最新更新日:2024/07/01
本日:count up47
昨日:171
総数:704132
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

11/11 人権の詩〜命の授業を受けて〜6年生の合唱と群読

画像1 画像1
11/9(土)学習発表会で、6年生は「人権の詩〜命の授業を受けて〜」と題して、学年全員による群読と合唱を発表しました。
 テーマが「人権」とあって、子どもたちも最初は緊張していましたが、学習を進めていくうちに、自分なりにテーマを吸収し、堂々と発表することができたようです。
 背景の「習字のカーテン」は、子どもたちがが言葉を選び、気持ちを込めて書いた、6年生発信のメッセージです。ひとりひとりの言葉は違えど、それらを結集することで、6年生の思いや決意がダイナミックに表現されています。
 歌のバックに流れていたスライドは、
・低学年に優しくする6年生の姿
・だれとでも仲よくし、みんなで遊ぶ姿
・授業に集中し、ペンを走らせる音だけが響く教室での姿など、
最高学年として、学校のリーダーとしてふさわしい写真が集められていました。

体育館に響く子どもたちの声。
希望に満ちあふれ、未来への思いや決意を高らかに響かせていました。

11/11 新田小ギャラリー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間で学習した「白いぼうし」の世界を絵に表現しました。

11/9 登龍門祭 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は,学習発表会の部でした。
 これまでの練習の成果を発揮して,すばらしい劇・群読・知多盆歌でした。
 全力で取り組む姿は,4年生としてよい成長していることを実感することができました。
 
 午後は,山車巡行の部でした。
 初めての校外に出ての山車引きに,元気いっぱいなかけ声で取り組むこともできました!
 登龍門祭,「大成功」の一日でした

11/9 登龍門祭 山車巡行の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学習発表会の部」に続いて、午後には「山車巡行の部」を行いました。3台の山車を、4年生から6年生が、学年ごとに曳きました。4年生の「千成車」には、4年生が作った龍が天に昇るデザインの幕が飾られました。「よいさ、よいさ」のかけ声と共に、新田小学校から北の地区を巡行しました。巡行の後、運動場で、閉会式を行いました。からくり人形の実演もあり、見ていてくださった保護者や地域の方々からも、大きな笑い声をいただきました。最後は、山車の一番上に児童会長が上がり、三本締めで終了しました。明日は、登龍門祭保存会の主催で、新田小学校の南の地区で山車巡行を行います。9時50分に出陣太鼓、10時に巡行を開始します。地域の方々の応援をお願いします。

11/9 登龍門祭 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 現代版、三年とうげ。
 なじみのある場所がたくさんでてきました。

11/9 登龍門祭 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 偉人3人の業績。
 大変よく分かる発表でした。知多盆歌も上手でした。

11/9 登龍門祭 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「人権」
 心に残る言葉がたくさんありました。

11/9 登龍門祭 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習よりも上手に。
 本当にすばらしい発表でした。

11/9 登龍門祭 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はっきり、ゆっくり話をする」よくできていました。
 楽しい劇でした。

11/9 登龍門祭 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ登龍門祭の開幕です。
 きれいな歌声が響きました。

11/9 登龍門祭 朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った,登龍門祭です。教室の黒板には,先生の思いが書かれています。先生も子どもたちも張り切っています。どうぞご参観ください。

11/8 学習発表会の部 準備5年生

明日の登龍門祭学習発表会の部に向けて、保護者の方を気持ちよくお迎えするために、5年生が体育館まわりと中の準備をしました。掃除や椅子運びにも、張り切って取り組んでいました。当日は子どもたちの演技が中心ですが、きれいに整備された会場にも目を向けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、カレーなんばん、ウズラ卵串フライ
切り干し大根の中華和え、牛乳

 久しぶりのソフトめんです。
 少し寒くなってきましたので、あたたかい給食はいいですね。

11/8 算数の授業 2年生

画像1 画像1
 九九の復習です。
 これから何度も使います。
 身につくまでしっかり練習しましょう。

11/8 算数の授業 3年生

 折り紙をつかって、二等辺三角形や正三角形をおる学習をしています。
 ICTを活用しているので、手元が見えて分かりやすいですね。
画像1 画像1

11/8 外国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 流れてくるアルファベットの発音を聞いて、その文字を線で結びます。一生懸命聞かないと分からないので、みんな必死で聞いています。何ができるのでしょうか。

11/8 算数の授業 6年生

 反比例の学習に入りました。
 比例の学習では、表とグラフと式の三つが分かることが大切です。
 しっかり学習しましょう。
画像1 画像1

11/8 明日は登龍門祭

画像1 画像1
 明日、9日は登龍門祭です。それぞれの教室の黒板には,児童への励ましの言葉が書かれています。児童も先生も張り切っています。山車の準備も整いました。今までの学習の成果が出るように張り切って演技しましょう。

11/7 体育実技研修「縄跳び運動」

7日(木)知多学校体育研究会の主催で、18時より半田市体育館で「縄跳び運動」の実技研修会が行われました。「ダブルダッチチーム三つ葉」から講師をお招きして、低学年からの縄跳び指導とダブルダッチ教室について研修しました。前回しとびやあやとび、二重跳びの練習方法、技が決まったときの決めポーズなど、たいへん勉強になりました。本校から、4名が参加しました。冬の縄跳びの学習に向けて、生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)の献立

 本日の献立は,ごはん,マーボーどうふ,しゅうまい,きりぼし大根の中華あえ,牛乳です。中華の日ですね。。まーぼは,漢字で「麻婆」と書きます。その意味は,あばたのおかみさんだそうです。
 もともとは中国の料理でしたが,日本では四川省宜賓出身の料理人によって日本で受け入れられるようにアレンジされた上で、お店やテレビの料理番組を通じて広められたそうです。今では麻婆春雨や麻婆なすなどとさまざまな料理になっていますね。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 授業研究発表会
2/20 児童会役員選挙
2/21 なかよし交流会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644