最新更新日:2023/03/31
本日:count up9
昨日:16
総数:218935
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「まず、知りたいことを カードに書こう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回校内授業研究会は、5年国語科で、「森林について興味を持ったことを調べよう」 です。
 単元のめあては、「森林ブックガイドを作ることを通して、要旨を読み取る力をつける」 ことです。
 本時のめあては、「ブックガイドの課題を決めて、必要な資料を探そう」 です。「森林のおくりものブックガイド」 を提示しておき、本時からは、自分で必要な図書資料から集めて 「森林博士ブックガイド」 を作成することを確認しました。
 まず、知りたいことを カードに書いて出し合い、課題を決めます。
 

「算数は、おもしろいものだ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回校内授業研究会では、まず、いつも指導助言をいただいております 平野哲哉先生(前福島大学特任教授、福島市実践センター)に、算数科の提案授業をしていただきました。
 県算数・数学ジュニアオリンピック問題につながる 「奇数が書かれたボールの並びの規則性」 について 考えました。
 先生は、子どもの好奇心をかき立て、「算数はおもしろいものだ」 と感じさせる授業を提案してくださいました。
 私たちは、何かと学力向上は、ドリル練習だけに走りがちですが、思考力や創造力も合わせて伸ばしていかなければならないことを学ぶことができました。

「霊山中バレー部 県大会で勝利!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県バレーボール協会主催の県中学生バレーボール選手権大会が、伊達中学校を会場に開催されました。霊山中学校女子バレー部は、県北代表として出場し、1回戦を突破するなど 善戦しました。
 本校の卒業生も試合に出場し、すばらしい活躍が見られました。この大会をいい経験として、来年の夏を目指して 努力を続けてほしいと思います。
 会場には、ご家族やスポ少の監督・コーチの方など関係者が多数駆けつけ、大声援を送っておられました。

「JAまつりの習字の作品!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(土)と10日(日)は、第19回JA伊達みらい 「JAまつり」 
が開催され、土曜日の9時から、「開場式」 が行われました。
 展示コーナーには、子どもたちの習字の作品が、野菜や果物などとともに
掲示されていました。

「到着するランナーを出迎える子どもたち!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(日)に開催する 「校内持久走大会」 の 「第1回試走」 が実施されました。到着するランナーを 出迎える子どもたちです。
 ケガやトラブルもなく終了し、いい刺激になりました。これをもとに目標を見直しながら、練習に努めてほしいと思います。
 なお、「第2回試走」(最終回)は、14日(木)に実施予定です。

「大変起伏があるタフなコース!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の2キロメートルのコースは、大変起伏があるタフなコースなので、2.5キロメートルぐらいに感じます。昨年の記録にくらべると、まだまだ 努力の余地があるようですので、がんばってください!

「最初は、和やかにスタートしましたが、、、?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校内持久走大会」 の 第1回試走 5・6年生のスタートです。
最初は、和やかにスタートしましたが、、、?

「積極的なレースを期待!」

画像1 画像1
 「校内持久走大会」 の 第1回試走です。
4年生は、朝の練習の成果を生かして、積極的なレースが期待されます。
画像2 画像2

「自主トレーニングの成果!」

画像1 画像1
 3年生は、4年生といっしょに、朝の活動で 自主トレーニングをしています。
「校内持久走大会」 では、その成果が期待されます。
画像2 画像2

「1・2年生もがんばっています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(日)の 「校内持久走大会」 の 第1回試走が行われました。
1年生は、初めての持久走大会ですが、積極的に 試走に臨みました。
2年生は、記録の更新を目指して がんばっています。

「最初は 元気いっぱいでしたが、、、、!?」

画像1 画像1
「校内持久走大会」 の 第1回試走が いよいよ スタートです。
まずは、1年生から4年生までが 青空の下 一斉に スタートしました。
最初は 元気いっぱいでしたが、、、、!?
画像2 画像2

