1月17日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・わかめごはん
・肉じゃが
・ツナあえ
・みかん

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
こまつな・・・足立
じゃが芋・・・長崎
はくさい・・・茨城
たまねぎ・・・北海道
ツナ・・・日本近海
にんじん・・・千葉
みかん・・・静岡
こんにゃく・・・下仁田
生揚げ・・・茨城

1月16日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・大豆入りミートサンド
・野菜スープ
・フライドポテト
・バナナ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
じゃが芋・・・長崎
大豆・・・北海道
とりにく・・・山梨
たまねぎ・・・北海道
きゃべつ・・・愛知
にんじん・・・千葉
パセリ・・・静岡
セロリ・・・長野
バナナ・・・フィリピン
にんにく・・・青森

避難訓練(1月)〜中休み中の避難〜

 1月16日(木)に避難訓練を行いました。今回は中休みに火事が起こったことを想定した避難でした。校庭に全員が集合するまで約4分40秒でした。「お・か・し・も」を守って避難するように全員が心がけています。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・チャーハン
・青梗菜と豆腐のスープ
・みかん

<主な食材の産地>

しょうが・・・熊本
こまつな・・・足立
ながねぎ・・・千葉
チンゲンサイ・・・茨城
豚肉・・・茨城
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
豆腐・・・茨城
たけのこ・・・愛媛
鶏肉・・・山梨
干し椎茸・・・大分
みかん・・・愛媛

1月14日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・コーンサラダ
・パイナップルゼリー

<主な食材の産地>

にんじん・・・千葉
パセリ・・・静岡
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・長野
ピーマン・・・茨城
冷凍ホールコーン・・・北海道
きゃべつ・・・愛知

3年席書会パート2

静まりかえった、体育館の、張り詰めた空気の中で、集中して書に取り組む姿は、とてもすてきでした。18日からの書き初め展を、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年席書会

1月10日(金)の3,4校時に席書会を行いました。毛筆の席書会が初めての三年生は、どきどきしています。まず、準備が終わったら、字のポイントや書き方の注意事項を大内先生に教えていただき、一番良い字を、目をつぶってイメージしました。練習で書いた字を振り返ったあと、もう一度目をつぶって良い字をイメージ。新しい長い半紙に清書2枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳
・きなこ揚げパン
・七草すいとん
・みかん

<主な食材の産地>

鶏肉・・・山梨
みかん・・・静岡
にんじん・・・千葉
だいこん・・・千葉
かぶ・・・千葉
はくさい・・・茨城
せり・・・宮城

席書会

6年生が書初めを体育館で行いました。
6年生は「緑の大地」「夢の実現」をそれぞれ選んで書きました。どの子も真剣に半紙に向かっていました。(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳
・肉うどん
・ツナジャガサラダ
・あけぼのケーキ

<主な食材の産地>

豚肉・・・茨城
冷凍ホールコーン・・・北海道
油揚げ・・・茨城
ツナ・・・日本近海
干し椎茸・・・大分
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃが芋・・・長崎

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日、24日、25日の3日間ユニセフ募金を行い、たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 計画委員の児童が、その後ユニセフ協会に募金の振込をしました。気になる総額は、年が明けてから児童朝会で発表します。お楽しみに!

開校記念音楽会 オープニングひまわり太鼓

 足立小学校開校記念音楽会のオープニングを飾ってくれたのは、ひまわり学級によるひまわり太鼓です。
 副校長先生の指導のもと取り組んできた『龍神太鼓』は迫力満点で、子どもたちの力強い演奏にとても気持ちが高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校記念音楽会 はじめの言葉

 1年生によるはじめの言葉は、今まで頑張ってきたことや本番に向けての思いを元気いっぱい大きな声で話しました。
 
画像1 画像1

開校記念音楽会 1年生

 1年生のテーマは「コスモワールド」です。なんと宇宙人に変身しての登場。
 太陽よりずっと遠くの星からきた宇宙人のみんなは、ノリノリでかわいい振り付けをして会場を盛り上げてくれました。
 合奏は「きらきらぼし」を発表しました。難しいリズムに挑戦し、一生懸命演奏しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念音楽会 3年生

 3年生のテーマは「仲間とともに」です。
 斉唱「ガラスの水車」合唱「風の中へ」合奏「ドラゴンボール」を発表しました。
 「ガラスの水車」では、響きのあるきれいな声で3年生の豊かな力を発揮し、「風の中へ」では総合の授業で学んだ手話も披露しました。
 「ドラゴンボール」では、悟空が出てくるなど動きのある演奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念音楽会 ひまわり学級

 ひまわり学級のテーマは「イッツ ア ファンタジー」です。
 合奏「せかいのやくそく」ではハンドべルを演奏し、合唱「こんにちは」「のいちごのひび」「ほしふるよるに」では、その情景を思い浮かべることができるような工夫がされていました。
 合奏「おもちゃのシンフォニー」ではいろいろなおもちゃが登場し、聴いている方も楽しく、また演奏している子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念音楽会 5年生

 5年生のテーマは「はばたけ 世界へ」です。
 合唱「ハロー・シャイニング ブルー」では綺麗な高音を響かせ、さすが高学年、と思わされました。合唱「フェイス」では、歌詞に思いをのせ、気持ちを込めて歌い上げました。
 合奏「『大黄河』から 黄河紀行」では、迫力のある打楽器とリコーダーが調和し5年生全体が1つにまとまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念音楽会 2年生

 2年生のテーマは「オンリーワン」です。
 音楽物語「スイミー」では、物語を表現するために舞台の後ろに子どもたちが作ったクラゲなどの絵を貼りました。また、物語の中で変化していく感情を、歌とセリフで表現しました。
 合奏「世界に一つだけの花」では、難しいリズムに挑戦し、見事にやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念音楽会 4年生

 4年生のテーマは「幸せ いっぱい」です。
 合唱「君をのせて」「この星に生まれて」では、落ち着いた歌声でしっかりと歌い上げました。
 合奏「ハピネス」は、リズムをとりながら楽しく演奏している姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念音楽会 6年生

 6年生のテーマは「未来に向かって」です。
 合唱「ひろい世界へ」「ウィズユースマイル」では、ひとつひとつの言葉を大切にし、きれいに力強く歌い上げ、合奏「エル・クンバンチェロ」では、色々な動きを付けて演奏し子どもたちは生き生きしていました。
 合唱、合奏ともに最高学年らしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31