最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:157
総数:703407
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

7/12 2年生 くつ箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のくつ箱は、いつもきれいにそろっています。

 みんなが気をつけていると、いつもきれいになっています。立派です。

7月12日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、和風かけ汁、レンコンサンドフライ
冷凍桃、牛乳

 暑い教室の中ですが、ソフトめんはおいしく食べられますね。
 一学期の給食も後、3回。夏休みがもうすぐですね。

7/12 林間学校が楽しみです!

画像1 画像1
 本日,5年生の学級でカレーライス作りが実施されました。林間学校の1日目の夕食の献立です。野菜を切り,肉を入れ,煮込み,カレールーを入れます。ご飯は飯ごうで炊きました。できあがりは,バッチリです。林間学校がとっても楽しみです。

7/12 ひまわり屋

画像1 画像1 画像2 画像2
 大放課にひまわり屋を行いました。
 ひまわり学級の子どもたちが、一生懸命つくったものや育てたものを、先生たちに販売しました。
 お客様としてきた先生とのやりとり、お金の計算、宣伝の仕方など、学習することがいっぱいです。

 大盛況でしたね。すばらしかったです。

7/12 社会を明るくする運動

 本日、大ホールにて、第63回社会を明るくする運動東部地区の集いが開催されました。この会が63回も続いていることにびっくりしました。担当の皆様の努力の賜ではないかと思います。

 来賓あいさつの中で、様々な関係者の方から、子どもたちの現状について聞くことができました。また、ビデオ鑑賞では、「二つの道」を見ました。非行を犯した少年には、二つの道がある。再び非行を犯す道と、更生の道。どちらの道にすすんでいくかは、本人の意志ばかりではなく、保護者・地域の方々の支えが非常に大きいことが切実に伝わってくる内容でした。

 今日の会が、東部地区の明るい社会づくりにつながっていくものと思います。
画像1 画像1

7/12 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一つの花」の授業

 「一つの花」はずっと以前から、国語の教科書に載っています。この授業が始まると、一学期も終わりかな、と思います。

 発表もしっかりできていました。

7/12 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から太陽が照りつけ、気温はうなぎのぼり。
 1時間目から、扇風機は大活躍です。

 こんな暑さの中でも、子どもたちは授業をがんばっています。

7/12 保護者会を終えて

画像1 画像1
 9日〜11日までの保護者懇談会へのご参加ありがとうございました。
 暑い中で、また短い時間でしたが、担任と有意義な話し合いができたことと思います。

 夏休みまで、後4日。保護者会のお帰りには、あさがおや野菜の植木鉢を持って帰っていただきました。ありがとうございました。

 一年生の窓の外も、あさがおがほとんどなくなり、すっきりしてしまいました。

調べたことを発表しよう!〜6年生の社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科では,徳川家康について勉強しました。

みんな歴史に興味津々です。
今日は、歴史好きな児童が,徳川家康についての発表を行いました。
詳しく調べて,様々なことを上手に伝えていますね。

小さな先生になった気分で,楽しそうですね。

7/11 4年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「左右」を書きました。なかなかまとまりにくい字です。
 みんな、集中して書いています。

7月11日(木)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、マーボーなす、餃子(2個)
きゅうりづけ、ひとくちゼリー、牛乳

 「なす好き」と聞いたら、「大好き」という返事が返ってきました。
 今日もおいしく、しっかり食べることができました。

7/11 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は算数の授業でした。

 挙手も多く、積極的に取り組んでいました。

7/11 5年生 林間学校に向けて

画像1 画像1
 5年生の林間学校の準備が着々と整ってきました。
 そのため、掲示物も一つ一つ増えてきました。

 今年は、7月28日(日)〜30日(火)まで、岩村の知多市の施設に出かけます。岩村の街を散策する日が月曜日のため、公共の施設はお休みです。開館している所をさがして、散策に出かけます。その計画もほぼできあがってきました。
 
 16日(火)には、キャンプファイヤーのリハーサルがあります。

 林間学校、楽しみですね。

7/11 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいなリコーダーの音が響いていました。
 上手になりましたね。
 音楽室は快適です。

7/11 PTAコーラス

画像1 画像1
 PTAコーラスの方々が、大ホールでコーラスの練習をしていました。

 凛とした雰囲気の中で、きれいな歌声が響いていました。

 

7/11 玄関の花

画像1 画像1
 花笑み会の方がお花をいけてくれました。

 今回の花は、

 タンチョウアリアム
 パイナップルリリー
 ナデシコカーネーション
 ニューサイラン

 知らない花がたくさんありました。
 いつもありがとうございます。

7/10 4年生 ろう下集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目のろう下集会がありました。暑い中でも,集中して話が聞けました。

 1学期も,あと6日です。学校でのルールをしっかり守って,楽しい夏休みをむかえましょう。

7/10 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の太陽がカンカンに照りつける場所の気温が非常に高くなってきました。
 学校では、水分補給や放課に遊ぶ時の注意などを子どもたちに指導しています。今は保護者会のため、大放課は短縮されていますが、15分間、外で追いかけっこをして気分の悪くなった子もいます。そのため、熱中症について、気をつけるように昨日も注意をしました。家に帰ってからも、ぜひ注意をするようにお願いします。

 でも、下校は楽しそうですね。

 気をつけて帰りましょうね。
 

7月10日(水)の献立

画像1 画像1
クロロール、ポークビーンズ、オムレツ
コーンサラダ、牛乳

 今日は、パンの給食でした。最近の給食は、ごはんの方が圧倒的に多いですが、昔はパンの給食でした。
 ポークビーンズは子どもたちに人気の給食です。暑い日ですが、おいしく食べられましたか。

7/10 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って、算数の授業をしています。

 暑いけど、聞く姿勢もよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 火災避難訓練
11/16 小中音楽会
11/19 教育相談
11/20 教育相談
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644