最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:218963
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「午前中みっちり2時間、ダンスや歌の練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、みっちり2時間、ダンスや歌の練習です。子どもたちは、積極的に取り組んでいますが、20歳以上の方々は、思いと体のギャップに苦しんでいる方も!!

「スーパーガールズ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ヤングアメリカンズ」 のワークショップが 始まる前から、
石田小が誇る 「スーパーガールズ!」 たちは、もう全開です。

「今日は、『ヤングアメリカンズ』 です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、『ヤングアメリカンズ』 の日です。朝から、ワークショップに参加する
服装で登校しました。
 今日は、朝から 「ヤングアメリカンズ」 になるために、テンションが高まっているようですが、なかには、まだ眠そうなお子さんも? 
 10時までには大丈夫でしょう。

 8時過ぎには、スタッフが本校に到着し、準備を始めています。マネージャーが体育館や控え室などの確認を終えて、入場OKの指示があるまでは、バスの中で待機など、立派に統率が取れています。さすがですね。

「ご来場をお待ちいたしております!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日12日(土)は、いよいよ待ちに待った 『ヤングアメリカンズ』 です。
 本校では、オリンピックに負けないぐらいの 「お・も・て・な・し」 の準備ができました。
 昼間まで、国道脇に 飾ってあった看板です。もう、明日は、駐車場の案内板に衣替えする予定です。
 体育館の玄関も もうスタンバイOKです!

 たった今、有線放送でもお知らせが流れておりますが、地域の方々、保護者の方々 「明日のご来場をお待ちいたしております!」

「ヤングアメリカンズの目標決定!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の 『ヤングアメリカンズ』 の学校全体の目標は、学校スローガンでもある 『自分から』 『共に(みんなで)』 です。
 
 事前指導をもとに、1年生から6年生まで、自分の目標を決めました。明日は、この目標を達成するためにがんばります。
 
 児童一人一人の目標を 体育館に掲示いたしましたので、どうぞご覧ください。

 『ヤングアメリカンズ』 が終わったら、「振り返り」 の時間をもって、できたこと、できなかったこと、なぜできなかったのかを踏まえて、反省を記入する予定です。

「素敵なメッセージボードで お出迎え!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、「ヤンギアメリカンズ」 です。素敵なメッセージボードでお出迎えです。

「アメリカの劇団員が15名も来校!」

画像1 画像1
 『ヤングアメリカンズ』 の劇団員用の控え室です。15名が 来校される予定になっています。1名の方が通訳を兼ねておられて、日本の方のようです。
画像2 画像2

「少し早めにおいでください!」(じぇ・じぇ・じぇ!?)

画像1 画像1
 「ヤングアメリカンズ」 保護者様用の控え室です。案内では、9時50分までにとなっておりますが、10時から 「ハイテンション!」 でのスタートになる可能性が高いようです。
 テンションを上げるのに? 少し時間がかかる方? は、
少し早めにおいでください。     『じぇ・じぇ・じぇ!?』
画像2 画像2

「楽しい楽しい 『お弁当』!」

画像1 画像1
 今日は、陸上記録会の予備日だったので、子どもたちにとっては、楽しい楽しい「お弁当給食」 です。    保護者の方にとっては、、、、、、?
 さすが、上級生は、食事のマナー と 姿勢が すばらしいですね。
画像2 画像2

「陸上記録会無事終了!」

画像1 画像1
 市児童陸上記録会には、保護者の方も補助役員として、受付係や報道係としてご協力いただきました。皆様のご協力があって、無事大会を終了することができました。ありがとうございました。

 6年生の皆さん、今まで 練習 大変 苦労様でした!
 5年生の皆さん、他校のすばらしい走りを忘れずに 練習に励んでくださいね!
画像2 画像2

「力を出し切った大会でした!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市児童陸上記録会では、6年生を中心に 力を出し切ることができました。
この努力の成果は、これからの学習に生きてくるものと確信しています。
 来年の大会は、今の5年生の番です。今から体力作りに励んでくださいね!

