最新更新日:2024/06/27
本日:count up96
昨日:287
総数:251843
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

月舘の子どもの健康を考える

昨日、月舘地区(保育所・幼稚園・小中学校)の1所、1園、3校の
校長、養護教諭と学校医(内科・歯科・薬剤師)、PTAが集まり、
月舘地区の子どもたちの健康診断や生活習慣アンケートから見えた
課題や今後の取り組みの視点について協議しました。
生活時間帯ではゲーム・テレビでの過ごし方が長く、夜更かし、朝起きれない等
学年が進むに連れての課題が浮き彫りになりました。
今後はこれらの課題を基に家庭との連携を図り、生活習慣の改善にさらに
取り組まなければと思います。

県少年野球3回戦 圧勝

5日(土)。県少年野球県北大会3回戦が
蓬莱球場で行われました。
この試合では、オーバーフェンスのホームランや
チャンスでのクリーンヒットが出て、打線が
猛攻を加え相手を圧倒しました。
次は13日(土)です。
相手は近日中に決まります。
ご声援よろしくお願いします。

月舘の教育を語る会2

本日、月舘の教育を語る会の幼稚園の授業公開が行われました。
年少クラス、年長クラスに分かれて、好きな活動や共通活動を
行っていました。特に年長クラスではEXILEの音楽に合わせ、
楽しく踊っている子どもたちの姿が印象的でした。
また、職場体験学習で生徒が園児にEXILEのダンスを披露し
たことも、園児との共通の接点なったようです。

2年生職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(火)から職場体験学習が始まりました。
各事業所に分かれ、3日間の体験ですが、
今回受け入れをしていただいた事業所に感謝
いたします。
あいさつの仕方、仕事の内容理解、接客の仕方等
緊張の中にも一生懸命やろうとする姿が
感じられました。

まもなく 水泳学習スタート

先週土曜日。PTAでプール清掃を行いました。
約20名の参加を頂き、1時間30位の清掃で
落ち葉や雑草を取り除き、水入れを行いました。
生徒が待っていた、水泳学習がスタートです。

将来の社会の担い手の育成〜キャリア教育〜

今日から金曜日まで1年生は福祉体験学習
2年生は職場体験学習が実施されます。
それぞれの体験学習は、人間関係の形成・
社会形成能力の育成・勤労観・職業観を培う等、
大切な目的がある学習です。
生徒がこの体験学習を通して、学んだこと、
感じ取ったこと、将来への希望はレポート
としてまとめます。
さあ、失敗を恐れずに行動してください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 ダンス教室
7/11 ALT来校日、駅伝候補生心電図検査、期末テスト結果配付予定日、ノーゲームデー
7/12 給食費等再振替予定日、授業参観、学年懇談会、子と親の学習会、一斉下校、部活動休止
7/13 週休日
7/14 週休日
7/15 【海の日】
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。