最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:218963
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「海藻サラダで、カルシウムを!」(給食日記)

画像1 画像1
      10月24日の給食の献立は
   白身魚チーズ焼き
   海藻サラダ
   味噌野菜スープ
   黒パン
   牛 乳     で、589 キロカロリー です。

  今日の副菜は、海藻サラダです。
 海藻は、日本人が 昔からよく食べてきた身近な食材です。
 海藻には 歯や骨を強くする 「カルシウム」 が含まれていて、
「カルシウム」 は、成長期の小学生にとって とても大切な成分です。
 石田っ子は、みんな残さずに食べました。

「てこが 水平につり合うときのきまりは?」

画像1 画像1
 本日の6年理科の授業は、「サポートティーチャー」 のご指導を受けながらの実験です。
 本時のめあては、「てこが、水平につり合うときのきまりを調べよう」 です。
仮説を立ててから、てこの左腕の条件を一定にして、右腕のおもりをいろいろな条件でつり合うようにさげていきました。
 調べた結果を表にまとめ、てこが 水平につり合う時の きまりについて
考えました。

画像2 画像2

「長さの単位 キロメートル!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年算数科の 本時のめあては、「長い長さの表し方を知ろう」 です。
長さの単位として、第3学年では、キロメートル を学習します。
 また、家から学校までの 「距離(直線距離)」 は、700メートルですが、
「道のり(実際に歩く距離)」 は、1キロメートル、などと 
「きょり」 と 「道のり」 についても合わせて理解できるようにします。
 子どもたちは、マラソン(持久走)大会で 走る距離として
関心をもっているようです。

「グラフから どんなことが読み取れるか?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年算数科の 本時のめあては、
 「ピーマンの収穫量を 算数の目で見るとどうなるか?」 です。

 いろいろなグラフ、図、表から どんなことが読み取れるか学習しています。
 電卓片手に 使いこなす姿には、成長が感じられます。

「九九の唱え方を覚えるぞ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年算数科は、「乗法九九(かけ算九九)」 について知り、1位数と1位数との乗法の計算が、確実にできることが目標です。
 本時は、「乗法九九(かけ算九九)」 を覚えるためのカードを 自分で作り、
「九九の唱え方」 の記憶に努めています。

「全問正解!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年算数科は、「繰り上がりや繰り下がりのない 2位数と1位数との減法」
の学習です。
 まず、1位数までの計算の基礎を確実に復習しました。たとえば、、8+7は、
7を2と5に分け、8に2をたして10。この10と5で15になります。
 
 しっかりと復習したおかげで、15−2 のような 本時の問題は、全問正解
でした。少人数なので、個に応じた きめ細かな指導ができます。
 次の目標は、素早く計算することです。

「計算の順序を考えて計算しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科は、前時に引き続き 「計算の順序を考えて計算しよう!」 です。
優先して計算する場合をよく確かめて、ドリル練習に励んでいました。
 学習発表会の練習に浮かれることなく、真剣な学習態度でした。

「ヤングアメリカンズ」 を思い出せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日に迫った 「学習発表会」 のステージ衣装も揃ってきたようです。
まだ、練習不足のためか 緊張してしまい、大きな声で、ゆっくり、しっかり、
強弱をつけて 話すことができなくて、指導を受けています。
 「ヤングアメリカンズ」 の経験を生かして がんばって!

「大道具や小道具係も!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージの脇は、自分の出番以外は、大道具や小道具の出し入れを
分担して行うので、なかなか大変です。

「1・2年生の後片付け!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の学習発表会の練習の様子です。 
さすが、石田小が誇るスーパーガールズたちの 後片付けは、違いますね!

