最新更新日:2024/06/18
本日:count up150
昨日:172
総数:702107
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

12月17日 2学期ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日の5,6時間目に5年生の2学期ドッジボール大会が体育館で行われました。どのクラスも最後まであきらめず一生懸命プレーしました。また各クラスの実行委員が企画・運営を行いました。2学期のいい思い出になりました。

12/17 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作った冬の言葉を使ったカルタを使って、グループでカルタ取りをしました。楽しくできましたね。

12月17日(火)の献立

画像1 画像1
ワカメごはん、里芋と野菜の煮物、杏仁デザート
イワシハンバーグの甘酢あんかけ、牛乳

 里芋はマレー地方が原産と言われるています。でんぷんを主成分とし、低カロリーで食物繊維も豊富です。独特の「ぬめり」があります。日本では、千葉県、宮崎県、鹿児島県で多く栽培されています。今日の里芋は、愛知県産です。

12/17 道徳の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「とどけられたノート」で授業を行いました。
 実際に、大きな封筒を用意し、中身を取り出して、子どもたちに見せていました。実際にものがあるので、子どもたちの集中力も高まりました。

12/17 国語の授業 5年生

「千年の釘にいどむ」は昔から教科書に載っている説明文です。けれども、取り扱いがかわり、短い時間で指導することになりました。言葉の意味を調べましたが、それだけでも時間がかかりますね。
画像1 画像1

12/17 ひまわりや

画像1 画像1
 大放課にひまわり学級の児童が、自分たちで育てたサツマイモや作ったケーキなどを販売しました。先生方がたくさん買いに来てくれました。ケーキは大変おいしかったですよ。

12/17 国語の授業 4年生

画像1 画像1
 感想文の見本を読んで、どんな感想文がよいか考えて書いています。

12/17 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 小さい直角三角形、長方形、正方形を組み合わせて、大きい直角三角形、長方形、正方形を作ります。たくさん使って、大きな正方形を作った児童もいます。いろいろな考え方がでてきました。

12/16 トイレの花

画像1 画像1
 トイレをのぞいたら、きれいな水仙の花が飾ってありました。保護者会があったためでしょうか。花を見ると気持ちが安らぎますね。

12/16 国語の授業 1年生

画像1 画像1
 物語文の授業です。
 だんだんと長い物語になってきます。読み取りは、しっかりできたでしょうか。

12月16日(月)の献立

画像1 画像1
ハヤシライス、オムレツ、大根サラダ、牛乳

 ハヤシライスとカレーライスはどこが違うのでしょうか。
 ハヤシライスについて調べてみました。ハヤシライスは洋食に分類されますが、日本発祥の料理だそうです。びっくりしました。作り方は、薄切り肉とタマネギをバターで炒め、赤ワインとドミグラスソースで煮たものを白飯の上にかけます。
 肉は、牛肉か豚肉が使用され、豚肉を使用した場合は「ポークハヤシ」とする事もあります。ごはんの上にプレーンオムレツを乗せた「オムハヤシ」などもあります。
 また、薄切りの牛肉とたまねぎを炒めてトマトピューレ(または庶民的にトマトケチャップ)で和え、ドミグラスソースで軽く煮込んで作る事もあります。

  

12/16 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の学習「とじこめた空気と水」の発展学習として、ペットボトルロケットを飛ばしました。空気入れで空気を送って圧縮し、ロケットは勢いよく飛んでいました。児童がいないときの予備実験通りに勢いよく飛んで、大変寒い運動場でしたが、子どもたちの歓声が運動場に響いていました。

12/16 図工の授業 2年生

画像1 画像1
 粘土で作った動物をお互いに鑑賞する時間です。
 友達の作った作品を見る前に、自分の作品の工夫した所をプリントに記入しました。友だちの作品のよい所がたくさん見つかりそうですね。

12/16 テスト 3年生

画像1 画像1
 静かな雰囲気の中、理科のテストを行っていました。
 みんな真剣です。

12/15 新田小ギャラリー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で動物を作りました。
 様々な工夫があり、上手にできあがりました。

12/14 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の理科の授業です。
 リトマス紙の変化を見ています。
 みんな真剣です。

12/13 テスト 4年生

画像1 画像1
 算数のテストを行いました。
 みんな真剣に取り組みました。

12/13 生活科の授業

画像1 画像1
 1年生と一緒に遊ぶ道具を作っています。自分で描いた設計図を頼りに一生懸命作ることができています。

12/13 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 プロの描いた肖像画を参考にして、自分の肖像画を描きます。
 参考にする絵が実際にあると、描き方も変わってきますね。

12月13日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん、生揚げの味噌炒め、チヂミ
みかん、牛乳

 チヂミは、皆さんご存じのように、韓国料理の一つです。最近日本でも、さかんに食べられるようになってきました。チヂミは韓国語で「平たく伸ばして焼いたもの」という意味です。日本のお好み焼きに似ているため、「韓国風お好み焼き」と呼ばれる場合もあります。日本で一般的に知られる「チヂミ」は薄く外側はパリっと、内側はもちっとした食感のものであり、タレにつけて食べます。


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 通学団会
給食終了
12/20 終業式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644