最新更新日:2023/03/31
本日:count up13
昨日:16
総数:218923
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「今日はできた、簡単だった!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数の 本時のめあては、「小数でわる筆算は、どうやるのだろう」で
見通しは、整数に直してやる ということですが、いよいよ 筆算の仕方です。
 わる数も わられる数も どちらも 10倍することを忘れずに、
小数点の移動を 間違えないように しなければなりません。
 
 最後のまとめを 自分で書いた後に、「今日はできた、簡単だった!」 
という感想が、聞かれました。

「大仏を つくる!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年 社会科は、「大仏をつくる」 です。
「奈良の大仏は、どのようにしてつくられたのか」 について調べます。
 その際、いつ、どこで、だれが、なぜ、何を材料に、どんな方法で 
という観点も 大事にしました。
 
 前の時間には、何のために つくろうとしたのか について 学習しました。

「いざという時に、すごく役立ちそうです!」

画像1 画像1 画像2 画像2
「災害時 特設公衆電話 設置調査」 ということで、
市の依頼を受けた 業者の方が 来校され、体育館等を 見て回られました。
 災害時に、誰でもかけられる 電話を 設置するための 環境調査です。
 いざという時に、すごく役立ちそうですね!

「空を飛ぶ椅子ってなあに?」

画像1 画像1
 中学年の 朝の会では、子どもが 「なぞなぞ」 を出していました。
 
 先日、堰本小学校さんのHPを 拝見しておりましたら、
宿泊学習に向かう バスの中での 子どもが出した 「なぞなぞ」 があり
その中から 難しそうなものを 出題してみました。
    
    「空を飛ぶ椅子ってなあに?」 
 すぐに 3年女子が 手を挙げました。
他の子どもが 分からなそうだったので、ヒントを 出しました。
    
    「ヒントは、鳥です。」
 そうしたら、4年の男子が 手を挙げました。
指名すると、「ウグイス」 です。と大正解。

  しかし、最初に手を挙げた子が 
「私も そう答えようと 思ったのに」 と おかんむり。
 当然です。 最初に挙手した子に対する配慮を 忘れてしまう大失態に
反省しきりです。 そのお子さんには、申し訳なかったと 謝りました。
 
  『教師修行が まだまだ未熟です!』

「図書委員による 『読み聞かせ』 です。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の活動は、各学級とも 「読書タイム」 で、
図書委員による 『読み聞かせ』 です。
 
 中学年では、「ハキちゃんの はっぴょうします」 という本です。
図書室で 一生懸命 練習した成果が 発揮されたようです。
 「読み聞かせ」 の後、この本に関する 「クイズ」 が 出されました。

「こんな穴のあいた虫歯のある人とは!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の 「歯の学習」 です。
 「歯の生えかわりクイズ」 を通して、生えかわりの 様子を知り、
生えかわりの歯は、 次のことから 虫歯に なりやすいことを 知りました。

・ 「乳歯」が 虫歯だと、歯の根っこが とけて なくなるので、
 うまく 生えかわれない
・ 生えたての 「永久歯」は、表面が ざらざらしていて、汚れがたまりやすい
・ 生えかわり時期の 口の中は、でこぼこしていて、磨きにくい

 虫歯の 写真を見たら、もう たまらず 口を 手で押さえたり
歯を 指で 触って みたりしていました。
 
 最後に、養護教諭が こんな穴のあいた 虫歯のある人とは、
大人になったら 「キス」 なんか 絶対 したくありませんよね?
と問いかけると、妙に 納得している 「石田っ子」 でした。

「コクワガタを 見つけました!」

画像1 画像1
 家の中で 「コクワガタ」 を見つけて、学校に 持ってきてくれました。
授業の合間にも 帰り際にも 見せてくれました。
 
 写真を 撮ってくださいと 頼まれ 撮影したまでは よかったのですが、
肝心の 「コクワガタ」 が、大きく 写っていなくて スミマセン。
本当に 「小クワガタ」 になってしまいました!
画像2 画像2

「畳は、お茶殻を まいて はく!」(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の家庭科は 「きれいにしよう!クリ−ン大作戦」 です。
学校や 家庭での 体験を基に、清掃について見直し、なぜ汚れるのか、
何のために 清掃するのかを 考えさせるとともに、 床や窓などの
汚れの種類、汚れ方に応じた 清掃の仕方が分かり、 状況に応じた
清掃の仕方を 考え 工夫して、適切な清掃が できることが目標です。
 
 「石田小 クリ−ン大作戦の 計画を立てよう!」 を めあてに
インターネットで、おそうじ まめ知識を 調べて、発表しました。
・ 畳は、「お茶殻」 を まいて はく
・ パソコンは、乾いた布で ふく
・ 窓は、Zの字型に ふく
・ 換気扇は、「重曹」 で ふく     などなど、さまざまです。
 
 次時は、実際に 掃除をする 計画づくりです。

「心臓? 目玉?」(メダカの観察)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科は、「メダカの 卵の中を 観察しよう〜何日目の卵か〜」 です。
卵を 顕微鏡で 観察しました。  もう 真剣 そのものです。 

  「心臓? 目玉? 血液の流れ?」 
理科の 実験や 観察に まさるものは、なかなか ありませんね。

「本時のまとめを 自分で書くことができました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数は、「小数でわる計算は、どうすればよいか」 です。
 「整数に直して 計算する」 という見通しが 立てられましたが、
これからが なかなか大変。
 自分の考えたやり方を 発表したり、先生の考え方を 参考にしたりして、
ようやく、本時のまとめを 自力で まとめることが できました。
 
 正真正銘 次の時間は 練習問題への 挑戦です。
 復習と 予習を お願いしますよ!

