最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:14
総数:67512

卒業を祝う会

画像1
小学校6年間の最後の参観日でした。
各クラスで、最後の学習発表を行った後、
全クラスが一堂に会しての「卒業を祝う会」です。
始めに、各クラスの代表の子どもたちが、
○おうちの方々へ
○先生方へ
○仲間たちへ
○中学校への決意
をそれぞれ述べました。
その後、各クラスの2年間を振り返るスライドを見ながらの会食。
そして、自分たちの気持ちをつづる合唱と呼びかけ。
6年間の成長を見てもらう会となりました。
役員の保護者の皆様からも温かなお言葉ををいただきました。
本当にありがとうございました。
画像2

国民学校時代のお話

画像1
本校が国民学校時代だったころ小学3年生だったという矢口健陽児先生をお迎えして、当時のお話を聞く会を開きました。
当時は戦争まっただ中。何十年も前という頃のお話でしたが、矢口先生は強烈に印象に残っていることがあるということで、そのいくつかをお話ししていただきました。
学校の勉強のこと、食べ物のこと、家庭での生活のこと、自分の役割のこと、そして今は戦争中なんだということを実感させられる思い出。どれをとってもよい思い出とは言えないものばかりでした。
それでも、当時は精いっぱい生きていたことをたくさんお話しいただきました。
最後に、「争いは絶えません。でも、お互いに認め合って仲良くしていくことはできます。そのために知恵と力を絞ってほしい。」と伝えていただきました。
先生の思いを、大切にしていきたいと思います。

削って刷って 楽しいスチレン版画

画像1
 2月に入り、図工でスチレン版画の学習が進んでいます。
 まず、スチレンボードに、細い竹べらで削って線をかき、模様や絵を描き込んでいきました。子どもたちは、削っていく感覚を楽しんでいました。
 次に、ローラーに好きな色のインキを付け、すり紙に刷りました。自分たちでローラーやバレンを使って刷るのは初体験の子どもたち。自分たちの描いたものが鮮やかに写るのを見て、「おお〜!」と歓声を上げていました。
 スチレンボードを切って、色分けを刷ったりと、子どもたちは工夫して、楽しくスチレン版画の学習をすることができました。
 18日(月)の授業参観日には、子どもたちの作品を掲示したいと考えております。子どもたちの工夫がつまった作品を、ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254