最新更新日:2023/03/31
本日:count up10
昨日:15
総数:218951
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「質問に、積極的に答える姿が見られました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、中学年の上級生です。昨年度と違って、高学年に向けての第1歩を踏み出しました。第1学期の終業式では、校長先生からの質問に、積極的に答える姿が見られました。

「新しい教科の通知票は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から中学年になった3年生。生活科から社会や理科の新しい教科になりました。通知票はどうだったでしょうか?

「1年生の面倒もよく見ています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の成長には、目を見張るべきものがあります。
 1年生の面倒もよく見ています。

「初めての通知票!」

画像1 画像1
 1・2年生は、担任の先生から、夏休みの生活について、心がけることを聞いた後、通知票を一人一人いただきました。
 
 1年生は、記念すべき 初めての通知票です。1年生の1学期は、入門期であるので、他の学年とはちがい、具体的な項目で評価しています。
 「もうドキドキです!」
画像2 画像2

「火と水と車に注意!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の終業式終了後、生徒指導主事から 夏休みの過ごし方について
お話しがありました。
 交通事故や水難事故、火災に気をつけること。また、学校は、夏休みに校庭部分が工事をしているので、注意するよう指導がありました。
 自分の命を自分で守り、8月26日(月)には、全員元気で登校しましょう。

「1学期を振り返って!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学期の終業式では、1学期を振り返っての発表がありました。代表児童は、1年・3年・5年から1名です。全員すばらしい発表でしたが、特に5年男子は、練習の成果が見事に発揮され、堂々とした立派な発表でした。

「アリとキリギリス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の終業式では、有名なイソップ童話の「アリとキリギリス」 のお話しです。
アリは、暑い日にも毎日働き続けて、冬の間の食べ物をためていました。しかし、キリギリスは、毎日、働かずに歌を歌って遊んでいました。寒い冬になって、アリは夏の間、頑張ってためた食べ物を食べることができましたが。でも、夏の間遊んでばかりいたキリギリスは、寒い冬の中、食べるものがなくてとても困りました。
 夏休みに遊んでばかりの生活では、キリギリスと同じになってしまいます。ぜひ、自分の目標が達成できるよう、課題などやるべきことはきちんとやって、有意義な夏休みにしてください。

「夏休みのめあてを考えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、学年の終わりの 「めざす自分の姿」 に1学期の終わりとして、どれだけ近づいたかを 矢印に 色を塗って、5段階評価することによって 振り返りました。
 次に、それに基づいて、夏休みのめあてや 具体的にやることを考えて書きました。
 今の自分より 1つ レベルの高い目標を 考えるよう 
先生から アドバイスがありました。
 

「1学期最後の給食です!」

画像1 画像1
     〈本日の給食のメニュー)は、
     焼き餃子
     もやしナムル
     五目チャーハン
     卵スープ
     牛 乳     で 560 ㎉ です。
 第1学期最後の給食の日です。毎日、本当においしくいただきました。
また、今日は、19日なので、「食育の日」 です。
 夏休みも 「早寝・早起き・朝ご飯」 を忘れずに 元気に過ごせるようにしましょう。 また、暑い日は、水分や塩分ををこまめにとるようにしましょう。

「古文と漢文を声に出して読もう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の 1学期 最後の授業は、国語です。
「気に入った古文を読んでみよう」 で 「竹取物語」 や 「平家物語」 を読んでみました。次に、「漢文」 にも挑戦しました。

「夏休みの自由課題はどれにしようかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、担任の先生から、夏休みの諸注意や 宿題についての説明を受けていました。必ず取り組まなければならない課題とコンクールや作品展などはいくつかの中から 自分が好きなものを選択する課題があります。

「校長室もお願い?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第1学期最後の日です。1・2年生は、教室の整理整頓に余念がありません。 いろいろな道具を トレーに きちんと片付けていました。
「校長室もお願い?」 と頼んでみると 二つ返事で 「いいですよ!」
しまった、もっと前に頼めば良かった。

「私のバレー部顧問失敗談その1」(スポ少バレー取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポ少バレーを倒すことに情熱を傾けてきた中学女子バレー部顧問が、名門スポ少の学校に赴任したのも何かの因果と思い、これからの若いやる気のある指導者に、少しでも参考になればと、失敗談を述べたい。(心のバレー参照)

 失敗談パート1  『やる気泥棒』
 
 やる気で入部してきた子どもからやる気を奪ったのは、顧問である私だ。これを忘れて子どもを責めては、指導者としての自分が惨めになる。中学校は、原則全員部活参加のため、しかたなく入ってきた子どももいて、この対応に苦労することも多いが、入ってきた以上、やる気があるものと考えたい。(これがスポ少と違う所)
 
