最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:9
総数:57266
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

八面大王のことを調べてきたよ!

画像1画像2画像3
6月11日に生活科遠足で地域巡りに行ってきました。穂高に伝わる八面大王のことを生活科で学習していて、胴体が埋められているといわれている大王わさび農場、大王がいたといわれる魏石鬼の窟、大王の顔のモニュメントが並ぶ八面大王の足湯の3カ所に行ってきました。
今回は校外学習として、見学場所での挨拶や場所でのマナーを守る等の約束を行く前に皆で確認して行ってきました。バスに乗るときは「お願いします。」道行く人には「こんにちは。」挨拶はばっちりです。
わさび農場では、大王神社に大きなわらじが飾ってあり、それを見て、「八面大王が履いていたのかな?」「こんな大きいの履けるわけがない!」「とても大きな鬼だったんじゃないかな?」と子どもたちから聞こえてきました。わさび農場の入り口には八面大王は地域を守った英雄として3体の鬼の像がおいてあり、今まで悪玉としてとらえていた子どもたちにはええっ!と新鮮な驚きが見られました。
魏石鬼の窟へは、長く細い山道を歩いていきました。熊が出たという話があったので、校長先生が駆けつけてくださり、子どもたちの先頭に立って笛で守ってくださいました。わさび農場にあったものとは入り口の大きさが違っており、周りの雰囲気と相まって子どもたちの想像力を大いに刺激していました。隣の有明山神社にある開運の石をくぐったり、山門の美麗な彫像を眺めたりした後はお待ちかねのお弁当。おいしいお弁当を食べた後は最後の目的地、大王の足湯へ向かいます。
足湯につかって一日の疲れを癒しながらも、大王の顔を見ることも忘れません。笑ったり、泣いたりしてる顔を見て、「本当はいい鬼なのかな。」そんなことを考えているとあっという間に北小へ到着。疲れたけど最後にバスの運転手さんに、「ありがとう。」の挨拶は忘れません。北小の代表として、恥じなく無事に見学してくることが出来ました。
それもひとえにお忙しい中、お弁当や準備等していただいたおうちの方々のお力添えあってのことです。本当に、ありがとうございました。

修学旅行に行ってきました!

 アップが遅くなりすみません。
 6月5,6日の2日間、晴天に恵まれ、日本の首都東京に修学旅行に行ってくることができました。それぞれの見学地でしっかり目的をもって学習する姿が見られました。また、マナーを守ろうという意識もあり、友達と協力しながら時間に間に合うよう班行動が出来ました。ひとり一人がとても満足でき、思い出に残る旅行となりました。朝早くの送迎、朝食の用意等、大変お世話になりました。ありがとうございました。先日係の反省会を行いましたが、「係の仕事がしっかりできた。」「少し走ってしまう人がいて残念だった」といった反省も出されました。
 これからの生活にこの経験を生かしていきたいものです。さて、次の目標は7月6日の音楽会です。また、学年で合唱・合奏の練習も始まりました。最後の音楽会となりますので、悔いのないようにしっかり練習を積んでいきたいものです。
画像1画像2画像3

自分の絵の具で描いたよ!

昨年度、共同絵の具を使って絵を描く機会はありましたが、
自分の絵の具セットで描くのは初めてなので、子どもたちもわくわくドキドキ。
はじめは筆の練習です。絵の具の出し方、水のつけ方、
筆の洗い方、そして片付け方…ひとつひとつ先生の話を聞いて覚えていきます。
お待たせしました!絵の具をつけて画用紙の上をぐるぐる、とんとんしていくと…
うわあすごい!おいしそうなドーナツや、動物の親子のあしあとが出来上がりました。
画像1画像2

交流学習

画像1
穂高西中学校との交流で、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)に校外学習に行ってきました。一緒に竹巻きパン作り体験をしたり、ドッジビーをしたりして交流しました。
画像2

悠久の歴史に触れ、思いを馳せた6年生

 好天に恵まれた14日(火)には、社会見学で長野県立歴史館・森将軍塚古墳館と復元された古墳・松代象山地下壕を訪れ、スケールの大きな歴史に触れることができました。
 子どもたちの感想には、山の中腹にある前方後円墳の森将軍塚から眼下に広がる景色を見て、「どうしてこんなところに、こんなにも大きなものを作ることができたのだろう」と考えたことや、邪馬台国の女王卑弥呼が当時の中国(魏)からもらったものと考えられている三角縁神獣鏡を見ながら、これをどうやって儀式の時に使ったのか考えたことが書かれていました。
 これこそが、大昔に思いを馳せながら、体験的に歴史を学ぶ姿のように思います。これからも、楽しみながら、触れながら、考えながら、多くを吸収していってください。
 さて、多くの体験から学べる修学旅行が半月後に迫りました。「班別行動ができなかった」、「あいさつや会釈が自分からできなかった」、「けじめがつけられなかった」など、少し見えた課題を日常の学校生活で克服し、一人ひとりにとって最高の思い出になる修学旅行にしましょう。
画像1画像2

百瀬新治先生による古墳のお話

画像1画像2
 10日に、一昨年度までの本校校長先生で現在豊科郷土博物館館長の、百瀬新治先生にお越しいただき、歴史のお話をお聞きしました。人類の始まりから、わたしたちホモサピエンスだけがなぜ生き延びたか、米作りが始まって争いが始まった頃のこと、そして古墳が作られた時代までについてのお話でした。
 実際に上原古墳で発掘された「須恵器」を見せていただきました。穂高にも、100以上の古墳があるそうです。
 子どもたちは、メモを取りながら、熱心に百瀬先生のお話に耳を傾けていました。長野県立歴史館・森将軍塚古墳の見学に向けて、よい学習になったことでしょう。

重要 メールアドレスの表示について

本ホームページ右下に、本校のメールアドレスが表示されております。
最近、この表示を自動取得し利用していると思われる迷惑メールが多いため、
アドレスの「@」を「*」に変えて表示させていただきました。
メールを送信される際は、たいへんお手数ですが
「*」を「@」(半角)に変えて送信していただきますよう
お願いいたします。

春の校外学習

画像1
わかくさ春の校外学習に行ってきました。
松本のアルプス公園でドリームコースターに乗ったり、
おやつを買って食べたりしてきました。
よい天気に恵まれました。
次は合同校外学習で国営アルプスあづみの公園へ行ってきます。
画像2

地区子ども会・高学年集会

画像1
 今週は地区子ども会、学年集会、高学年集会も行われました。1年生を迎えに行き、地区の名簿など確認もしました。児童会のスローガン「みんなでつくる笑顔の花」の紹介、各委員長から目標や高学年としてがんばっていきたいことの発表がありました。高学年の先生から「清掃4か条を守って掃除をしよう」「あいさつを交わし合う学校にしよう」「学習に自分から取り組もう」(学年×10〜15分)「時間を作り、サーキットを続けよう」というお話もしていただきました。「6年生として、がんばっていきたい」という感想が聞かれました。忙しい毎日ですが、学校の顔になるんだ!という姿勢が感じられます。

平成25年度もよろしくお願いします

いつも穂高北小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーの「<<  >>」を操作することでも、
過去の記事をご覧いただくことができますので、ぜひご利用ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 音楽会特別時間割開始
6/26 眼科検診
6/27 1・3年歯科検診
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください