最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:23
総数:219029
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「積み込み作業も終盤戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、積み込み作業も終盤戦です。あと少しで終了です。
最後のがんばりです。

「ご協力ありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の廃品回収も、玄関前スペースを きれいに清掃して、
12時前には 無事 終了することができました。
 ご協力いただきまして 大変ありがとうございました。
 石田育成会になりかわりまして、御礼申しあげます。

「発見、わたしだけのステキな場所!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の図工は、「発見、わたしだけの ステキな場所!」 です。
 「石田小、小人発見、オリジナル小人を作って 飾る場所を考え、撮影しよう」
という めあてで、
 紙粘土などで 制作した作品を どこに 飾ったたらいいか よく考えた末、
自分たちで 撮影しました。
 「皆さん、いかがでしょうか?」

「牛乳も安全です!」

画像1 画像1
 本校の給食の牛乳は、福島乳業さんの 「福ちゃん3.6牛乳」 です。
福島乳業の方に、牛乳の 「放射線検査」 についておうかがいしました。
 放射線量の検査は、週に1回、原乳1リットルを サンプルとして抜き取り、
福島県庁の畜産科が 検査にあたっているそうです。
 基準値は、10㏃ですが、検査の結果は、「検出限界値未満」 だそうです。
画像2 画像2

「挨拶ぶりはさすがです!」

画像1 画像1
 金曜日は、5年男子の発育測定でした。今年度から高学年で、男子としては、最高学年の4名です。この挨拶ぶりはさすがです。

「いろいろ染めてみよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年の図工は、「いろいろ染めてみよう」 です。
本時のめあては、「紙を染めて、形や色を楽しみながら 飾ってみよう」 です。
紙に絵の具をつけてみました。次に、紙の折り方を変えると どうなるか 試してみました。また、紙の切り込みを入れて 広げてみました。
 鮮やかな模様が広がりました。

「24と36の公約数は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科の本時のめあては、
「24と36の公約数は、どうやって求めればよいか」 です。
どうやったらよいか、まず、自分で考え、自分の考えを出しました。
 まとめとしては、それぞれの公約数を求める方法と
24の約数を求めて、36の約数を調べればよい、です。

「小数の引き算!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科は、「小数の引き算」 です。
小数のたし算のように、小数点をそろえて筆算できれば 大丈夫なはずですが?

「76000を いろいろな表し方で表そう!」

画像1 画像1
 3年生の算数科は、「76000を いろいろな表し方で表そう」 です。
70000 と 6000とか、 自分たちで いろいろ考えています。

「日曜日は、廃品回収です!」

画像1 画像1
 9月8日(日)は、朝8時から 石田育成会主催の 『廃品回収』 があります。
 もう恒例になったため、地域の方々の協力体制が整っているようです。
 石田小学校の児童の皆さん、『廃品回収』 に積極的に協力し、家の人と一緒に汗して働きましょう。
 前回は、中学生の皆さんも一生懸命働いてくれました。 小学校で待ってるよ!

♪もも上げトリオ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は特設陸上練習の2回目です。陸上練習にぴったりの石田のきれいな秋の空の下で、今日のメニューは腕振り、もも上げ走、ワンステップ、スーステップのもも上げ走、最後に45秒のインターバル3本を行いました。
 画像はもも上げの上手な「もも上げトリオ」と練習が終わってぐったりの子どもたちです。このくらいでぐったりではまだまだ修行が足りません。練習を積んで体力をつけさせたいです。(文責:教頭)

おもちゃのシンフォニー

 5.6年生の道徳は「おもちゃのシンフォニー」という資料を使って学習しました。
 この資料は、学芸会で発表する合奏曲で、希望ではない楽器の担当になり、その役を軽くみてしまう祐太の姿を描いています。祐太は他の楽器に魅力を感じて、自分の役割にやりがいが持てず、やる気が起きません。練習に集中できないまま全体練習に臨んだ祐太は、自分の出番でミスをしてしまいます。先生にどの楽器も重要であることを指摘され、一人一人の責任の重さに気づきます。それから祐太は練習を重ね、発表会でも落ち着いて演奏し、大きな拍手をもらうという内容です。 児童にとって、主人公の姿は、誰しも自分の中にもあって、共感する児童も多い資料です。
 授業では祐太の心の変化を読み取る中で、身近なところから実践していくことの大切さや、責任を持って自分の役割を果たしてことが自分にとっても相手にとっても喜びとなり、自分をより高めることにつながることに気づくことができました。
 高学年のこの時期にぴったりの学習でした。(文責:教頭)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「サンマおろし煮 に 大根サラダ!」(給食日記)