 どんな時、子どもからやる気を奪っているか。

・ 子どもはそう簡単には育たないし覚えてはくれない。すると1日100回の原則(練 習とは繰り返すことなり、100回教えてできれば尋常なり。できなければ方法を変え て100回教えろ。)をついつい忘れ、教えればできると思い込んでイライラし、子ど もとの間に冷たい雰囲気を漂わせてしまう。このイライラは即子どもに伝わり、子ども は先生のために何とかしようと一生懸命になる。こうしている間にいつしか子どもの心 は指導者から離れ、小さな心は疑心暗鬼を生んで、やる気をなくしていく。

・ 実態を無視した一方的な指導の貪欲さがやる気を奪うこともある。子どもの可能性を 信じなければならないが、期待してもいけない。

「女子バレー部顧問 失敗談パート2」(スポ少バレー取材日記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレー部顧問 失敗談 パート2 『やる気泥棒』

・ 子どもへの義務を忘れて「勝ち」に行くと、勝利への焦りと妄執によって、子どもの心を指導者から離れさせ、「やる気」を失わせる。子どもにとって、勝つということは、指導者が考えているほどに価値がない。
 もちろん、やる以上誰でも勝ちたい。しかし、こんなにまで苦しい思いをしなければ、勝てないのなら勝てなくてもいい、それが子供心であり、現代っ子だ。本当に苦しいのは、指導者も苦しいかもしれないが、実際には身を打ち砕いているのは子どもだ。

 「勝ちたい」と思ったら、そこに落とし穴がある。指導者の仕事は、子どもを育てることだ、これを忘れず、子どもに努力させるのではなく、教えることで自分が努力する。
 
 子どもは伸ばせば伸びるゴム。可能性は無限だ。しかし、自分と同じ人間であることも忘れてはならない。無理すれば切れる。やる気を失わせる。要求は禁物。

・ 上からの押しつけ練習は長続きしない。疲れ、疲労がたまると何もかも嫌になる。常に夢を見させ、踊らせる。『楽しい』が絶対条件。『楽しい』は、サボることでも楽をすることでもないことを指導者が自覚することが先決。

・ 以前のことは言わない。指導者は物忘れの天才であるべきだ。先生がいつまでも失敗を覚えていることほど嫌なことはない。
  また、前のいいチームのことも言わない。指導者は前だけを見る。

・ 長時間同一練習を続ければ当然飽きる。指導者の都合より、子どもの心を優先させ、心をつかんだ指導を心がける。

・ なぜ怒られるのか、その理由が明確でないとやる気になれない。指導者の一方通行になっていないか?


「飲料水水質検査採水!」

 飲料水の水質検査のため、専門業者の方(環境分析研究所)が
採水をされていきました。結果がわかりましたら、すぐにお知らせいたします。
 とりあえず、「残留塩素濃度」(水道法では、蛇口から出る水は、塩素が
0.1mg/L 以上残っていること)は、「異状なし」 のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「観察日記をつけました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は、夏休みの「理科研究」についてです。今のところ「塩について」や「カブトムシ」があがっています。
 その後で、「ホウセンカ」 と 「わた花」 の観察日記をつけました。

「お楽しみ会をしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の学級活動の時間は、1学期も 明日は もう終業式なので
「お楽しみ会をしよう!」 です。
「絵描きリレー」 では、先生が 最終解答者でしたが、お題の「ねこ」の絵が
途中で 四角い顔の ねこになり、最後は、「リス」 になっていました。

「担担麺に クラゲ中華和え!」(本日の給食)

画像1 画像1
     (本日の給食のメニュー)は
     春巻き
     くらげ中華和え
     中華麺
     タンタン麺スープ
     牛 乳   で  727 ㎉ です。

 「中華くらげ」 は、中華風の味付けをしたクラゲという意味です。
「くらげ」 は、栄養価は高くなく、漢方としては、血行を良くしたり、むくみの防止、便秘の予防などの効果があると言われています。
 
 「麺」 の給食の日は、御飯やパンの日にくらべて、
総カロリー数は、高めのようです。


「理科研究の計画は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、夏休みの自由研究について、どんなテーマで、どのような研究にしたらよいか考えました。今日のところでは、「カブトムシ」 「ドライアイス」 「天気予報」 などが あがっています。

「源平の戦い『すごろく』」

画像1 画像1
 6年の社会科では、「源平の戦い」 を中心にした 「すごろく」 が
完成したので、実際に遊んでみました。
 「平治の乱」 では、平家が勝ったので、いくつ進むなど、遊びながら
戦いの結果などが 理解できるものだと 感心しました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 プール指導、プール水モニタリング採取
7/30 プール指導、学校給食研究会
8/1 生徒指導訪問10:00
8/2 プール指導「中止!」、市学校施設放射線測定
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024