最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:218963
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「コサック風ダンス!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年のステージは、『ロシア編』です。「マトリョーシカ」 が見えます。
コサックダンス風の踊りや 組み体操を披露しました。

「本日の解答者の紹介!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「石田小 不思議発見!」 の解答者の皆さんをご紹介いたします。
「しろやなぎ てつこ さん」  「ばんざい えいじ さん」   それに
「ののやま まこと さん」  です。

「今日は、石田小不思議発見!を見ようっと!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学習発表会 「石田小 不思議発見! 第一部」 の開幕です。
 進行役の説明の後、新聞のテレビ欄を見ながら 子どもが登場、
「今日は、石田小不思議発見!を見ようっと!」

 「大使館訪問など 国際理解学習で有名な石田小学校から 世界のミステリーをお届けいたします。」

『石田不思議発見 開幕!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(日)は、いよいよ学習発表会です。子どもたちの熱意に押されて、台風は東にそれていきました。
 今年度のスローガンは、「仲間と共に信じ合い、心を一つに輝け石田っ子!」 です。国際理解学習をテーマに、外国をクイズや劇、ダンスなどで紹介する 『石田不思議発見!!』 です。
 
 校長あいさつ に続いて、1・2年生が一生懸命、開会の言葉を述べました。

「先生が、『ココヤシ』 の種のアピール文を書くには?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)は、伊達小学校で、第52回全国国語科研究大会福島(伊達)大会が開催され、本校は国語科を研究していることもあり、全職員で研修して参りました。
 
 1年生の授業では、『課題意識をもって情報を主体的に読む』 のを目標に、本時のめあては、「種の旅のすごいところを見つけてアピール文を書こう」 です。
 
 まず、「先生が、アピール文を書くには、どうすればよいか?」 と提案し、「ココヤシ」 の実物を子どもに提示し、「種は、どこにあるのか?」 「どうやって旅をするのか?」 考えてもらいました。
 
 子どもたちは、今まで見たこともない 「ココヤシ」 を見た瞬間 表情が変わり、課題意識が一気に高まりました。参観させていただいている者としても、授業に釘付けになり、先生の教材研究に対する熱意に頭が下がる思いでした。
 
 授業自体も 「統合学習」の授業で、「情報活用能力」 や 「伝え合う力」 をつけるために、教科書教材で終わってしまわずに、他の科学的読み物も読ませようとしているすばらしい授業でした。
 
文科省教科調査官の水戸部先生の御講演でも 本授業の解説があり、「単元を貫く言語活動の充実」 について、大変わかりやすく、明日の授業から是非取り入れてみたいと思えるようなお話しがありました。
 
 このような機会を与えていただいた伊達小の校長先生、教頭先生をはじめとした先生方、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。

「緊張感が漂っている子どもも!」

画像1 画像1
 5・6年生の弁当給食です。何といっても 上級生の大活躍が 
期待されるところです。 大変楽しそうな中にも 緊張感が漂っている子どもも!

画像2 画像2

「芸達者な人材が!」

画像1 画像1
 3・4年生の弁当給食の様子です。
学習発表会の話題で満載です。 なかなか芸達者な人材が揃っています。
画像2 画像2

「石田小のスーパーガールズ!」

画像1 画像1
 1・2年生 金曜日の弁当給食の様子です。ちょっとゆっくり見学に出かけたらもう食べ終わりそうになっていました。さすが、石田小のスーパーガールズ!
画像2 画像2

「最終チェックと準備の様子!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の最終チェックと準備の様子です。台風も東にそれて、天気予報では、晴れマークも出てきました。

感嘆符 緊急時児童引き渡し訓練について

画像1 画像1
 27日は学習発表会終了後に「緊急時児童引き渡し訓練」を行います。
 今年度は、学習発表会後に一度、保護者の皆様に帰宅をしていただくことになっております。その後、午後12時に連絡メールを配信し、自宅からどのぐらいの時間で学校までおいでいただけるかの確認をいたします。
 引き渡しの場所は体育館となります。いろいろとお手数をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。(文責:教頭)

