最新更新日:2020/02/02
本日:count up1
昨日:1
総数:80333
学び合いは高め合い 〜教えてと言える授業を目指して〜

クラスメート!!

画像1
こんにちは、2年のシュガまるです。
教室で休憩中に、いつもなぜかにやけてる友達。
この写真は、いつもより何倍もにやけてますね〜。と
コメントもいただきました。
でも、本当はこの笑顔に癒されている人もいるかも・・・。
以上。シュガまるでした。

給食準備中

 給食の準備は、コンテナから当番が教室に運びます。
 教室では、全員が協力して配膳です。今日のメニューは何かな?(村上)
画像1
画像2

ひまわりの花日記

画像1
みなさん、こんにちは。れいんぼです。
今日は、先日植えたひまわりの種について紹介します。

今日、先日植えたひまわりの種を見ました。すると、芽が出ていました!
1週間前に植えたのに・・・。早いものです。
たくさん水を浴びて、たくさん太陽の光を浴びて
夏にはでっかい花を咲かせてください!
そして、みんなに夢や希望を与えてくださいね!楽しみにしています!

以上!れいんぼがひまわりの種について紹介しました!

野球部の活動風景

画像1
 こんにちは、チャチャチャです。今日は野球部の活動風景を紹介します。
 野球部は今、中総体にむけて練習を頑張っています。3日目まで勝ち残れるように頑張ってください。
 以上チャチャチャがお伝えしました。

1年生職業講話

 6月5日には、元自衛隊員だった本校の用務員の新沼さんによる職業講話が行われました。生徒たちの自衛隊に対するイメージは、「辛そう、厳しそう」というものや、「日本を守ってくれている、かっこいい」などでした。下の写真は、真剣に話を聞いている様子です。
 新沼さんからは映像を交えて大まかな仕事の紹介や自衛隊員の生活ぶり、進路情報や普段の努力点や心構えなどが分かりやすく説明されました。特に新沼さんが戦闘機に乗っていた頃のお話の場面では、興味津々に目を輝かす一年生なのでした。高橋
画像1
画像2

津波避難訓練

5,6校時に校外活動中の津波避難訓練を行いました。1,2年生は、吉浜の偉人である水上助三郎銅像近辺の清掃活動中に地震による津波が発生したという状況での避難訓練でした。3年生は、石川啄木記念碑近辺の清掃活動中での避難訓練でした。いずれの活動においても生徒たちは、一生懸命清掃活動に取り組んでいました。(岩崎)
画像1
画像2
画像3

英語の時間です

 本日の英語の時間は、クラスの皆にアンケート調査したことを英語で伝える授業でした。ちょっと緊張した感じはありましたが、皆とても良くまとめ、アイコンタクトをとりながらジェスチャーを交え、上手に伝えていました。
 最後は、1人1人良かったところを伝えています。(村上)
画像1
画像2
画像3

理科の時間です

2年生は、理科の時間に物質の変化を学習しています。アンモニアはどのように化学式で表すの?ジャンプの課題でした。(村上)
画像1

美術の時間です

 3年生は、自画像を作成ます。いまは、顔のパーツ練習。本日は、鼻と口を描いています。友たちの顔を見ながら真剣な顔を描いています。(村上)
画像1

3年生in体育

画像1
こんにちは。3年の★エコスーパーチャージャー★とちまです。
今日は3年生の体育について話します。
3年生は今体育で器械運動をしています。
今日は、平均台をやりました。
写真は、1人1人の技の鑑賞会の様子です。
みんな上手に技を決めていました。
中には大技を決めている人もいました。
ケガもなくてよかったです。

以上、★エコス−パーチャージャー★とちまでした。

100万人の花は咲くプロジェクト開始!!

