最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:15
総数:218326
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「喜んでくれるといいな!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜 「小国小さんから 届けられた プレゼント」 を 
朝 子どもたちは 見て 大喜び!
 さっそく 「大石小さんへの プレゼント」 とともに
「小国小さんへの プレゼント」を 心を込めて つくりました。
 あとは、担任の先生が 届けてくれるそうです。
   「喜んでくれるといいな!」
 
 大石小さんから 投げかけられた輪が 広がっていくのを感じます。
本当に すばらしい 宿泊学習になりましたね。 ありがとうございました。

「もっとやりたい!」(すこやか教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すこやか教室」が、本校体育館で 実施されました。
 講師の先生は、校長先生より はるかに 背が高く、子どもたちはびっくり!
校長先生は、児童から 「背は何センチあるんですか。」 と聞かれると、
冗談まじりに、「まだ2メートルはないかな?」 と答えておりましたが、
講師の方は、元バスケットボール選手で まさしく 2メートルを
余裕で 超えているそうです。 (校長も 6尺は 超えているのですが!)
 
 ハンドクラッピング(手をたたく動作)と 足踏みを 組み合わせた運動や、
バナナおに(フライングゲットのおまけ付き) を中心に 
楽しい運動に 親しむことができ、
「もっとやりたい!」 という声が 上がるぐらい 大いに 盛り上がりました。

スポーツタイムなどにも 取り入れて いきたいと思います。

 講師の先生からは、「大変 雰囲気が良かった」と
お誉めの言葉を いただきました。  

  次回は、9月25日の予定です。

「鮭の塩焼きに けんちん汁でした!」(本日の給食)

画像1 画像1
     本日の給食のメニューは
   鮭の塩焼き
   けんちん汁
   たくわん和え
   麦ご飯
   牛 乳     で 602 ㎉ です。

 けんちん汁は、鶏肉、白菜、油揚げ、板こんにゃく、里いも、人参、
大根、ネギ、ごぼう の 9種類もの 材料が 入っています。
 「けんちん」とは、もともと 中国の同じような 
料理の名前から きているそうです。 

「うちのやり方で やってみよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、インゲン豆と ヘチマを 畑に植え替える準備を
行いました。「つる」が伸びるように、棒を組み立てて、ネットをかけました。
 自分からアイデアを 出し合ったり、家の人のやり方で やってみるとか
自主性が 見られました。

「たんけん新聞を 届けました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回「とび出せ 石田っ子 たんけんたい」 で訪れた、郵便局とお寺さん、
和菓子屋さんに、たんけんしたことを 新聞にまとめたものを 
届けることができました。喜んでもらえたようです。大変お世話になりました。
 残念ながら、お寺さんは、不在でしたので、またの機会にいたします。
 途中、休憩して、水分補給も忘れません。

「駐在所の秘密を見つけよう!」(とび出せ 石田っ子 たんけんたい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の 「とび出せ 石田っ子 たんけんたい」 は、
今日は 「駐在所の秘密を たくさん見つけよう!」ということで、
石戸駐在所を 訪ねました。 
 
 おもな質問は3つです。
・ どんな お仕事ですか。
・ お休みは ありますか
・ どんなものを 身に付けていますか

 また、警察犬はどこにいますか、とか、顔写真のポスター(指名手配犯)は
何ですかなど、素朴な疑問にも 1つ1つ 大変丁寧に 答えていただきました。
 
 最後に、パトカーを見学させていただきました。
子どもたちは、大変満足したようです。  ありがとうございました。

「おもしろい形になったかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の 「図工」 の内容の1つに 「造形遊び」 があり、
子どもが 自由に 発想を広げ、のびのびとした 活動を通して 
感性や 創造性を 養うことが 目標です。       
 具体的には 
・ 身近な材料や 場所などを 基に 発想してつくる
・ 新しい形をつくる とともに、その形から 発想したり みんなで
 話し合って 考えたり しながら つくる
・ 組み合わせたり、切ってつないだり、形を変えたりするなどしてつくる
 
