最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:3
総数:80362
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

いつになっても小学生

こんにちは、めろるです。


今回は、私たちの休み時間について紹介します。

まず男子は、いつになっても小学生のように
汗を流しながら遊んでいます。


一方女子はというと、ガールズトークで盛り上がっております・・。

                 以上 めろるがお伝えしました。
画像1画像2

パフォーマンス☆

画像1画像2
こんにちは! ジュリエット❤です。

5月18日に小中合同運動会がありました。
今年は地域のみなさんも一緒にやり、とても盛り上がりました!

私たちは紅白に分かれてパフォーマンスを披露しました。
白組はゴールデンボンバーの「女々しくて」、紅組はももいろクローバーの
「行くぜ!怪盗少女」を踊りました。

両組とても最高のパフォーマンスでした。良い思い出になりました!!

以上 ジュリエットでした

大空へ…

画像1
こんにちわ、3年のきんぴらです。
今日は先日18日にあった小中合同大運動会について書きたいと思います。

私は今回の運動会で紅組のパネル係長を務めました。
紅組のパネルのテーマは「朱雀」でした。組団活動を通して朱雀のように自分たちも大きく美しく成長を遂げたいという思いを込めて設定しました。

初めはこんな大きなパネルに絵を描くのは不安だったけど、紅組のみんなの支えもあって完成させることができました。また、美術の先生にも何度も見ていただいてアドバイスをいただきながらのパネル活動になりました。
優勝は逃してしまったけど、迫力のあるパネルにすることができたのでよかったです。
これからの行事や活動も全力で取り組んでいきたいと思います!!

以上、きんぴらがお伝えしました。


Last・UNDOUKAI

画像1
こんにちは。3年の腐死鳥です。

今回は5月18日に行われた運動会について紹介します。
小中合同の運動会は
中学校のグラウンドで行いました。
地区民も参加したので
去年よりは規模の大きいものになりました。

その中でも心に残っているのが
“仁義なき女の戦い”です。
その名の通り
女子団体種目です。

ちなみに
内容は
タイヤ取りです。

そのときばかりは男子より女子のほうが男前でした…

いやはや…
女子が格好良かったです。

以上、
腐死鳥がお送りしました!

また来年

画像1
こんにちは、吉浜中学校2年こっぺです。今日は学校の桜の木について紹介します。   5月24日の授業前に校庭を見ていたら「もう桜は終わりだな〜」と思いなんとなくとりました。今年もきれいな桜がさきました。なので来年、再来年もっともっと長くきれいな桜を咲かせてほしいと思いました。                        以上、こっぺがお伝えしました。

楽しかった運動会

画像1
こんにちは。れいんぼ&たっちょんです。
今日は、運動会の競技について紹介します。

この競技は、「仁義なき女の戦い」という競技です。
これは、簡単に言うとタイヤを多く取ったほうが勝ちというルールです。
女子が全力で戦います。  今年は紅組が勝ちました!
来年はどちらが勝つのでしょう?楽しみです。

以上!れいんぼ&たっちょんでした。

希望の橋

画像1
こにちは、吉浜中学校2年のプヨプヨです。今日は復興道路を紹介します。
毎日僕は道路を撮っています。日々少しずつ完成に近づいています。
完成するのが楽しみ。
以上プヨプヨがお伝えしました!

最後の運動会・・・

画像1画像2
こんにちは!3年のちまです。

5月18日に小学校と合同で運動会がありました。
その中で一番頑張ったパフォーマンスについて話します。

私は白組でした。白組のパフォーマンスはゴールデンボンバーの
「女々しくて」でした。この曲を選んだのは、私がゴールデンボンバーを
好きだったということもありますが、「女々しくて」はとても楽しい曲なので、
みんなで楽しく踊れるんじゃないかと思ったからです。

