最新更新日:2023/03/31
本日:count up11
昨日:15
総数:218952
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「自分の目標に対する反省をしました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、学級の時間に 「校内水泳記録会」 の自分の目標に対する反省を 文章で丁寧に記録しています。本校では、これを繰り返していくことにより、行事等により力をつけていくようにしています。

「ご声援ありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、多数ご参集いただき、御声援を送っていただき、閉会式にも参加していただきまして、ありがとうございました。

「教頭先生から講評をいただきました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「校内水泳記録会」の閉会式で、教頭先生から講評をいただきました。
 『水泳は、昔は武術の一つで水術といったこと。水術は身を守るものであったこと。今日の記録会で「目標が達成できた人」「友だちのがんばりに勇気をもらった人」「自分が自分とたたかうたたかいで、自分の力が及ばなくてがっかりした人」もいたことでしょう。次の「自分が自分とたたかう」その時に、弱い自分を乗り越えられるように再チャレンジしてください。これからも、まだ自分でも気づかない可能性に向かって、がんばっていきましょう。』という内容の講評でした。
 
 最後に終わりの言葉を6年生の代表が、立派に行いました。

「感想を発表しました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校内水泳記録会」 の閉会式では、各学年1名ずつ感想を発表しました。自分の目標が達成できたかどうか全員の前で話すことができました。もう少し大きな声で、はっきりと話すことできると すばらしいと思います。

「ラッコが!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校内水泳記録会」 が無事終了し、時間に余裕があったので、クールダウンの意味で、自由に泳がせました。  「ラッコ」 が何匹か 泳いでいました。

「再チャレンジの部」(第2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「再チャレンジの部」(第2組)です。何としても 再挑戦したいという子どもが多くて、頼もしい限りです。

「再チャレンジの部」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内水泳記録会」のプログラムが、思ったより早めに終了したので、
もう一度 チャレンジしたい 希望者によって、プログラムが組まれました。

「50M・100M平泳ぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「50M・100M平泳ぎ」 のエントリー者は、下級生の憧れの泳ぎです。

「25M 平泳ぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「25M 平泳ぎ」 では、これから まだまだ 距離が伸ばせるような 
将来性が感じられました。

「10Mバタ足(ビート板なし距離とタイム)第2組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10Mバタ足(ビート板なし距離とタイム)第2組」では、向こう岸に着いた達成感が伝わってきます!

「10Mバタ足」(ビート板なし距離とタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10Mバタ足」(ビート板なし距離とタイム)には、1年生も元気に参加しました。

「50M 自由形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「50M 自由形」 にエントリーした子どもたちは、本校の「トビウオ」たちです。あまりにも表現が古すぎて、子どもたちには 何のことやら。敗戦直後でした。

「10M 自由形(ビート板タイム)第2組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10M 自由形(ビート板タイム)第2組」 は、かなりの接戦になりました。
写真判定か 電光掲示板が必要なぐらいでした!

「10M自由形(ビート板タイム)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10M自由形(ビート板タイム)」 では、下級生が元気いっぱいです。
1学期中は、なかなか 水に顔をつけられなかった子どもに、笑顔が見られるようになりました。その進歩は すごいものです。

「25M 自由形(距離)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「25M 自由形(距離)」 の部では、精一杯頑張りました。

「25M 自由形(タイム)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「25M 自由形(タイム)」 では、4年生以上がエントリーしました。
きれいな泳ぎが 見られました。

「10M 自由形(ビート板なしタイム)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「10M 自由形(ビート板なしタイム)」 の部です。 バタ足が決め手!。

「10M 水中かけっこ!」

画像1 画像1
「10M 水中かけっこ」には、3名の児童の出場です。元気に走りきりました。
画像2 画像2

「プール水試験成績は適合!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールでも、練習しました。 プールから上がると、少し涼しそうでした。

 8月12日に採取した、プール水の試験の成績書が届きました。
全ての項目(残留塩素濃度、濁度、水素イオン濃度、大腸菌、一般細菌等)で
合格し、『プール水基準に対して適合』 の証明を受けました。

「体育館で準備運動!」

画像1 画像1
 体育館で、十分に準備運動を行ってから、プールに向かいました。
不必要な放射線量は、できるだけ取り込まないようにしています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 校内水泳大会(2・3校時)9:20〜11:10
8/30 生徒指導協議会
9/2 全校集会、安全点検、校内研修、発育測定(1・2年:業間)
9/3 『着衣水泳』、スポーツタイム、集金日、ALT(外国語指導助手)来校
9/4 なかよしタイム、発育測定(3・4年:業間)、避難訓練〈不審者対応〉、ALT来校
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024