「すばらしいフォーム!」

画像1 画像1
 市児童陸上記録会 女子100メートル予選17組に出場した本校児童です。
すばらしいフォームです。
画像2 画像2

「自己記録を30秒も縮め、組1位でゴール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子800メートルTR決勝1組に出場した本校児童は、
自己記録を30秒も縮め、1位でゴール!

「力走した100メートル!」

画像1 画像1
 市陸上記録会女子100メートル予選10組に出場し、力走した本校児童!
画像2 画像2

「バトンがうまくつながりました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市陸上記録会 「リレー」 です。
うまく バトンパスが つながったようです。 練習の成果ですね!

「開会式で式旗の掲揚!」

画像1 画像1
 9日(水)に、信夫ヶ丘陸上競技場で開催された、伊達市児童陸上記録会の開会式の様子です。本校の代表児童1名が 「市旗」 の掲揚係を担当しました。
画像2 画像2

「リラックス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(水)福島の信夫ヶ丘陸上競技場で開催された、伊達市児童陸上記録会
リレー前のリラックスした様子です。本番もリラックスして走れることを願います。

「新しいジブンに出会う日!」(ヤングアメリカンズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日12日(土)は、いよいよ 2年越しの願いがかなった 『ヤングアメリカンズ』です。10日(木)に、事前指導を行い、これをもとに、一人一人が目標を設定することになります。人の話を メモに取る練習も 兼ねてみました。
「ヤング」 と 「アメリカンズ」 の英語の一般的な意味から入りました。
 
 ヤングアメリカンズと 子どもたちが作る 歌とダンスのステージ から
「今の自分」 + 「ヤングアメリカンズ」 = 「あたらしい 『ジブン』」 が
発見できるようにするためには、
 
 まず、本校のスローガンでもある 「『自分から』 やる」、「『自分から』 恥ずかしがらずに自分を表現する」 ことです。
 人と違っていいところ = 「個性」 を十二分に発揮してほしいと思います。
 
 次には、これも本校の2つめのスローガンである 「『共に(みんなで)』 つくりあげることです」 自分には、得意なこととと苦手な所があると思います。友だちも同じです。それを皆で補い合いながら、立派なものをができるように 協力してほしいと思います。
 
 『自分から』 『共に(みんなで)』 そうすると、きっと 「ヤングアメリカンズ」の行事が終わったら、心や気持ちや態度が今までとは変わって、強い心で、堂々と、恥ずかしがらない 「石田っ子」 になっていることと思います。
 
 新しいジブンに出会いましょう!

「気づかせるのが教師の役目!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の授業研究会の事後研究会では、複式学級の授業では、教師が 子どもと対等な関係での役割を演じることが 重要であると再認識させられました。
 
 他校の先生からも すばらしい教育実践がしのばれるお話しをお聴きすることができました。

 指導の先生からは、最後に、「気づかせるのが教師の役目」 という貴重なアドバイスをいただきました。

 大村はま先生の 「仏様の指」 にもつながるお話しですね。

 授業研究会は、参観授業を通して 絶えず 自分の授業について 深く考えさせられるものです。

「音読を聞き合いました!」

画像1 画像1
 1・2年生の国語の授業研究のまとめの部分では、1年生は2年生に、2年生は1年生に、そして、参観の先生方にも 音読を聞いてもらい、大変意欲が高まりました。 最後に、今日のがんばりを担任の先生に褒めてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/1 育成会廃品回収
12/2 全校集会(校長講話)、国際理解教室〈大使館訪問に向けて〉、安全点検、防火診断、除染作業事前放射線量モニタリング
12/3 個別懇談14:40〜、スポーツタイム、サポートティーチャー来校、集金日
12/4 個別懇談14:40〜、なかよしタイム【すこやか事業】インストラクター来校
12/5 個別懇談14:40〜、スポーツタイム、サポートティーチャー来校
12/6 鼓笛練習:朝・パート
12/7 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024