 今回は、 「かさ袋」 を利用しての 「造形遊び」 です。
「面白い形」 ができたようですね。 

「どんな気持ちかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語は、「バラの谷」で、物語が 強く 語りかけてきたことを 
考えながら読むのが 目標です。
 叙述に即して 登場人物の心情をとらえ、自分の考えを まとめる授業です。

 主人公ドラガンの バラに対する気持ちを 上段に、
村人たちの バラや ドラガンに対する気持ちを 下段に
対比しながら表にまとめていきます。
 
 子どもたちは、登場人物の心情を 想像を豊かにしながら
「心情曲線」で 表してみました。

「自分たちの力で 読み取るぞ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語 「世界でいちばんやかましい音」 です。
 物語の 基本的な構成に沿って 人物相互の関係や 心情の変化、
場面の描写の おもしろさを 読み取っていきます。
 本時は、「キャラクターマッピング」を行い、「展開」部分の読み取りです。
 
 5年生も 学習リーダーの進行で、自分たちの力で 読み取ろうとする意欲が
感じられ、大変いきいきしていました。

「小国小さんから すばらしいプレゼントが!」

画像1 画像1
 本日 夜遅く、小国小さんから すばらしい プレゼントが 届きました。
わざわざ、宿泊学習に いっしょに行って お世話になった先生が 
届けてくれました。
 小国小さんは、6月2日(日)が運動会だったにもかかわらず、大変忙しい中
心を込めて 作ってくれたものだと思います。ありがとうございました。

「歯ぐきのサインを 見逃すな!」(学童歯みがき大会)

 6月4日(火)は、むし歯予防デー 10日(月)までが、歯の衛生週間です。

 本校では、5・6年生が インターネットでの 「学童歯みがき大会」 に参加し
「健康な歯ぐき」 を テーマに、 歯みがきに 取り組みました。 
 
 北海道から沖縄まで、ほかにも 中国、韓国、タイなどの日本人学校も 
参加し、放送は 生中継で行われ、約5万4千人が 参加したそうです。
 
 「石田っ子」たちも、映像を 食い入るように見つめ、
しっかりと 学習していました。
 歯磨き や 歯ぐきに関する 「クイズ」 も出題され、
3問中 2問正解です。! がんばりました。
 
 「歯ぐきの サインを 見逃さず」、歯の磨き方を 一層ステップアップして 
お口の健康を 守るように していきたいものです。
 
 なお、むし歯の治療が 済んでいない方は 早めの治療を お願いいたします!
                               (文責:養護教諭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「虫歯予防 カミカミ献立です!」(本日の給食)

画像1 画像1
        本日の給食のメニューは、
     かぼちゃのグラタン
     はるさめたまごスープ
     えだまめサラダ
     するめ
     くるみロールパン
     牛 乳       で  611 ㎉です。

 今日4日は、「虫歯予防デー」で、10日まで「歯の衛生週間」です。
「よくかんで食べる」と 消化を助けるばかりでなく、肥満を予防したり、
脳の働きをよくしたり、だ液の影響で 食べ物のカスや 細菌を 
洗い流す働きがあり、虫歯や歯肉炎の予防に つながります。
 
 そこで、今日は、サラダに「えだまめ」を
そして 「するめ」が メニューに 入っているのですね。

「楽しい運動が待ってるよ!」(すこやか教室)

画像1 画像1
 「すこやか事業」は、震災後、放射線の影響により、
外出や 屋外活動を 控えてきた 児童の 運動不足や 精神的ストレスを解消し
健康を守ることを 目的とした 伊達市教育委員会の事業です。
 
 「すこやか事業」に基づき、明日は、本校で 午後1時10分より
「すこやか教室」 を開催しますので、担当の「運動インストイラクター」の方が
来校され、打合せを行いました。
 
 「楽しい運動の メニューが 用意されているので、期待していてください。」

 ただし、インストラクターの方は、校長先生より はるかに 大きいので
驚かないでくださいね!