画像1
 6月5日(水)の放課後のわくわくタイムです。
 今回の講師は、事務の高橋さん。
 NHKの東日本大震災支援プロジェクトの一つ「100万人の花は咲く」に応募するための取り組みの1つです。
 6月26日(水)に「花は咲く」を全校生徒で歌い、収録し、応募します。その時の横断幕作りのために、折り紙を使って「ひまわり」を折りました。ひまわりの中央には、自分の将来の夢や今頑張っていることを書きます。生徒1人3本のひまわりを作ります。先生方も参加し100本のひまわりを作ります。
 どんな横断幕になるかお楽しみに!!(村上)
画像2

英語パフォーマンス

画像1
画像2


こんにちは、今回は2年生で行われた
英語のパフォーマンステストについて紹介します。

クジを引き出た出席番号の人が発表します。
みんなゴールデンウィークの思い出や、週末、お休みに
したことについて話しています。

すべてオリジナルの文章なので、
その人の個性が表れていました。

         以上、もみじとちょこがお伝えしました。

6月5日(水)の給食

画像1
本日のメニューは、
ハヤシライス、牛乳、枝豆サラダ、ヨーグルトです。
ハヤシライスは、献立が来たときから楽しみにしていました。
おいしかったです。
保健給食委員会シュガまる。

授業参観2年生

 2年生は、英語の授業です。「週末の出来事を友達に紹介しよう!!」がテーマです。明日が本番。明日が楽しみです。にこやかに紹介できるといいですね。S君は、野球の練習試合で大きなホームランを打ったことを発表します。Hさんはおいしい焼き肉を食べたことを話しています。いいな〜。(村上)
画像1
画像2

授業参観1年生

 1年生は国語の授業です。説明文「ダイコンは大きな根?」を学習していました。PTA会長さんの参観でした。(村上)
画像1
画像2

第1回学習コンクール

こんにちは!ジュリエットです

今日は5月30日に行われた学習コンクールについて発表します。
今回は国語の漢字でした。惜しくも全員満点とはいきませんでしたが
全員一生懸命、取り組んでいました。
見事に、3年生が1位を取りました。次は数学です。
次こそ全員満点を取ります!

以上、ジュリエットでした。
画像1
画像2

北海道羅臼町立春松中学校のみなさんから

画像1
こんにちは、3年A組のきんぴらです。

今日は、北海道羅臼町立春松中学校から届いた手作りのリースとスティッチの人形を紹介したいと思います。

去年の冬、春松中学校から届いたものでした。リースは色々な形のパスタを使って作ってあり、スティッチは色々な大きさで紙テープを巻いて作られていました。

春松中学校の皆さんが一生懸命作ってくださったものなので、大切に学校に飾りたいと思います。ありがとうございました。

以上、きんぴらがお伝えしました。

文化部の活動風景

画像1
 こんにちは、チャチャチャです。今日は、文化部の活動風景をご紹介します。
 今文化部では、野球応援の練習を一生懸命がんばっています。中総体当日は選手が、 やる気を出せるような応援をしたいと思います。
 以上、チャチャチャがお伝えしました。

バレー部の練習風景

画像1画像2
こんにちは!れいんぼです。今日は、バレー部の練習風景を紹介します!

左の写真はパスの練習をしています。(ちょっと見づらいですが・・・)
みんな、相手にしっかりボールをパスしています。さすがバレー部、上手です!
そろそろ中総体が近いので1年生も真剣です!県大会に行けるように頑張ってください!

右の写真は、私の友達です!
部活が始まる前に、好きなアイドルのまねをしたようです。かわいいです❤

以上!れいんぼがバレー部の練習風景を紹介しました!

6月4日(火)の給食

画像1
本日のメニューは、
・かくぱん・牛乳・ブルーベリージャム
・トックスープ・かつおのみそかあえ・水菜サラダ です。
今日の給食はカムカム献立でした。
かつおのみそかあえの味付けがおいしかったです。
                      保健給食委員会 JOE。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 中学校説明会
2/7 学習コンクール
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102
住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
TEL:0192-45-2153
FAX:0192-45-2164