最新更新日:2023/03/31
本日:count up19
昨日:19
総数:218759
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

「にこやかな表情がポイント♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、東京の大使館訪問へ向けての 「マナー教室第2弾」 です。
今回は、名刺交換の手順や、話し方・聞き方のマナーについて学びました。
 特命全権大使閣下をはじめ大使館の職員の方々や、外国人学校のみなさんとお話しするときに、どきどきして緊張するかもしれません。しかし、その時に目を伏せていたり、無反応だったりするのはマナー違反です。

「相手の顔を見て、にこやかに」

 このことを心がけて、名刺交換の練習や、話し方・聞き方のロールプレイングを行いました。最初は、顔がこわばったり、目をそらしてしまったりすることもありましたが、回数を重ねるごとに 「にこやか」 な表情に。

 ぜひ、ご家庭でも名刺交換や話し方・聞き方について話題に出していただき、子どもたちが自信をもって 大使館訪問に臨むことができるよう、ご協力いただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。
                               〔文責:菊野〕

「伊達市統一献立 『鮭の麹焼き!』」(給食日誌)

画像1 画像1
             12月9日の給食の献立は、
   鮭の麹焼き
   五目おから
   じゃがいもの味噌汁
   ご 飯
   牛 乳     で、599 キロカロリー でした。

 今日は伊達市統一献立の 「鮭の麹(こうじ)焼き」 です。
 梁川町にある 紅葉漬けさんで加工されたもので、塩と米麹で味付けしてある鮭を、給食センターでこんがりと焼きました。
 私たちの地域で、昭和30年頃から作られていたそうです。鮭を米麹に漬け込むと 保存できるので、冷蔵庫がなかった時代でも おいしく鮭を食べられたそうです。ご飯が進む、とてもおいしいおかずですね。

「火の用心!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校でも ファンヒーターなど 火気を 日常的に使う季節になりました。
 本日は、消防署の立ち入り検査があり、伊達地方消防組合中央消防署東分署から、2名の方が来校され、点検していただきました。
 ご指導いただきましたことをもとに、火災を絶対起こさないよう、努めたいと思います。また、子どもにも十分指導していきたいと思います。

「子どもは風の子!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、2年生が花壇に出て、チューリップの球根に水をやっていました。
 また、アサガオの種がこぼれているのを拾っている様子も見られました。
 寒くなってきたのに、「子どもは風の子!」 ですね

「自分から取り組むと 上達が早い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、国際理解・キャリア学習日を力を入れており、13日(金)に、東京の大使館に、4年生から6年生が訪問します。
 今回はじめて訪問する4年生も 「礼」 の仕方が上手になってきました。
まず、自分からやってみようと思って取り組むと 何でも上達が早いようです。

「新幹線でのマナー研修!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、国際理解・キャリア教育に力を入れています。いよいよ大使館訪問が
間近に迫ってきました。
 新幹線や地下鉄の乗り方について、駅のホームでの待ち方や車内でのマナーなど 具体的に学習しました。
 的確にメモを取る習慣が付いてきたようです。

「上級生にやさしく教えてもらっています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変忙しいスケジュールをやりくりして、鼓笛移杖式にむけて、練習が始まっています。新しい役割を担って、少数精鋭での鼓笛隊になりますが、上級生にやさしく教えてもらっています。

「泡の正体は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、金属、水及び空気を 温めたり 冷やしたりして、それらの変化の様子を調べ、水及び空気の性質についての考えをもつことができるようにします。
 本時のめあては、「水を熱した時の様子を調べよう?」 です。
 水を熱していき。100度近くになると 沸騰した水の中から盛んに泡が出てきました。さて、この泡の正体は何でしょうか?

「酸性・アルカリ性・中性に仲間分け!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科の授業は、「水溶液の性質とはたらき」 です。
 リトマス紙を使っての実験の結果、青色のリトマス紙だけを赤く変える 「酸性」 の水溶液と赤色のリトマス紙だけを青く変える 「アルカリ性」 の水溶液と、どちらの色のリトマス紙も変えない中性の水溶液に仲間分けすることができました。
 サポートティーチャーの先生には、いろいろと実験の準備をしていただき、
またご指導いただき、大変ありがとうございました。 

「リトマス紙を使って、水溶液の仲間分けをしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の本時のめあては、
「リトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしよう!」 です。
水溶液ごとに 青色と 赤色の リトマス紙を表に貼り、
調べる水溶液を ガラス棒で 青色と赤色のリトマス紙につけました。

