最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:22
総数:218985
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「共に(みんなで)!」(5年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語 「世界で一番やかましい音」 で   今日のめあては、
「ガヤガヤ町は、どのような町になったんだろう?」 です。
 
 今日の 学習リーダーを中心に、考えたことを 発表し合っています。
リーダーが 困ったら、すぐに やさしく アドバイスしてあげる
光景が見られました。
 
 「共に(みんなで)」という 本校の スローガンが 達成できそうですね!

 分からない語句は、すぐ調べて メモしておきましょう、
という 先生の指示があり、
「けたたましい」 を 「静かに」調べ始めた 5年生です。

「廃品回収 楽しかった! またやりたい!」(4年)

画像1 画像1
 4年生は、「キュウリ」 への水やりです。
また、植え替え予定の畑にも 水をまいていました。 「もうすぐかな?」
 
 昨日 『廃品回収』の 手伝いをした 子どもたちは、
「きのうは、楽しかったなあ! またやりたい」 と 話し合っていました。

 ご家庭と 地区の方々が いっしょになって、地域の行事に参加するのは、
子どもにとっても 楽しいことなんですね。
 
 「キュウリと お菓子がおいしかった」 とも言ってました。
こちらの魅力も 大きかったようです!

「ピーマンの芽が 出ました!」(3年)

画像1 画像1
 3年生が 種を植えた 「ピーマン」の 芽が 出ました。
朝一番に うれしそうに 教えてくれました。
 大事そうに 水やりを していました。
画像2 画像2

「先生のにも あげよう!」(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は、休み明けなので、子どもたちは、朝早くから 
植物の 水やりに 一生懸命です。
 「朝顔の 葉っぱが 大きくなった!」 「先生のにも あげよう!」
途中から、3年生も加わり 観察会です。

「30度 でした!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の 放射線量は、0.195 μ㏜/h です。
最高気温は、30度 を 少し超え 暑かったです。 晴天です。

「少人数でも がんばってます!」(スポ少ソフトボール取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日の 午前中は、本校の校庭で 「スポ少ソフトボール」 の練習が
行われています。  コーチの方から、「グラブは、縦に使った方がいいよ。」など、
やさしく 教えてもらいながら、一生懸命 練習していました。
 
 まだ、人数が 少ないので、霊山町内の 子どもたちの
「入団 お待ちしています!」

「ご協力 そして 差し入れ ありがとうございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、トラブルもなく、スムーズに 終了することが できました。
 いつも おいしいお菓子の 差し入れをくださる 大室様、
ありがとうございます。 子どもたちは、特に 大喜びでした。(大人もです!)
 また、保護者の方から、キュウリの 差し入れも いただきました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
 
 次回は、9月上旬の 予定です。また、冬にも 実施する予定です。
よろしく お願いいたします。
 
 ご協力 誠に ありがとうございました。

「きれいに 後片付けです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業の終了が 見えてきました。
最後は、きれいに 掃き掃除して、明日の 子どもの登校に 備えます。

「バケツリレー方式で、スピードアップ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ 「大型トラック」と「パッカー車」に 詰め込み作業開始 です。
だんだん 慣れてきたせいか、女性陣は、「バケツリレー方式」 で
 『スピードアップ!』 です。

「続々と 回収されてきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 続々と 回収された 段ボールや古新聞、雑誌などが 運び込まれてきます。
育成会による 廃品回収が 地域に 浸透してきたためか、
協力体制ができ、量も多いような気がします。  「うれしいことですね!」

「中学生も参加です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1弾の 回収作業が 一段落したところで、やっと 開会行事です。
石田地区育成会長さんから、御礼の言葉と これからの 作業手順について
説明があり、作業再開です。 『がんばりましょう!』
 中学生まで 協力してくれています。

「平成元年の 古新聞の テレビ欄に!」

画像1 画像1
 作業の合間に、「平成元年の古新聞」 を発見!
しばし 作業の手を休め、テレビ欄を見てみると、
「アッ○に おまか□!」 という番組名を発見。
30年近い 長寿番組で あることが分かり 一同びっくり!
 それと同時に、平成元年は、自分が 何をしていた頃か それぞれに 
思いを 馳せていたのでは ないでしょうか?
 ただ、石田地区は、たしか 平成元年の夏は、台風13号の大水害に 
見舞われた年でしたね。
 その記念に 保管してあった 新聞なのでしょうか?

