開校記念運動会(12)「低学年リレー」

 プログラム13番、1・2年生の代表児童による「低学年リレー」です。トラック1周も、がんばって走りました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(13)「中学年リレー」「ふれあい昼食」

 プログラム14番、午前の最後は「中学年リレー」でした。高学年と同じバトンを使い、お兄さん、お姉さんのようにスピードにのって走り切りました。
 「ふれあい昼食」では、お家の方といっしょにお昼を食べました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(14)「応援合戦」

 午後の最初は「応援合戦」でした。お昼ごはんを食べ、パワー全開の子どもたちからは、大きな声が聞こえてきました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(15)「まわって はねて」

 プログラム16番、4年生による「まわって はねて」です。友達とタイミングを合わせながら、まわったり、はねたりしました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(16)「あだっち天国☆2013☆」

 プログラム17番、2年生による「あだっち天国☆2013☆」です。みんなで気持ちを一つにして踊りました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(17)「90m走」

 プログラム18番、5・6年生による「90m走」です。スタートからカーブ、最後のストレートまで全員が全力で走り切りました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(18)「フリフリ玉入れ」

 プログラム19番、1年生による「フリフリ玉入れ」です。「チェッチェコリ♪チェッコリ〜♪」の音楽に合わせて玉入れを開始する姿がとてもかわいらしかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(19)「えん JOY なわとび」

 プログラム20番、3年生による「えん JOY なわとび」です。前回しとびや前ふりとびがとても上手でした。2人、3人でとぶ大技もバッチリきまっていました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(20)「Tug of war〜見せろ!足立の底力〜」

 プログラム21番、5年生による「Tug of war〜見せろ!足立の底力〜」です。2本の綱を取り合います。パワフルな引き合いと、スピィーディーな走りが素晴らしかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(21)「組体操〜誕生〜」その1

 表現のラストを飾るのは、やはり最高学年の6年生の組体操です。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(22)「組体操〜誕生〜」その2

 6年生による美しい技をご覧ください。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(23)「組体操〜誕生〜」その3

 引き続きご覧ください。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(24)「組体操〜誕生〜」その4

 最後の全員ピラミッドは「圧巻!」でした。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(25)「高学年リレー」

 プログラム24番、5・6年代表による「高学年リレー」です。巧みなバトンパスが見事でした。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念運動会(26)「閉会式」

 天気も心配されましたが、無事に閉会式まで行うことができました。また、運動会の来賓受付や見回りなどPTAの方々を中心に保護者の皆様には力を貸していただきました。閉会式後、最後の最後まで後片付けもしていただきました。本当に「感謝!感謝!!」です。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・回鍋肉丼
・中華スープ
・バナナ            

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
干し椎茸・・・九州
しょうが・・・熊本
ピーマン・・・茨城
にんにく・・・青森
ながねぎ・・・青森
たけのこ・・・愛媛
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
豆腐・・・茨城
きゃべつ・・・千葉
こまつな・・・足立

3年社会科見学

8月27日(火)3年生は社会科見学にいってきました。
ランドセルの中村鞄製作所
ここは、ランドセル工場です。手作りで一つひとつていねいにランドセルを作っています。足立小学校でもここのランドセルを使っている人がいますね。ランドセルの皮にみんなのイニシャルを入れたタグをいただきました。職人さんたちの技が光っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の避難訓練〜2次避難〜

 10月22日(火)2校時に避難訓練を行いました。今回は理科室からの出火を想定した内容でした。2次避難として弥生小学校まで避難も行いました。約680名が避難完了するまでに、およそ23分かかりました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・リンゴジャムサンド
・トマトシチュー
・ひじきサラダ
・みかん

<主な食材の産地>

リンゴ・・・青森
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・・・茨城
きゃべつ・・・千葉
にんにく・・・青森
きゅうり・・・茨城
しょうが・・・熊本
ひじき・・・韓国
にんじん・・・北海道
赤ピーマン・・・韓国
じゃが芋・・・北海道
みかん・・・福岡

運動会全体練習(2)

 10月18日(金)に「運動会全体練習(2)」を行いました。「閉会式」「整理運動」 「応援合戦」等を行いました。
 いよいよ明日が本番です。子どもたち一人一人のがんばりに大きな声援をお願いします。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31