「さっそく、準備体操!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回試走で、スタート地点の 「ふれあいセンター」 へ 
到着しました。 さっそく、準備体操です。

「第1回試走!」(校内持久走大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(日) に開催される 「校内持久走大会」 の練習を
実際のコースで実施しました。
 今年度は、この 「試走」 を 健康安全面と 目標設定面から
昨年度の1回から2回に増やした。
 今回はその第1回目なので、子どもたちは、ドキドキしていました。
学校から 歩いて スタート地点の 「ふるさとセンター」 へ向かいました。

「テストに備えて特訓中!」

画像1 画像1
 5年生の算数科の授業です。
 学力テストに備えて、本時は、「特訓!」 です。分数の復習をしました。
画像2 画像2

「Who am I?」 クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の外国語活動です。本時の題材は、「 I can swim. 」 です。
まず、友だちのできること、できないことを予想して、インタビューし、
次に、どんなことができるか、できることを○で、できないことを△で囲みました。
最後に、「Who am I?」 クイズを作りました。

「作文マスターをめざせ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語科は、「作文マスターをめざせ!」 です。
「シューズを買ってもらったお話」 や 「森林学習について」 を題材に
作文にしていました。

「絵を見てお話しを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科は、「絵を見てお話しを作ろう」 です。
絵を見て、考えたお話しを すらすらと文章にしている2年生でした。

「今日は、立冬です!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、二十四節気の一つの 「立冬」 です。
「立冬」 は、冬の始まりのことです。「立」 には、新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。
 朝夕冷え込み、日中の日差しも弱まってきて、冬が近いことを感じさせる頃です。立冬を過ぎると初霜が降りてきて、冬のたたずまいへと変わります。この日から立春の前日までが冬です。
 最近ぐっと冷え込んできたようですが、まだまだこれでも平年よりは、暖かいようです。そういえば、11月という感じは今までしなかったような気がします。
 
 子どもたちは、11月17日(日)の持久走大会に向けて、業間のスポーツタイムは、もっぱら長い距離を走るようにしています。  「がんばれ石田っ子!」

「朝食を見直そう習慣運動実施中!」

画像1 画像1
 石田小学校では、11月2日(土)から8日(金)までの1週間
「朝食を見直そう習慣運動」 を行っています。
 朝食を食べると、午前中の活動を元気に行えるからです。これは研究機関のデータによって証明されています。
 特に、学校の授業のほとんどは午前中にあります。しっかり勉強に取り組めるかどうかは、しっかり朝食を食べてきたか、ということにもかかっています。
 石田っ子たちには、朝食を食べる大切さを指導しました。明日は、運動期間の最終日です。早寝早起きをして、しっかり朝食を取ってくださいね!
画像2 画像2

「うどんパワーで、午後も頑張ります!」(給食日記)

画像1 画像1
        11月7日の 給食の献立は、
  ソフト麺
  うどんかけ汁
  エビ イカ かき揚げ
  茎わかめサラダ
  牛 乳        で、649キロカロリーでした。

 うどんは、主食の中でも甘味があり、消化されやすい食べものです。
 うどんは甘くて食べやすいため、石田っ子たちに人気のメニューのひとつです。
 また、うどんなど消化のよいものを食べると、体内で すぐにエネルギーに
変わるので、体力をすぐにつけたいときは、とても役に立ちます。
 午後の勉強も、うどんパワーで頑張りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/1 育成会廃品回収
12/2 全校集会(校長講話)、国際理解教室〈大使館訪問に向けて〉、安全点検、防火診断、除染作業事前放射線量モニタリング
12/3 個別懇談14:40〜、スポーツタイム、サポートティーチャー来校、集金日
12/4 個別懇談14:40〜、なかよしタイム【すこやか事業】インストラクター来校
12/5 個別懇談14:40〜、スポーツタイム、サポートティーチャー来校
12/6 鼓笛練習:朝・パート
12/7 週休日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024