「第1弾です!一気に大忙し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の挨拶も そこそこに、第1弾が やってきました。
一気に 何台も やってきた来たので、大忙しです。
 児童も 手伝ってくれて、助かりました。

「責任者 到着です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ いよいよ 「廃品回収」 当日の早朝です。
 主催者で 責任者の「石田地区育成会長」さん、そして「石田地区支援員」さん、
前育成会長で、「PTA会長」さんが、一番乗りです。

「早くも集まり始めました!」

画像1 画像1
 日曜日は、石田育成会主催の 『廃品回収日』 です。
早くも 金曜日の夕方には、学校に運んでいただいた方が いらっしゃいました。
 今回も 地域の方々の 協力体制が うかがえます。
 
 日曜日 8時から 回収が 開始されますので、ご協力を お願いいたします。
画像2 画像2

感嘆符 「中体連で大活躍!石田小の卒業生」

画像1 画像1
 「校内研修会」の直前に、霊山中学校の 校長先生から
「大変うれしいお知らせ」が 届きました。 昨日まで開催されていた
伊達地区中体連総合大会の 霊山中の すばらしい成績です。
 
 なかでも、石田小学校の 卒業生の 大活躍ぶりが 特別にまとめられてあり
とってもありがたく、拝見させていただきました。
 
 特に「サッカー部」は、準優勝で 県北大会に進出しますが、
準決勝での 桃陵中との対戦は、ドキュメントにまとめられています。
 
 練習試合で 大敗している 強豪 桃陵中に 
3対3の同点で、延長戦に入りましたが 勝負がつかず、いよいよPK戦。
PK戦も3対3で サドンデスになり、6人目が決めて 勝利。
 『石田小出身の3年生3名が、大活躍した』 と絶賛されています。
 
 また、「バレー部」には 卒業生が6名が在籍し、準優勝し 県北大会へ、
「柔道部」でも 卒業生の1年生が 3位になり 同じく県北大会に進みます。
 
 このように 霊山中の校長先生からは、学習面や生活面、生徒会や部活動等
石田小学校の卒業生が 活躍している様子が 逐一 届けられてます。
 
本当に うれしい限りです。中学校に行っても 実力が伸ばせるような
子どもを育成するために 職員一同 これからも がんばりたいと思います。
 
 学力向上の まじめな「校内研修会」に、このお知らせを回覧したために
会議中も この話題に 少しだけ 心を奪われてしまいました。

(うれしさのあまり、会議中に 回覧した校長が 悪いのです。反省!!)

「授業を改善して 学力向上を目指します!」

画像1 画像1
 今日は、15時から 先生方の 「校内研修会」 が開かれました。
今日の研修のテーマは、「効果的な複式授業の指導法」と
今年度の 具体的な研修の 進め方 についてです。
 
 まず、研修主任の先生から、研究の進め方についての 提案があり、次に、
福島県教育センターに 研修に行かれた先生から 伝達講習がありました。
 それをもとに、先生方で、授業の進め方について、学年の実態に応じた
いろいろな すばらしい アイデアが出されました。
 
 授業を改善し、学力向上を目指すために 大変有意義な研修会になりました。

 いかんせん 小規模校なので、会議中に お客様がいらっしゃると、
すぐ 休憩になってしまう 石田小学校なのでした!




「2つの音を 同時に出せる楽器は?」

画像1 画像1
 高学年の音楽では、重奏や 合奏による 器楽の 表現の楽しさを味わい、
心を合わせて 演奏しようとする 意欲を育てていきます。
 また、楽器の音色や音域、演奏の仕方による 音色の変化などを 生かした
表現方法を 身に付けていきます。
 
 「ラバーズコンチェルトの3つめのパートは、どの楽器で演奏したら良いか?」
という課題で、「和音」は、同時に 2つの音を 演奏しなければならないから、
リコーダーでは演奏できず、鍵盤楽器などが 適しているという授業です。
 
 分かったことを生かして すぐ演奏してみようということで、
すぐ 一人一人が、自分の好きな楽器で 練習することができました。
 
    『小規模校の すばらしいところですね!』

「ここは、何県だっけ?」(4年社会)

画像1 画像1
 4年生の社会科では、我が国が、47都道府県によって 構成されている
ことが分かり、都道府県の 名称と位置を 一つ一つ地図帳で確かめ、
日本地図(白地図)上で 指摘できるようにすることが 目標です。
 これらの学習を通して、自分たちの住んでいる 福島県の位置を 
広い視野からとらえ、その特色を 考える 手がかりとしていきます。
 
 白地図に、必死に47都道府県の 名称を書いていきます。
 「ここ何県だっけ?」心の叫びが、聞こえてきます。「 がんばれ4年生!」
画像2 画像2

「近道を見つけよう!」(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、『円』についての学習で、「コンパス」を使用しています。
本時の課題は、「近道を見つけよう」 で、 「コンパス」 は、
単に 円を描くだけでなく、等しい長さを 測り取ったり、写したりすることが
できる道具で、長さを 比べたりする 場面でも 活用できることを 学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 全校集会「みんなで歌おう」「表彰」、授業研究会13:35〜(他校から9名参観)
7/9 スポーツタイム、清掃強化週間(〜16)、生徒指導協議会
7/10 WBC(ホールボディカウンター)検査、送迎バス出発8:15、9:00〜12:00、学級なかよしタイム、「夏祭り」関係者打合せ18:00
7/11 スポーツタイム、クラブ活動、生徒指導巡回訪問14:00〜45、PTA執行部役員会19:00
7/12 学校評議員会11:15〜13:30(4校時授業参観、給食会食、意見交換会)
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024