最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:16
総数:218890
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

5月13日(月)「運動会の翌日の学校の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日は、運動会の「繰替休業日」でお休みです。
  校庭も「つわものどもがゆめのあと」で、
  何もなかったようにひっそりとしています。
 
  本日の放射線量は、0,209μ㏜/hです。
  気温は、午後3時で23度です。

運動会「閉会式」(万歳三唱・おわりの言葉)

 「万歳三唱」は、PTA副会長さんです。しっかり締めていただきました。
 児童も 大変満足した様子です。
 「おわりの言葉」は、4年代表児童です。これですべて運動会の終了です。
  
 今年度の運動会は、3年ぶりの校庭での運動会であり、久しぶりに、地域の方々にも参加していただき「創立140周年記念大運動会」となりました。
 
 保護者や地域の皆様のご協力、本当にありがとうございました。新聞にも取り上げられるほど、すばらしい運動会となりました。
 
 石田小学校は、今後一層「地域とともにある学校づくり」を目指し、教育活動を推進していきたいと思います。
 
 今後とも ご理解とご支援の程 よろしくお願いいたします。    (文責校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「閉会式」(国旗・校旗降納)

「国旗と校旗の降納」は、4・5年の代表児童です。
来年の運動会は、君たちが先頭に立って 引っ張っていく番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会「閉会式」(校歌斉唱)

「校歌斉唱」の指揮は、6年代表児童です。
大接戦のうちにおわった「創立140周年記念大運動会」ですが、
紅組も白組も すべてを出し切ったような 表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「閉会式」(優勝杯授与・参加賞授与・講評)

 「優勝杯授与」は、白組代表児童です。
 「参加賞授与」は、紅組代表児童です。
 「講評」は、教頭先生です「一人一人の目標が達成できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「閉会式」(はじめの言葉・成績発表)

  「閉会式」のはじめの言葉は、2年生の担当です。
   成績発表は、5年生の記録係です。

  「紅組」106点、「白組」108点の大接戦で、
  「白組優勝」です。「白組万歳!」「紅組もよくがんばった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「全校紅白リレー」

   いよいよ勝利を決するリレーです。
   紅組も 白組も 円陣を組んで、
   最後まで あきらめずに 走り抜くことを 誓いました。
 
   前半戦は 史上まれに見る 大接戦でしたが、
       この後、バトンが うまくつながらず、、、、、、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「はこんでポン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   PTA・地域の皆様・教職員種目のラストを飾る種目です。
   もう この頃には 全員打ち解けて なごやかなムードです。
 
   走りながら、風船をふくらませている強者も。
  
   本校職員と 婦人会長さんとのコンビも 「バッチリ」です。

運動会「鼓笛隊行進」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童19名全員での「鼓笛隊行進」です。
今年度は、特に上級生が少なくなってしまったので、大変心配されましたが、
朝や昼の自主練習に 一生懸命取組み、何とか ご披露することができました。

運動会「親子のきずな」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「親子のきずな」(6年生)は、
小学校の運動会での 最後の個人種目に ふさわしいですね。
いい思い出になることでしょう。

運動会「ようこそ先輩」

画像1 画像1
 中学生用の特別種目です。 5名がエントリーしてくれました。
当日、部活動のため、参加できなかった先輩の分まで 「がんばれ!」
 なお、下の写真の「目つき」が、少しこわくなっていますが、
まぶしいためです。念のため。
画像2 画像2

運動会「ウォンテッド」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「優勝杯を持って」「白の応援団旗を振りながら」「菊野先生と二人三脚」でした。
 最上級生の風格が見られますね。

運動会「ウォンテッド」(5年2)

画像1 画像1
「赤のカラーコーンをかついで」と「PTA会長さんと手をつないで」
でしたが、どちらも恥ずかしそうでした
画像2 画像2

運動会「ウォンテッド」(5年1)

画像1 画像1
「赤の応援団旗を振りながら」と「マイクスタンドを持って」です。
小さなスタンドを 探してくるところは さすがです。
画像2 画像2

運動会「ウォンテッド」(4年3)

画像1 画像1
   「勝旗を持って」です。
    勝旗を手に入れて、何ともうれしそうですね。

運動会「ウォンテッド」(4年2)

画像1 画像1
「養護教諭と手を組んで」と「教頭先生とスキップ」でしたが、
  養護教諭は、現役アスリートに近いので、
   ついて行きたいのは やまやまですが!
画像2 画像2

運動会「ウォンテッド」(4年1)

画像1 画像1
 「赤の応援団長と手をつないで」と
 「かっこいいお父さんにおんぶ」でしたが、
    実の父親を選ばなかったことで、後で問題が?
画像2 画像2

運動会「ウォンテッド」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生におんぶ」「白の応援団長におんぶ」「かわいいお母さんとスキップ」
などでしたが、
 かわいいお母さんを さがしあぐねて、なぜか 教頭先生になりました。

運動会「ウォンテッド」(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ウォンテッド」は、
カードに書かれた物や人と、カードに書かれた内容でゴールします。

 1年生は、「担任の先生に お姫様だっこ」
 2年生は、「校長先生におんぶ」、「6年生と手をつないで」
という内容でした。

運動会「まっすぐまっすぐ」(PTA、地域)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「まっすぐまっすぐ」は、
ボールをバットで打って、柵の間を通す競技です。

 1回で、大きく 前進しようとする方と、
 反対に、少しずつ 慎重に進む方と
  いろいろな 作戦が 見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 スポーツタイム
5/29 チャレンジデー(なかよしタイムで全校一斉ドッジボール)
5/30 スポーツタイム、クラブ活動
5/31 職員会議(30日から変更)、校内研修
6/3 全校集会(校長講話)、安全点検、生徒指導協議会、服務倫理委員会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024