最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:92
総数:703829
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

7/28 5年生 林間学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日になりましたが、みんな元気です。 
 出発式が立派にできました。

7/27 明日から林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から、岩村での林間学習が始まります。
 今までの練習の成果を発揮し、すばらしい林間学習にしましょう。

7/25 ツバメの巣

画像1 画像1
 1年生の教室の南側外にツバメが巣をつくっていました。
 まだ、かわいいひなの姿は見えませんが、親鳥が何度も巣に来ていました。
 こんな身近に巣をつくるなんて、びっくりです。ひなが顔を出すのが待ち遠しいですね。

保育園参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,新田保育園に参観に行ってきました。年長さんの様子を見せていただきました。みんなとっても元気に活動していました。小学校との施設の違いを実際に見て,とても参考になりました。園児の1日の生活や給食について,懇談をすることができました。

7/24 主のいない教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みになり、教室に子どもたちの姿はありません。
 やはり、何か寂しそうですね。

7/24 雨の日

 梅雨明け後、雨が降る日がほとんどありませんでした。
 今日は、久しぶりの雨です。
 プールも静かです。
 職員作業も3日目、体育館の更衣室の掃除をしました。きれいになりました。
画像1 画像1

7/23 職員作業パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風はありましたが、昨日よりも暑い日になりました。
 今日も、昨日の続きを行いました。
 教職員も頑張っています。

7/22 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 林の中で、うごめく人影。何をしているのでしょうか。
 実は、子どもたちに人気の「トトロの散歩道」の整備をしています。暑い中大変でしたが、きれいになりました。

 下は、学級園の看板を作っている所です。
 学級園にもいろいろな作物や花が植わっています。立派な看板ができそうですね。

7/19 4年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期,最後の日になりました。

 1学期中にがんばったことやできるようになったことなど,たくさんあると思います。

 終業式では,学年の代表者による発表がありました。

 運動会でがんばったこと,授業で積極的に発表するようになったこと,係活動にきちんと取り組んだことを堂々と発表しました。

 これから,長い休みになりますが,充実した夏休みにしましょう。

7/19 一学期最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通知表をもらいました。どうでしたでしょうか。家の人にしっかり見せましょうね。
 配布物もいろいろありました。
 夏休みの話もしっかりありましたね。規則正しい生活をして、充実した夏休みにしてほしいと思います。
 

7/19 球技大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに行われるサッカー、バスケットボールの大会の壮行式を行いました。
 例年、全校出校日に行っていましたが、今回は、大会の後に出校日があるため、終業式の後に行いました。
 暑い日になると思いますが、練習の成果をしっかり出し、規律ある態度で試合にのぞんでほしいと思います。がんばりましょう。

7/19 一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、一学期終業式を行いました。

 授業に真剣に取り組むこと
 みんな仲良くすること
 あいさつをしっかりすること

 プラス 集まったときは静かにすること。

 これらのことができたかどうか、反省をしてみましょう。

 明日から夏休み。自分の命は自分で守る、悪いことをしない、悪いことに巻き込まれない、ことに気をつけて実りある夏休みにしましょう。

 2年生と4年生の児童が、一学期の反省と夏休みの目標を発表しました。しっかりした声で、ゆっくりと発表できました。すばらしかったです。

7/18 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は通学団会でした。
 そのため、今日は通学団下校をしました。
 夏休みに事故に遭わないようにするために行った会です。交通安全には気をつけましょう。

7/18 6年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業も、一学期最後です。
 6年生の子どもたちもノリノリでやっていました。

 最近、外国語学習を5年生からではなく、もっと下の学年から実施しようという動きがあります。外国語に親しむ、外国語で楽しむということなら、下の学年からでもよいかもしれません。ただ、無理のないようにしてほしいと思います。

7月18日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、サケと青じそのまぜごはんの具、夏野菜の味噌汁
鶏肉の唐揚げ(2個)、牛乳

 一学期最後の給食です。
 6年生の子どもたちもおいしそうに食べています。

7/18 アクセス数 1万件をトッパ

画像1 画像1
 ホームページを新しくして4ヶ月足らず。
 アクセス数が1万件をトッパしました。
 最近はほとんどの日でアクセス数100件を超えています。
 当初、1年間で2万件トッパを目標にしていましたので、このままいけば3万件をトッパしそうです。
 ホームページに関心が高まってきた現れだと思います。これからも、日常の教育活動を順次お知らせしていきたいと思います。

7/18 2年生 久しぶりのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(月)の午後に故障したプールの機械がようやくなおり、今日は久しぶりにプールに入りました。一番暑い時期に入れなくて残念でしたが、今日は元気いっぱい、泳ぐことができました。

7/18 5年生 算数

 算数の復習です。
 挙手も多いですね。難しい問題は、ノートで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土で、思い思いの物を作っています。何ができたでしょうか。
 粘土は、

 一度つくっても簡単に崩すことができる
 失敗しても、簡単に作り直せる

 こんなことから、子どもの想像力を養うためには有効なものです。
 何ができたかを、お話ししながら作っていましたね。

7/18 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 復習の時間になってきました。
 一学期に学習したことはしっかり覚えているでしょうか。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 半日学校公開日
10/18 地震避難訓練
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644