『仲間と共に信じ合い 心を1つに かがやけ石田っ子!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の学習発表会のスローガンは、
 『仲間と共に 信じ合い  心を1つに かがやけ 石田っ子』 です。

 今日は、初めて通し練習をしました。言葉や思いがよく伝わってこないなどの
課題が明確になったので、今後の練習に 生かしていきたいと思います。

「水耕栽培!」(環境学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、「環境教育」 の一環として、公設国際貢献大学校様から提供していただいた 「Green Farm」 キッドで、『水耕栽培』 をしています。
 水と光と養分だけで、土を使わずに 「レタス」 を育てています。
夜10時まで照明を当てて、自動でオフになる仕組みです。
 先日、サラダにして、試食させていただきました。
他のクラスの 野菜嫌い以外の児童からは、うらやましがられています。

「甘くておいしい ハヤシシチュー!」

画像1 画像1
       10月23日の給食の献立は
   マカロニサラダ
   ハヤシシチュー
   ご 飯
   アセロラゼリー
   牛 乳     で、 669 キロカロリー です。

 今日のメニューは、甘くておいしい 「ハヤシシチュー」 です。
 ハヤシライスと違って 辛みはありませんが、どちらも同じ、日本生まれの料理です。
 
 石田っ子は、大好きなので、すぐに食べ終わってしまい、残った時間で、シチューをご飯にかけて食べるか、かけないで食べるか 話し合っていました。

「朝の学習発表会の練習!(3・4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、朝の活動の時間にも 「学習発表会」 の練習です。
担任の先生といっしょに、衣装作りです。「韓国」 のことを調べて発表する予定なので、「チマチョゴリ」風の衣装を作っているようです。「チマ」(スカート)は、担任の先生が、ミシンで縫ってくれたようです。
 また、全校生でいっしょに劇をするので、合わせ練習もしてみました。

「ブロッコリーで、かぜ予防!」(給食日記)

画像1 画像1
       10月22日の給食の献立は、
   ポテトカップグラタン
   ブロッコリーサラダ
   カニ玉スープ
   ロールパン
   牛 乳     で、 521 キロカロリー です。

 今日の副菜は、ブロッコリーサラダです。きれいな色のブロッコリーが、たくさん入っています。
 ブロッコリーには、「ビタミンC」 が多く含まれていて、かぜをひきにくくする
効果があります。
 最近 咳をする石田っ子が増えてきたので、ブロッコリーを食べて、
かぜの予防になればと思います。

「セリフが多いのでガンバッテ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっぴり 天候が心配される 学習発表会の練習です。
5・6年生は、国際理解学習を生かし 「イラク」 についての発表です。
 「イラク」 について、クイズ形式で 紹介していくようです。
セリフが多いようですので、しっかり覚えて、ゆっくり はっきり言えるよう
がんばってくださいね。 期待しています!

「パンジーの種まき!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変遅くなりましたが、「緑の少年団活動」 で、「パンジーの種まき」 を
行いました。
 約3センチ角のプラグトレーに、種まき用土を 縁までいっぱいに入れ、
1つの区画に、1粒ずつまきます。
 種は1ミリほどの微細種なので、「つまようじ」 の先を 少しぬらして、
1粒ずつまきました。
 土が流れないように注意しながら 静かに じょうろで水やりをしました。
直射日光が当たらない方が良いそうなので、室内に取り込みました。
 
 予定だと、1週間ほどで発芽し、1カ月後には開花する予定です。
 卒業式に、きれいな花が見られるかどうかは、皆さんにかかっています。 

「どうしましょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は、「流水の働き」 についての学習です。
地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水の速さや量による働きの違いを調べ、流れる水の働きと土地の変化の関係について、考えることができるようにします。

 授業のまとめが終わって、時間に余裕があったので、前に学習した 「天気の変化」 の関連で、日本列島に迫っている 台風27号と台風28号の進路を
インターネットで調べてみました。
 
 子どもたちは、27日(日)の学習発表会が 心配になってきたようです。
     「どうしましょう?」

「覚えているところです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の学習発表会の練習です。国際理解教育を受けて、
「ブラジル」 について、調べたことを 明るく楽しく発表するようです。
 人口や面積、有名な都市の名前も 覚えました? 
いや 覚えているところです!

「てこ実験器!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科は、「てこのはたらき」 です。
 てこを使い、力の加わる位置や大きさを変えて、てこの仕組みを調べ、
てこの規則性について 考えをもつことができるようにします。
 
 仮説を確かめるため、担任の先生手作りの 「てこ実験器」 を使って
実験を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 なかよしタイム(鼓笛パート練習)、愛校活動(ワックスがけ)
12/19 スポーツタイム、教育課程反省会議
12/20 第2学期終業式、職員会議
12/21 「PTA執行部会」18:30 「PTA交流会」19:00
12/22 週休日
12/23 天皇誕生日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024