トランポリンにチャレンジ

熱中症の心配をしないで体育を行いたいと思い、プレイルームで冷房をつけながら活動しました。種目はトランポリンやバランスペダルです。普段なかなかできない活動でとても喜んでいました。楽しみながら体のバランスがよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳
・カレーライス
・グリーンサラダ
・冷凍みかん        
          

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
きゃべつ・・・秋田
たまねぎ・・・茨城
小松菜・・・足立
にんじん・・・青森
冷凍ホールコーン・・・北海道
じゃが芋・・・長崎
わかめ・・・韓国
生姜・・・熊本
冷凍みかん・・・佐賀
にんにく・・・青森
※牛乳は、茨城県・千葉県・群馬県の原乳を使用しています。
※現在出荷制限されている、一部地域産の一部食材についは、給食に使用していません。

3年社会科見学その2

足立区役所
区役所の知られざる『防災機能』について学習しました。災害情報をあつめ、みんなに知らせる防災センターと初めて見る屋上のエコガーデンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学その3

都市農業公園
古民家の様子を見て、昔と今の暮らしの違いに驚いていました。かまどや囲炉裏でご飯をつくるという話に聞き入っていました。トンボ・セミ・カエルたくさんの生き物たちに自然の中で出会いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学その4

北足立市場
花や野菜の競り台に上がって、競りの数字の表し方を覚えました。9と11がちょっと変わっていましたね。お家でもやってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学その5

トラックターミナル
たくさんのトラックがありました。そのナンバーは、久留米から山形のものまであり、遠くから野菜や花が運ばれているという実感がもてました。
集団行動も素早くなり、成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳教室

 8月22日(木)の高学年をもって、「夏季水泳教室」を無事に終えることができました。プールをお借りした弥生小学校の先生方をはじめ、主事さん方、地域の方々のご協力に感謝です。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASCミニバスケットボール部「練習試合」

 8月21日(水)に練習試合を行いました。5・6年生の男子12名、女子8名、合計20名で本木小学校に行ってきました。保護者の方や学年の友達も応援に来てくれました。ありがとうございます。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨田区交歓試合〜ASCミニバスケットボール部〜

 8月3日(土)に墨田区交歓試合に参加してきました。男女ともに「両国倶楽部」「二葉クラブ」と試合を行ってきました。必死にボールを追いかけ、爽やかな汗を流しました。応援に来てくださった保護者の方、ありがとうございます。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導〜高学年〜

 7月30日(火)は高学年の夏季水泳指導でした。みんなで気持ちよく泳ぎました。高校生ボランティアも率先してお手伝いをしてくれました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASCミニバスケットボール部

 7月23日(火)からASCミニバスケットボール部の練習を開始しました。初日は男子13名、女子14名の合計27名でスタートしました。レイアップやジャンプシュート、ステップインの練習、ミニゲームなどを行いました。みんなで爽やかな汗を流しました。(ASC担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 児童朝会 (夏休み前の全体指導)

 いよいよ夏休みが始まります。長期休業前ということで、児童朝会を行いました。校長先生からのお話や生活指導主任の先生からのお話がありました。
 また、生活委員会の児童からも、夏休みを有意義に安全に過ごすアドバイスの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月避難訓練(火災)

 7月18日(木)の児童集会終了後に給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。全校が体育館に集まっている際の避難は初めてでしたが、きちんと「お・か・し・も」を守りながら安全に避難することができました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜暑い・熱い・長なわ記録会〜

先週は、朝の元気アップタイムの時間に低・中・高学年に分かれて、3分間でどれだけ跳べるか記録会を行いました。
暑い中でしたが、どのクラスも気持ちを合わせて頑張って跳びました。
校内最高記録は、6年2組の334回でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・カレーライス
・グリーンサラダ
・冷凍みかん

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
たまねぎ・・・茨城
にんじん・・・青森
じゃが芋・・・長崎
生姜・・・熊本
にんにく・・・青森
きゃべつ・・・秋田
小松菜・・・足立
冷凍ホールコーン・・・北海道
わかめ・・・韓国
冷凍みかん・・・佐賀

7月17日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳              
・ねぎ塩ぶたどん         
・冬瓜のスープ          
・パイナップル


<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
ながねぎ・・・茨城
きゃべつ・・・秋田
もやし・・・栃木
にんじん・・・青森
にんにく・・・青森
生姜・・・熊本
鶏肉・・・山梨
豆腐・・・茨城
冬瓜・・・神奈川
小松菜・・・足立
パイナップル・・・フィリピン

7月16日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・チーズトースト
・パプリカ煮
・ツナサラダ
・サイダーゼリー

<主な食材の産地>

チーズ・・・オランダ
豚肉・・・茨城
じゃが芋・・・長崎
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・茨城
いんげん豆・・・北海道
マッシュルーム・・・中国
グリンピース・・・北海道
きゃべつ・・・秋田
きゅうり・・・茨城
ツナ・・・大西洋中西部産

7月12日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・ご飯 じゃことひじきのふりかけ
・魚の照り焼き
・ポン酢あえ
・豚汁

<主な食材の産地>

ひじき・・・韓国
じゃこ・・・兵庫
しょうが・・・高知
さわら・・・韓国
もやし・・・栃木
きゃべつ・・・秋田
にんじん・・・千葉
小松菜・・・足立
わかめ・・・韓国
豚肉・・・茨城
じゃが芋・・・長崎
豆腐・・・茨城

7月11日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・冷し中華
・サモサ
・ミックスフルーツ

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
しょうが・・・高知
きゅうり・・・茨城
にんじん・・・千葉
冷凍ホールコーン・・・北海道
じゃが芋・・・長崎
ツナ・・・日本近海
たまねぎ・・・茨城
もも缶詰・・・ギリシャ
みかん缶詰・・・和歌山
パイナップル缶詰・・・インドネシア

みんなで描きました  〜画用紙をとびだして!〜

図工で楽しい活動ができました。段ボールを切りひらいてそこに自由に描こうという活動です。はじめは何でこんなところに描くの?という感じだったのですが、つなげた大きな大きな段ボールが出てくると一気にやる気になりました。等身大の自分を描いたり、大きなタワー(足立タワー)を描いたり、どんどん楽しい世界が広がっていきました。ひまわりの教室前に一部を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28