「朝のあいさつ運動」を行いました。

制服を着て、
背も大きくなって、
あいさつもしっかりできる中学生。
自分たちもそんな中学生になることを
楽しみにしてくれたらいいなと思います。


画像1 画像1

今時の体育の授業です!

体育の授業でひたすら動く時代は終わりました。

今時は考える体育です。

そのためのアイテムとしてタブレットが大活躍です!

この日、
生徒はお互いのランニングフォームを撮影し合い
よい点や改善点を指摘し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

強戸中フェスタ開催!!_5

強戸中フェスタの最後は
生徒会本部役員の退任式と認証式、
そして、
学級旗コンテストと
合唱コンクールの結果発表が行われました。

これもオンラインで行われました。

順位はついたものの
どのクラスにとっても
どの生徒にとっても最高の思い出になったのではないでしょうか。

生徒にとっての
次の大きな行事は卒業式です。
それに向けて
さらにより良い成長を重ねてくれることを期待しています!
画像1 画像1

強戸中フェスタ開催!!_4

午後はオンラインで
少年の主張、
英語弁論、
学習発表、
有志発表などがおこなわれました。

どれも秀逸で、
感心、
感動、
驚き、
笑いありの素晴らしいものでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

強戸中フェスタ開催!!_3

吹奏楽部の演奏は

自然にアンコールの声が出るほど

素晴らしいものでした!

部活動の時間が限られた中で

よくぞここまで、

よい演奏となったと思います!

画像1 画像1 画像2 画像2

強戸中フェスタ開催!!_2

夏休み前の原画づくり、

夏休み中の色塗りを経て

完成した学級旗。

どのクラスも生徒の気持ちの入った

素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1 画像1

強戸中フェスタ開催!!_1

強戸中フェスタが開催されました!

様々な制約と制限の中でしたが、
生徒達はみせてくれました!

まずは合唱コンクール。
通常なら、何ヶ月も歌い込むところですが
今年はわずか1ヶ月。

どこまでの仕上がりか心配していましたが、
どの学年、どのクラスもよい合唱に仕上げていました。

素晴らしい合唱をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会本部役員選挙

生徒会本部役員の改選の時期です。
本日は、立ち会い演説会があり、
その後教室で、タブレットを使って投票を行いました。

どの候補者も、
「よりよい強戸中学校を作るためのリーダーとして頑張ります。」
という力強い抱負を述べてくれました。

写真は、左)立ち会い演説会
    中)選挙管理員のみなさん
    右)学級での投票



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命を守る人になります!

日本赤十字社から講師を派遣していただき、
2年生、3年生を対象に心肺蘇生法講習会が開かれました。

以前から行われている心臓マッサージによる心肺蘇生に加え
AED(自動体外式除細動器)を使った蘇生法を学びました。

これからの長い人生、いつどこでそのような場面に遭遇するかもしれません。
その際には、恐れることなく、命を守る人になって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

知恵も絞って合唱をがんばります!

あるクラスでは
大きな声を安心して出せるように
窓際に立ち、外に向かって歌っていました!

別のクラスでは、
何やら作戦会議中でした!

それぞれが様々な知恵を絞って
コロナ禍の合唱を
よりよいものにしようと頑張っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱への本気度が上向きです!

9/27(水)の合唱コンクールに向けて
どのクラスも本気度が増してきています。

練習への取組態度や
声量、ハーモニーなどどれも上向きです。

本当ならマスクを外して
思い切り歌いたいところですが、
生徒達は感染対策も考えながら、
できる限りの頑張りをしています!

指揮者の前にビニールシートを置いたり、
窓全開で廊下で一列となり歌ったりしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

学級旗コンテスト!!

学級旗コンテストが開催されます。

夏休みから制作に取りかかり、
クラスのみんなで協力して、
学級旗が完成しました。

学級旗コンテストは10月25日、オンラインで行われるそうです。

結果発表と表彰式は、強戸中フェスタの中で行われます。

みなさん、清き一票を!!

画像1 画像1

先生方も学び続けています!

社会の変化が大きい時代、
タブレットに代表されるよう
学校教育も大きく変わってきています。

本日は太田市教育委員会から
先生方をお迎えして
タブレットを活用した
より良い学びのための研修を行いました。

先生たちも時代の変化にうまく乗り、
より良い学びを保障できるよう
学び続けています!
画像1 画像1 画像2 画像2

市中体連駅伝大会開催 その2

男子も頑張りました!

それぞれが自己ベストを更新する
良い走りを見せてくれました!

総合成績は11位とがんばりました。

選手の皆さん本当にお疲れ様でした。
この頑張りを次にも活かしてください
画像1 画像1 画像2 画像2

市中体連駅伝大会開催!

市中体連駅伝大会が無観客ながら開催されました!

この日のためにいろいろな制限の中でも
生徒たちは頑張ってきました。

まずは女子が行われ、
全員が自己ベストを更新する
良い走りを見せてくれました。

女子の総合成績は10位と健闘しました。
お疲れ様でした!

画像1 画像1 画像2 画像2

学年それぞれに、、、。

芸術の秋、勉強の秋です。

学年それぞれに頑張っています!

1年生は体育館で合唱練習です。
中学校初めての合唱コンクールに向けて頑張っていました。

2年生は多目的室で合唱です。
2回目の合唱、
1年生とはまた違った雰囲気で歌っていました。

3年生は本日、実力テストです。
刻々と近づく受験本番に向けて頑張っています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3