「どう つなげばいいんだろ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科 「電気の働き」 では、
乾電池に モーターを つなぎ、乾電池の 働き方を調べ、電気の働きに
ついての考え方を 持つことが できるようにすることが 目的です。
 
 今日は、実際に「直列つなぎ」 と 「並列つなぎ」 を考えさせてみて
「直列は、プロペラが 早く回るから 〜 」など、
適切に 説明できるようにします。
 
 なかなか つなぎ方を 考えるのが 難しいようです。

「マイ青虫で 観察です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方が、「青虫」 をいっぱいとってきてくださったので、
今日は、1人1匹ずつ 観察することが できるようになり、
本当に ご協力 ありがとうございます。
 マイ青虫を じっくり観察することができ、
足は20本で 意見の一致を見ました。
 
 長さは、定規の上を はわせて 測ることができ、約2センチでした。
   『グッド アイデア』 ですね!

「Do you like spiders ? Yes,I do.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動は、
「Do you like 〜? Yes,I do.」です。
 ALTの先生と 担任の先生と、最後は友だちと 〜のところに
apples, dogs, spiders, などを入れて 練習しました。
 ほとんどの子どもは、spiders(クモ) は 嫌い と答えていました。

 (G,Sの スパイダーズは、別ですが!)

「喜んでもらえるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  宿泊学習に いっしょに行った 大石小さんから 届けられたプレゼント
に対する 「お返し」 が 完成間近です。
 装飾を施しているところで、 大石小の皆さん 「もうすぐですよ。」
 石田小からの 心からの贈り物を 「喜んでもらえるかな?」

「百ます計算で 脳機能も活性化!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「百ます計算」は、計算が、素早く 確実になるだけでなく、
脳の 「前頭前野」が、最大で25%も 活性化させることが 脳科学によって
実証されています。
 前頭前野は、脳の中の脳 とも呼ばれる 重要な場所で、記憶や感情の制御、
行動の抑制など 様々な 高度な 精神活動を 司っているところです。
 「百ます計算」は、最近では、全国的に 小学生から中学生まで 
幅広く 行われているようです。
 
 3・4年生は、最初は かなり 時間がかかっていましたが、
回を重ねるごとに、スピード と 正答率が 伸びてきています。

「天才バッターイチロー選手の秘密を探れ!」(校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「イチロー」選手の 6年生の時の 直筆の作文(写し)から
「天才」といわれるようになる 秘密を 探りました。 
 
 以上 1〜4は、すべて 子どもたちが発表しました。
             (○は、プロになってからの イチロー選手の言葉)

1 小学生から 目標が 明確であった。
 ○ 夢は近づくと 目標になる。

2 目標に向けての準備(練習)を 今できることを 全力で取り組んでいること。
 ○ しっかりと 準備もしていないのに 目標を語る資格はない。

3 自分から取り組んで、それを積み重ねていること。
 ○ 小さなことを 積み重ねることが とんでもないところへ行く ただ1つの道

4 お世話になった方々への 感謝の気持ちを 持っていること。
 ※ 東日本大震災の1週間後には、1億円の義援金を送る。


 低学年の児童は いつも 驚異の反応を示し、上学年をあせらせます。

 最後に イチロー選手の言葉を もう一つ 紹介します。
 
 「そりゃあ僕だって、勉強や 野球の練習は 嫌いですよ。
誰だって そうじゃないですか。つらいし、たいていは つまらないことの繰り返し
でも僕は、子どもの頃から 目標をもって、自分から努力するのが 好きなんです。
だって その努力が 結果として出るのは、うれしいじゃないですか。」
 
     「目標に向かって,小さい努力を 積み重ねられる人が 
       天才と 言われる人なんですね。」

「キュウリを植え替えする準備完了」

画像1 画像1
 4年生は、植物を育てたり、身近な植物を 1年を通して 
定期的に 観察したりして、その成長と 季節との関わりを 
とらえることが目標です。
 ポットで育てていた「キュウリ」を間引きして、植え替えする準備をしました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 1・2年生生活科校外学習〈駐在所〉9:30〜10:20 なかよしタイム「すこやか教室」13:00〜13:30インストラクター来校(体育館)
6/6 スポーツタイム、クラブ活動
6/7 4年校外学習(ごみ処理場)※延期
6/9 「石田育成会廃品回収」8:00〜12:00
6/10 全校集会(3・4年生の発表)
6/11 森林環境学習(ふくしま県民の森:フォレストパークあだたら)7:50集合15:30学校着、弁当
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024