画像1 画像1
〈本日の給食のメニュー〉は
さんまおろし煮
大根サラダ
シューアイス(※献立表に新しく加わりました。)
玉ねぎの味噌汁
鮭わかめ御飯
牛 乳 で  634 ㎉ です。

 「大根」 には、でんぷんの消化酵素である 「ジアスターゼ」 が多く含まれ、食物の消化を助けるとともに、腸の働きを整えてくれる効果があります。また、焼き魚の焦げた部分に含まれる発がん物質の解消をはじめ、高い解毒作用もあり、付け合わせの 大根おろしは、まさに理にかなった食べ物といえるでしょう。
 よく芝居の下手な役者のことを 「大根役者」 といいますが、これは、大根を食べても決して当たらないことと 「当たらない役者」 をかけたものです。

「怖がらずに、取り組んだので、褒められました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から4年生までの体育は、「合同体育」で、
「マット運動」 に挑戦です。「マット運動」 の楽しさや喜びに触れ、基本的な回転技等ができるようにすることが目標です。
 今日は、前転や後転、側転に挑戦です。最後に先生から家庭での練習のポイントを教えてもらいました。
 全員、怖がらずに、積極的に取り組んだので、褒められました。
 

「少人数のよさで、個別指導にも力が入ります!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科は、「小数のたし算をしよう」 です。
 位を きちんとそろえて 書くことができれば、整数のたし算と同じように
計算できるのですが、、、、、。
 少人数学級のよさで、個別指導にも力が入ります。

「大きさをくらべる記号!」

画像1 画像1
 3年算数科は、「大きさをくらべよう」 です。
大きさをくらべる記号を習いました。
  等 号   同 = 同 
  不等号   小 < 大、  大 > 小 
等号は、計算の結果を書く時に ただ つける記号ではないことがわかりました。
画像2 画像2

緊急 「大雨・雷に伴う対応について!」

画像1 画像1
 本日、伊達市に、大雨・雷・洪水注意報が発令されており、夕方4時以降にかけては、風雨が強まることが予想され、雷も心配されます。
 つきましては、児童の安全を確保するため、放課後の 「石田っ子フォーラム」
(5・6年) を休止して、早めに児童が帰宅できるように対応しました。
 子どもの下校状況についても、一人一人よく確認しながら 下校させております。保護者の皆様におかれましては、ご協力のほど よろしくお願いいたします。

「うどん に ちくわ磯辺揚げ!」(給食日記)

画像1 画像1
     本日の給食のメニューは、
   ちくわ磯辺揚げ
   かわりおひたし
   ソフトめん
   うどんかけ汁
   牛 乳     で  694 ㎉ です。
 
 ちくわは、魚をすりつぶしたすり身に、塩などで味付けをして作ります。
今日の給食は、揚げてあります。

「植物の観察記録」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、生活科で 「植物の観察記録」 を書くことになりました。
 2年生は、「ミニトマト」 です。いくつ 実がなっているか 数えたら、
45個だそうです。 観察記録にもしっかり書いてあるようです。
 1年生は、「あさがお」 です。 種が茶色くなりました、と書いてありました。

「画と画の 『つながり』  を 意識して書く!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科 書写の時間の題材は、「山道」 です。
 本時のめあては、「文字の大きさ」 に気をつけることです。
画数の多い時は、大きくなりすぎてしまったり、画数の少ない時は、小さくなりすぎないよう気をつけます。また、気にしすぎてしまうと、その逆になってしまう場合もあるようです。
 また、「しんにょう」 の書き方がポイントになるので、水書板を使って 練習してから、半紙に書きました。
 
 書き順通りに、画と画の 「つながり」 を 意識して書くことができると、見違えるように上手になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 交通街頭指導、なかよしタイム〈すこやか事業〉、職員会議
9/27 交通街頭指導
9/30 全校集会、安全点検
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024