最新更新日:2024/06/17
本日:count up109
昨日:55
総数:189810
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

宇宙って不思議

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日に直江先生に来校していただき、宇宙について話をしていただきました。たくさんの写真資料を準備しいただきどの写真も普段見ることができない写真ばかりでとても興味津々でした。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。「宇宙人はいないことを証明することができない。」と・・・・
 子どもたちは宇宙に関する興味をさらに深めました。
 お忙しい中ありがとうございました。

租税教室

 社会科の授業として租税教室を行いました。福島法人青年部会の寺島さん他3名の方に来校していただき授業をしていただきました。アニメで税金の使い方を学んだりや実際の生活に即した話をしていただいたり、税に関心を持たせることのできた授業でした。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

掛田小学校の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年掛田小学校は創立140周年です。そこで6年生では総合的学習の時間のテーマの一つとして掛田小学校の歴史について調べています。今回は小学校の始まりである「粘華山 三乗院」さんにお話をしていただきました。学習メモまで用意していただき貴重な話をしていただきました。最後にはいす座禅の体験もさせていただきました。ありがとうございました。

阿部先生楽しい理科の授業ありがとうございました

 10月から約2ヶ月間サポートティーチャーとして阿部昭生先生に昨年度に引き続き理科の学習を教えていただきました。先生の優しい笑顔と豊富な知識で子どもたちはますます理科が好きになりました。子どもたちの興味関心の高め方、スムーズに実験が進められるようにとの事前の準備など大変お世話になりました。
 阿部先生、本当にありがとうございました。              (6年)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あーした天気になあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3・4校時に全校生でお日様をつくりました。
 オランダ在住の石川さん(霊山町掛田出身)が「オランダの子どもたちが作ったてるてる坊主を福島の小学校に贈ろう」というてるてる坊主プロジェクトとして子どもたちが活動しました。贈られたてるてる坊主には一つ一つ願いがこめられていることを感じながら作ることができました。
 また、オランダからお越しいただいたぺトラさんから「とうほく」という品種のチューリップの球根をいただいきました。来年の春にはきっときれいな花が咲くと思います。
 今日はとても貴重な体験させていただきました。
 企画・運営していただいたスタッフの皆さまありがとうございました。

校内持久走記録会

 11月6日(水)校内持久走記録会が開催されました。1・2年生は600m,3・4年生は1000m,5・6年生は2km走りました。練習の成果を発揮し一人一人に自分の限界に挑戦して最後まで走りきりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボランティアの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)にボランティア活動として全校生でそれぞれが話し合いをし、分担して清掃活動を行いました。

校内持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(水)に校内持久走大会が開催されます。子どもたちは体育の授業や業間の時間に持久走大会に向けて体力作りに取り組んでいます。

ともしびプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在行っているホームページは伊達市のともしびプロジェクトという計画の一環として行われています。今日はともしびプロジェクトとして講師の先生に来ていただき子どもたちはホームページの作成の仕方を教えていただきました。今回は委員会活動のブログを作成しました。「掛田っ子通信」に子どもたちの作品が掲載されています。どうぞご覧ください。

親子レク(PTA行事)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(日)PTA主催の親子レクが開催されました。午前の部はセラピー犬についての講演(お話)のあと実際に犬とのふれあいを通して心を通わせることができました。お昼はPTAの方に準備していただいた芋煮を食べました。PTAの方には楽しい行事を開催していただきましてありがとうございました。

10月を振り返って パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日日曜日にPTA行事でアメフト観戦がありました。昨年度来校していただいた明治安田パイレーツの皆さんの熱戦を観戦しました。雨の中でしたが素晴らしい試合でした。また,10月21日(月)にパイレーツの7名の方に来校していただき,楽しい活動をすることができました。ありがとうございました。

10月を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月ものこすところあと10日あまりとなりました。ここで10月を振り返り更新したいと思います。では9月30日と10月1日です。ヤングアメリカンズが行われました。初めての試みでしたが,子どもたち1人1人が歌やダンスに楽しく取り組みました。

1学年こむこむ見学学習

画像1 画像1 画像2 画像2
こむこむ見学学習へ行ってきました。
プラネタリウムや常設展示、ライブラリ−などで楽しく活動することができました。

音楽祭がんばりました

画像1 画像1
 本日,醸芳小学校の体育館で伊達地区音楽祭が行われました。音楽際に本校の吹奏楽部も出場し立派な演奏を披露することができました。1学期、夏休みの暑い中がんばった成果を発揮することができました。

ありがとうございました

画像1 画像1
 9月17日に三乗院の住職様のご遺志により本を寄贈していただきました。
 ありがとうごさいました。

マット先生ありがとうございました。

画像1 画像1
 ALTとして掛田小学校に来ていただいていたマット先生の最後の授業でした。3回だけの授業でしたが、子どもたちが楽しくなるような授業を毎回考えていただきました。短い間でしたが、子どもたちにとってとても充実した外国語活動になりました。
 ありがとうございました。
 Thank you very much.

砂を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「どろんこわい」での活動です。
久しぶりに砂を使って遊ぶことができました。

高学年水泳記録l会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,高学年水泳記録会がありました。1人1人が自己新記録を目指してがんばって泳ぐことができました。

鍵盤ハーモニカ講習会(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
綺麗な音色で演奏できる秘訣を教わりました。

改修工事

画像1 画像1
 掛田小学校の昇降口の改修工事が終わりました。校章もきれいに塗り替えられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371