最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:146
総数:456333
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

学校花便り

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が栽培しているヘチマが、今盛んに花をつけています。実も少しずつ大きくなってきました。どこまで大きくなるのでしょうか。

練習の成果が次々と(2年)

画像1 画像1
 好天のもと、2年生の水泳記録会が行われました。
夏休み中に一生懸命、練習に取り組んだ子もいます。
始めは、学級対抗全員リレー。熱い声援が飛び交いました。
「何およげるかな?」では、得意な子も苦手としている子も、
今までの自己ベストが続出しました。

力いっぱい泳ぎました(3年生)

画像1 画像1
 8月28日(水)3年生の水泳記録会を行いました。
 練習の成果を十分に発揮して、自分の最高記録を目指して、力いっぱいがんばりました。

水泳記録会、みんな、がんばりました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(木)はじめての水泳記録会がありました。みんな自分の最高記録を目指して、「石拾い」や「何メートル泳げるかな」にチャレンジしました。。25mを泳ぎ切ったお友達も9名いました。すばらしかったです。

第2学期スタート   8月26日(月)

画像1 画像1
 本日より2学期がスタートしました。
 2校時に体育館で始業式を行いました。
 真っ黒に焼けた子どもたちの顔が、楽しかった夏休みを物語っているようでした。
 2学期は12月20日(金)までの長い学期(81日間)になります。また、よろしくお願いします。

PTA方部親善球技大会  〜ソフト・バレーともに優勝!〜  8月25日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(日)に行われました。PTA方部親善球技大会において、伊達小PTAチームは、ソフトボール、バレーボールともに優勝を果たしました。
 特に、ソフトボールは前年同様AチームBチームの両伊達小チームによる決勝戦となりました。優勝したのはBチーム。なんとこれで伊達小は6連覇達成です。
 バレーボールもすばらしい成績です。決勝リーグにA・B・Cの3チームがそろって残りました。結果はAチームが優勝、Cチームが3位でした。

PTA奉仕作業  − 除草作業 −   8月24日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前6時より7時までの1時間、校庭、校舎周囲の除草作業を実施しました。
 作業開始時点は雨が降っていましたが、途中からはその雨も上がり、除草作業にはもってこいのコンディションとなりました。普段なら、かなり力のいる雑草も簡単に抜ける状態で、作業もスムーズに進みました。
 今回も早朝よりたくさんの保護者の皆さんにご協力をいただきました。本当にありがとうございました。また、作業準備を進めていただきましたPTA本部役員の皆様、施設部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生前の花壇には、立派な緑のカーテンができあがっています。おいしそうな実も見えます。何のカーテンか分かりますか。

東京芸大・山本先生による講習会   7月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校吹奏楽部は東京芸術大学の山本先生をお迎えして、1日、コンクール曲の演奏のしかたについてお習いしました。
 県大会まであと2週間。芸大の先生に直接教えていただく機会をこの時期に設定いただいたこと(伊達市きらめき事業)は、大変ありがたいことでした。
 コンクール曲「セント・アンソニー・ヴァリエーションズ」のはじめから終わりまで、丁寧に分かりやすく教えていただきました。
 湯田教育長様にも激励の言葉をいただきました。

夏休みもぐんぐんと

画像1 画像1 画像2 画像2
 このところぐずついた天気が続いています。教室前の花壇に植えたニガウリやキュウリが、ぐんぐんと伸びています。つるの先は2階へ届くところまで伸びていました。すごいですね。

第1学期を終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)4校時は、第1学期終業式でした。
翌20日(土)からは、子どもたちは夏休みに入りました。
第1学期は、71日間ありました。
運動会をはじめ、いろいろとお世話になった1学期でした。
ありがとうございました。
夏休みは、37日間あります。
2学期開始は、8月26日(月)からになります。
夏休みに入り、吹奏楽部の練習、力が入ってきました。県大会、頑張ってほしいです。

伊達市児童水泳記録会伊達大会  7月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、13時10分から伊達中学校プールを会場に伊達方部の水泳記録会を実施しました。昨年度は実施できませんでしたので、震災後初(3年ぶり)の水泳記録会でした。
 天候はあまりよくなく、後半、小雨のぱらつく中での記録会となりましたが、子どもたちは最後まで元気に記録に挑戦していました。
 応援いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

吹奏楽部県大会へ  県北支部大会「金賞」  7月14日(日)

画像1 画像1
 7月14日(日)県文化センターで行われました第31回県北支部大会において本校吹奏楽部は、見事、金賞となり、県大会出場となりました。
 今年のコンクール曲を「セント・アンソニー・ヴァリエーションズ」に決めて以来、一生懸命練習してきましたが、その成果が現れ、すばらしい演奏でした。
 県大会は、8月11日(日)いわき市のいわきアリオスで行われます。より一層の練習を積んで、いい演奏をしてほしいと思っています。
 皆さん、ご支援・応援ください。

待ちに待った花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が大切に育ててきたお花が、ついに咲きました。一つ咲き始めると次々と花芽がつき始めました。赤や黄色、色とりどりの花が教室前のベランダに彩りを添えています。

栄養教諭さんによる訪問指導

画像1 画像1
 給食センターの栄養教諭、佐藤惠子先生が、給食時間に訪問指導に来てくれました。

1人分の野菜の量を実際の野菜で見せてもらい、「こんなにあるの」、「これだけなの」など、様々な反応がありました。
 また、野菜を食べるとおなかの中がきれいになることを聞いて、一生懸命野菜を食べていました。
 今月は4年生の番でしたが、今後も年間を通して月別に各学年の教室を訪問してくれます。


どんどん大きくなっています

画像1 画像1
 種まきから始めたミニトマト作り。苗を植え替えてどんどん大きくなってきています。中には支柱の上の方まで伸びているミニトマトも出てきました。子どもたちからは
「つぼみの赤ちゃんを見つけたよ!」
という声も聞かれました。これからの成長が楽しみです。

七夕です

 七夕飾りと願い事の短冊づくりをしました。竹飾りがあるために教室がとても華やかになっています。子どもたちの短冊には、運動などでできるようになりたい事やほしい物などが書かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日、七夕給食   7月5日(金)

画像1 画像1
日曜日は、7月7日七夕ですね。
本日の給食は、七夕に合わせて、それにちなんだメニューでした。
流れ星スープに七夕ゼリー、とてもおいしかったです。
流れ星スープの流れ星はオクラの輪切りが、天の川は、そうめんが表すおいしいスープでした。

短冊に願いを込めて

画像1 画像1
 7月7日は七夕です。2年生は「たなばたお楽しみ会をしよう」で、七夕飾りを作ったり、短冊にお願い事を書いたりしました。短冊にはできるようになりたい子どもたちの夢がぎっしりと詰まっています。お星様、ぜひかなえてあげて下さい。

すごい!22種目のアスレチックに挑戦! (5年宿泊学習9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目最終の活動は、ここ会津に相応しくアスレチックをしながら野口英世の生涯を体験する野外活動です。
班ごとにできた種目の合計得点を競う団体戦と、個人の得点を競う個人戦があり、ここでも相談と協力が必要となりチームワークが試されました。
どの班も苦手なところをカバーし合って楽しく活動できました。
かなりの運動量にもかかわらず、子どもたちはまだまだ元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210