 

感嘆符 ★「学習発表会」まで あと2日★

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学習発表会が明後日になりました。今日は最後の練習に真剣に取り組みました。プログラムは本日お渡しいたしましたので、どうぞご覧ください。
 当日は体育館が寒いことも考えられますので、必要な方は座布団や膝がけなどをお持ちください。では、皆様のお越しをお待ちしております。(文責:教頭)

「3年とうげ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日曜日の学習発表会の準備が遅れていたので、
急遽、通し練習を行いました。
 3・4年生は、「韓国」 についての発表で、
韓国に伝わる昔話 「3年とうげ」 です。

「朝から真剣!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の1時間目の国語科は、テストに取り組んでいます。
5年生は、「詩と俳句を味わおう」、6年生は、「詩と短歌を味わおう」 です。
 
 特に5年生は、11月12日(火)に 県の学力テスト (国語・算数・理科)
が実施されるので、家庭学習にもより一層真剣に取り組んでほしいと思います。
 

「本番を乞うご期待!!」

画像1 画像1
本日の 「学習発表会」 の全体練習は、「石田小ふしぎ発見」 第二部の
後半から 全校合唱への流れを練習しました。一人一人 ステージに登場して
くるのがポイントです。まあ、これ以上は、、、、、本番を乞うご期待!!
 
 その後、全校合唱の練習を行いました。後半部の高い音を 大きく 伸び伸びと歌うことをイメージしながら練習できると もっとうまくなると思います。
画像2 画像2

「紙粘土に色づけしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の図工は、紙粘土で作った作品に 色づけを行いました。作品の題は、「熊さんのお家」「魚さんがケーキを食べている」「海のパーティー」 です。

「海藻サラダで、カルシウムを!」(給食日記)

画像1 画像1
      10月24日の給食の献立は
   白身魚チーズ焼き
   海藻サラダ
   味噌野菜スープ
   黒パン
   牛 乳     で、589 キロカロリー です。

  今日の副菜は、海藻サラダです。
 海藻は、日本人が 昔からよく食べてきた身近な食材です。
 海藻には 歯や骨を強くする 「カルシウム」 が含まれていて、
「カルシウム」 は、成長期の小学生にとって とても大切な成分です。
 石田っ子は、みんな残さずに食べました。

「てこが 水平につり合うときのきまりは?」

画像1 画像1
 本日の6年理科の授業は、「サポートティーチャー」 のご指導を受けながらの実験です。
 本時のめあては、「てこが、水平につり合うときのきまりを調べよう」 です。
仮説を立ててから、てこの左腕の条件を一定にして、右腕のおもりをいろいろな条件でつり合うようにさげていきました。
 調べた結果を表にまとめ、てこが 水平につり合う時の きまりについて
考えました。

画像2 画像2

「長さの単位 キロメートル!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年算数科の 本時のめあては、「長い長さの表し方を知ろう」 です。
長さの単位として、第3学年では、キロメートル を学習します。
 また、家から学校までの 「距離(直線距離)」 は、700メートルですが、
「道のり(実際に歩く距離)」 は、1キロメートル、などと 
「きょり」 と 「道のり」 についても合わせて理解できるようにします。
 子どもたちは、マラソン(持久走)大会で 走る距離として
関心をもっているようです。

「グラフから どんなことが読み取れるか?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年算数科の 本時のめあては、
 「ピーマンの収穫量を 算数の目で見るとどうなるか?」 です。

 いろいろなグラフ、図、表から どんなことが読み取れるか学習しています。
 電卓片手に 使いこなす姿には、成長が感じられます。

「九九の唱え方を覚えるぞ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年算数科は、「乗法九九(かけ算九九)」 について知り、1位数と1位数との乗法の計算が、確実にできることが目標です。
 本時は、「乗法九九(かけ算九九)」 を覚えるためのカードを 自分で作り、
「九九の唱え方」 の記憶に努めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 仕事始め
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024