「自分なりの生き物を描こう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年の 図工は、「名作の中の生き物たち」 です。
名作の中の 生き物たちを見て、そのよさを 感じ取り、
自分なりの 生き物を 表すのが、めあてです。
 リス、ハリネズミ、ヘビ、パンダ、ぶた、クモ、鳥 などを
選んだようです。

「物知りになった 気分です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が 「森林学習のまとめ」で、図書室のパソコンや 図鑑を
利用して、観察した 動植物を 調べました。
 
 「モリアオガエル」は、東北地方のものは、他の地域と違って、
きれいな 黄緑色で、模様がないことが 分かりました。
 
 新しいことが いろいろ 分かり、少し 物知りになった 気分です!

「五目金平に さばの味噌煮です!」(本日の給食)

画像1 画像1
          本日の給食のメニューは
     さばの味噌煮
     五目金平
     豆腐とジャガイモの味噌汁
     御 飯
     牛 乳       で  626 ㎉ です。

   「金平(きんぴら)」 は、繊切りにした材料を 砂糖、醤油で
  甘辛く 炒めたものです。
  「金平」という名前は、「金太郎」 として知られる 坂田金時
  の 息子 「金平」 から 名付けられたそうです。
   江戸時代は、ごぼうは、精の付く食べ物と 考えられ、
  強力(ごうりき)の伝説で 知られていた 
  「金平」 に託したものだそうです。
   
   世界中を見ても、ごぼうを食べるのは、日本人ぐらい だそうですが、
  野菜の中でも 食物繊維の量は トップクラスで、
  腸の長い日本人には、欠かせない食材です。
   
   ごぼうなどの 野菜をしっかり食べて、お腹の調子を 整えましょう。

「正しく 伝えられるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語 「こえのゆうびんやさん」 です。
話をしっかり聞いて、他の人に 正しく伝えるのが めあて です。
 
 郵便屋さん役の 児童が、先生からの指示を 正しく伝え、
伝えられた児童が、その指示通りの 色を塗る活動です。
 
 2年生に 協力してもらって、学習しました。
2年生の 同じような めあての単元では、1年生が 協力する予定です。
 「正しく 伝えられるかな?」

「雨 本降りです!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日 梅雨入りして、「恵みの雨」を と思ったのですが、
どうやら 本降りになり、1ヵ月分の雨が 降るところも あるようです。
 
 きのうは、午後の 水泳学習の予定が、雨で 中止になってしまいました。
本日も、気温が低いことと、雨降りのため、水泳学習は、中止の方向です。

 本日の放射線量は、0.221 μ㏜/h です。

『霊山中学校 がんばってます!』(中体連県北大会速報)

画像1 画像1
 今日は、中体連 県北大会が 開催され、
伊達方部大会を 見事勝ち抜いた 霊山中学校の 各部の皆さんが、
県大会出場を目指し、一生懸命 がんばりました!
 
 なお、保護者の皆さんも 一体となって 応援に当たったそうです。

速報が、本校にも 届きましたので、お知らせいたします。
(※ 全ての試合の結果では ありませんので、ご了承ください。)

○卓球女子団体:予選リーグ突破、決勝トーナメント進出 ベスト8
○ 同ダブルス:べスト8

○サッカー  :信夫中に 1対1で 延長戦の末、1対2で 惜敗

○女子バレー :福島二中に 1セット23対25、2セット22対25で 惜敗

「奥歯と 歯と歯の間を しっかり磨きましょう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の 「歯科指導」 です。
お揃いの 格好で、どんなことを やるんだろうと やや緊張の 面持ちです。
養護教諭が 話し始めると、すぐに リラックスして、質問の嵐!
どれだけ きちんと 磨いているか、テストします、と言われると 再び緊張!
 最後に、一人一人に応じた 磨き方を 指導しました。
    「奥歯と 歯と歯の間を しっかり磨きましょう!」

「What color do you like ?」(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の「外国語活動」は「友だちに Tシャツを作ろう。」です。
パソコンを使って、二人一組になり、柄と色を選んで、完成させることを通して、
「 What color do you like ? 」 の使い方を 楽しく 学習していきます。
 
 意欲的に 活動しています。 自信をもって もっと 大きな声で 
やってみると もっと もっと 楽しめるよ! 

「低学年と中学年がんばる!」(スポーツタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の「スポーツタイム」は、校庭が、小雨模様だったので
体育館で、マラソン を行いました。
 高学年が、都合で 少し遅れて 始まりましたが、
低学年と中学年は、その穴を埋めて、しっかり走っていました。

「折れ」 と 「払い」(3・4年書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写は、横画から続けて 縦画になる際の 「折れ」 を
集中して 練習しました。 なかなか、飲み込みが早く、筆も立ってきて、
筆圧の コントロールが 少しずつ できそうです。

 4年生の書写は、「左右」 です。この字が、うまく書ければ、
かなり 他の字にも 応用が効きますね。
 1つは、筆順から来る 「字形」。
 2つめは、「払い」 と その延長線上に 次の画が、続くということです。

手本の上を なぞる 効果的な練習から 取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 学級なかよしタイム、職員会議、PTA広報ふきのとう第2回編集会議19:00
6/27 スポーツタイム、クラブ活動、霊山地域青少年育成推進協議会教養講座「ダンス教室」(霊山体育館)9:00〜10:10
6/28 WBC(ホールボディーカウンター)検査→7/10へ延期
7/1 交通街頭指導、七夕集会、交通教室(自転車の乗り方)
7/2 スポーツタイム、Q−Uテスト、集金日、ALT来校、社会を明るくする会訪問10:20
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024