最新更新日:2023/03/31
本日:count up20
昨日:18
総数:218810
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

5月1日(水) 「学校探検」(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を中心に、2年生が先導する形で「学校探検」が行われました。
 
 「校長室訪問」では、校長先生と「名刺交換」です。

 本校では、上級生になると、国際理解学習で、国際儀礼について学習し、
大使館訪問では、実際に外国の大使と「名刺交換」をするので、その練習です。
 
 その後、学校中を探検して回りましたが、
1年生は、理科室で、人体解剖模型を見つけ、早々に退散しました。

5月1日(水) 「自分の命を守れ(避難訓練)」

 5月1日(水)3校時に避難訓練を行いました。
今回は、家庭科室からの火災を想定しての訓練でした。

 子どもたちは、火災発生場所を放送でよく確め
避難経路を確認しながら、校庭に避難しました。

 その後、火災で一番怖い「煙(スモーク)」体験を
伊達消防署東分署の消防署員の指導のもと
家庭科室に、訓練用の煙を充満させて、
その中を避難する訓練を行いました。
 
 煙で前が見えなくなり、室内は、避難する道筋がわからず、
何とか身をかがめて、やっと出ることができました。
廊下でも(画像)やっと見えるぐらいでした。

 実際に、高温の有毒ガスも伴っていれば、
大変なことなることが、実感できました。

 子どもたちは、自分のめあてをもとに
避難訓練の感想を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 「運動会種目練習始まる」

 12日(日)の運動会に向けて、種目の練習が始まりました。

 まずは、何といっても「徒競走」です。
 
 しばらく競争していなかったため、
友だちの中でも、順位の変動があるようです。

 連休中も適度な運動に努めて、
運動会では、実力を十二分に発揮してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 「運動会のめあて決定」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、5・6年生で熱心に話し合っていた運動会のめあてが、
ついに決定したようです。
 
「みんなの力で 運動会を 成功させよう」の全体目標のもと、

 紅組は、
「炎をまといし ライオンのように 大地をけり上げ 仲間と共につき進め」
 
 白組は、
「輝く空を羽ばたく ペガサスのように 閃光のごとく 仲間と共にかけめぐれ」

です。
 
 このすばらしいめあてのもと、応援団長を中心に、応援合戦の作戦が練られます。

5月1日(水)朝の活動 「鼓笛練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、登校したら
朝の活動に、自主的に取り組んでいます。
 
 最近は、12日(日)の運動会で披露する
「鼓笛」の練習です。
 
 パートごとに集まって、上級生が下級生に
丁寧に教えるのが、「石田っこ」の伝統です。
 
 1年生から6年生まで、総勢19名の鼓笛隊です。

 地域の方の前でも、立派な演奏ができるように、
一生懸命練習に励んでいます。

5月1日(水) 朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月1日と15日は、「交通安全街頭指導」の日で、
地域の方も指導にあたってくれています。

 本校の児童の登校時間は早く、
7時40分ぐらいには、登校班ごとに集団登校し、
朝の活動に自主的に取り組んでいます。
 
 朝のあいさつも
「だれにでも 自分から 明るいあいさつ」が
大変よくできています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 4校時限下校13:10
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
5/6 振替休日
5/7 鼓笛練習 スポーツタイム 運動会練習 ALT来校
5/8 鼓笛練習 運動会練習 学級なかよしタイム(運動会係児童打合せ)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024