けれど、応援賞は取れませんでした・・・。
でも、みんなで楽しく踊れたのでいい思い出になりました。

しかも、白組がなんと優勝することができました!!!
私は中学校3年間の中で1回も優勝したことがなかったので
最後の運動会に優勝できてよかったです^^

以上、ちまでした。

☆仲間☆

画像1
こんにちは。
3年のふまけんです。
5月18日に行われた小中合同運動会について紹介します。

上の写真は、私たち3年生の最後の運動会の記念写真です。
運動会活動から本番まで、紅白に分かれてやってきました。
結局、組団に分かれても相談したり、このクラスの絆の深さが
わかりました。
私たちは、8人という少ない人数で活動してきました。
1人1人が責任を持って、成功させることができました。
今回の運動会みたいに、3年生全員でこれからの行事も成功
させていきましょう。

私たちが主になって行う行事がまた一つ減りました。
1日1日を大切に、みんなと仲良く、楽しく過ごしていきます。
以上、ふまけんがお伝えしました。

5月24日(金)の給食

 本日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉団子スープ、五色納豆、五目煮です。
五色納豆は、納豆にチーズ・鰹節などが入ったもの。彩りが良く、おいしくいただきました。(村上)
画像1

放課後学習

今日から放課後学習が始まりました。国語、数学、英語の3教科を中心に取り組みます。今日の学習は、英語でした。Gアップシートを使って、全学年同一教科を個人で学習していきます。時間は15分間となっています。各学年の教科進度に合わせて教師がシートの種類を選択していきます。学び直しの機会にもなり、基礎的な学力を身に付けさせていきます。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション

 今年の総合的な学習について、オリエンテーションを行いました。
 吉浜中学校では、総合的な学習を「防災教育」と「キャリア教育」で行います。「1000年後まで伝えよう!!東日本大震災のこと」を考えながら、推進していきます。吉浜(キッピン)げんき隊と命名し活動します。(村上)
画像1
画像2
画像3

効果的な家庭学習の仕方

 学習委員会で、効果的な学習の仕方について、学び合いを行いました。
 家庭学習を効果的にするには、「繰り返し・インパクト」が大切です。家庭学習をしたあとにテレビやゲームをするのは逆効果。暗記は、寝る前が効果的。(村上)

効果的な家庭学習の仕方

 学習委員会で、効果的な学習の仕方について、学び合いを行いました。
 家庭学習を効果的にするには、「繰り返し・インパクト」が大切です。家庭学習をしたあとにテレビやゲームをするのは逆効果。暗記は、寝る前が効果的。(村上)
画像1
画像2
画像3

団旗返納式

画像1
 運動会が終わりました。感動の運動会でした。
 本日、団旗を返納し、運動会のすべてを終了。グランドも白線が消え、心なしか静かな風が吹いています。
 雨上がり 兵(つわもの)どもが 夢のあと(芭蕉の句をまねてみました)(村上)
画像2

吉浜小中学校合同運動会5

 吉浜中学校伝統種目です。吉中ソーランは、大漁旗のはっぴ。男子団体競技(SUPER BOYS)あめ玉を口にした姿!どれもこれも、目に焼き付いています。(村上)
画像1
画像2
画像3

吉浜小中学校合同運動会4

 中学校にいると、あまり目にすることがない小学生の姿。小学生の一生懸命な姿も目に残りました。(村上)
画像1
画像2
画像3

吉浜小中学校合同運動会3

 今年初めて地域の方も参加しての運動会でした。笑顔!えがお!エガオ!が印象的な1日でした。玉入れ、綱引き、大玉転がし、長縄跳び、どれも皆が協力してできたもの。
 今、復興道路を作っている「清水・あすなろ建設の皆さん」も参加してくれました。ありがとうございます。(村上)
画像1
画像2
画像3

吉浜小中学校運動会2

 三年生恒例親子レース。腕を組んで2人3脚、きっと心に残りますね。(村上)
画像1
画像2
画像3

吉浜小中合同運動会1

 いいお天気の中吉浜小中合同運動会に初めて地域の方も参加して、大運動会になりました。(村上)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 学習コンクール
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164