  サポートティーチャーの先生に、実験の用意をしていただき、子どもたちは、念のため 「安全メガネ」 をつけて実験です。
 
 リトマス紙の色が、どのように変化したか 表に書き込みました。

「楽しく運動に親しみました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スポ−ツタイム」 では、体力向上を目的に、ボールを使った体力作り運動や
「大根引き」 など、楽しく運動に親しみました。

「帯分数のある計算は?」

画像1 画像1
 5年生の算数科では、分数の意味や表し方についての理解を深めるとともに、異分母の分数の加法及び減法の計算の仕方を考え、それらの計算ができるようにします。
 「帯分数のある計算」 は、通分してから、整数どうし 分数どうし 計算できるようになったかな?
画像2 画像2

「同じ分母の分数のたし算?」

画像1 画像1
 4年生の算数科では、分数の加法についての学習です。
 同分母の分数の加法及び減法の計算の仕方を考え、それらの計算ができるようにします。
 例えば、真分数と真分数の加法である 3/5 + 4/5 の計算では、
1/5 が7個あるので、結果は、7/5 と表すことができます。
画像2 画像2

「今日は、『大雪(たいせつ)』!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日12月7日(および冬至までの期間)は、二十四節気の一つ
「大雪(たいせつ)」 です。
 小雪から数えて15日目頃です。山間部だけでなく、平地にも降雪のある時節ということから大雪といわれたようです。
 この頃になると、全国的に冬一色で、冬の寒さが日ごとに加わります。

 朝はだいぶ冷え込み、最高気温も10度を下回りました。
 本日の放射線量は、0.184 μ㏜/h です。

「豚汁で、冬も元気に過ごしましょう」(給食日誌)

   12月6日の給食の献立は、
   ほっけの塩焼き
   ごま和え
   豚汁
   ご飯
   牛乳     で、586キロカロリーです。

 今日の豚汁には、豚肉、大根、人参、里いも、ねぎ、ごぼう、豆腐、油揚げ、こんにゃくの9種類もの食材が使われています。
 多様な食品を組み合わせる献立は、とても体に良いです。そのため、豚汁は体の抵抗力が落ちる冬にぴったりの献立です。

 また、今日から食堂の席替えをして、上級生と下級生グループに分かれて食べることにしました。上級生の大使館訪問が、いよいよ金曜日なので、今日から、食事のマナーの再確認をしていきます! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★パンジーさん ♪大きくなってね2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の世話の当番は、班ごとに、毎日交代で行うことになりました。
忘れないでね。(文責:教頭)

★パンジーさん ♪大きくなってね

 今日のお昼休みに「石田みどりの少年団」の団員たちは、パンジーの植え替え作業を行いました。
 担当の先生から植え替えの仕方を聞いて、班ごとに協力して活動しました。

1 ポットに培養土を入れる。
2 パンジーの芽をへらでそっとすくう。【ここが一番難しいところ】
3 ポットに穴をあけて入れる。
4 上から土をかぶせる。

 この一連の作業を、班で分担して、流れ作業のように上手に行いました。
 学校の中で一番あたたかい、1階の学習室に運んで、終了です。3月頃には蕾をつけてくれるかなと、楽しみにしています。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「先生といっしょに 『空書き』!」

画像1 画像1
 1年生の国語科は、「正」 という漢字の勉強です。
まず、正しい書き順を 先生といっしょに 「空書き」 です。

「雷は、電と似ているな?」

画像1 画像1
 2年生の国語科では、「あめかんむり」 の漢字を調べていました。
雨、雪、雲、電、を調べ終わり、「雷」 を調べ、付箋を貼り、「電と似ているな?」と感想を述べていました。
画像2 画像2

「個別懇談会ありがとうございました!」

画像1 画像1
 「個別懇談会」 が本日で終了となりました。大変お忙しいなか、ありがとうございました。
 学校での生活や学習の様子をお伝えして、ご家庭での様子と合わせて、今後の指導に役立てて行くための話し合いがもてたようです。
 また、今後とも何か相談したいことがございましたら 遠慮なく 担任の先生や教頭先生までお申し出ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 週休日
1/19 週休日
1/20 全校集会(冬休み明け課題確認テスト成績優秀者表彰、校長講話)、発育測定(5年)、鼓笛練習(放課後)、教育課程編成会議
1/21 スポーツタイム、ALT来校、サポートティーチャー来校、消防施設点検、霊山方部校長会
1/22 なかよしタイム、鼓笛練習(パート)
1/23 スポーツタイム、クラブ活動、サポートティーチャー来校、PTAふきのとう編集会議19:00
1/24 社会科校外学習(5年、新聞社)食育授業(1・2年、3・4年、栄養士来校)、鼓笛練習(朝、パート)職員会議14:50
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024